• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オレンジバードのブログ一覧

2009年09月28日 イイね!

火天の城

火天の城先日、前々から気になっていた映画 『火天の城』 を観に行ってきました。(o^∇^o)

★あらすじ★
天正4年(1576年)、長篠の戦いで勝った織田信長は、琵琶湖を臨む安土の地に巨大な城を築くべく、信長が見込んだ熱田の宮番匠・岡部又右衛門に命じる。又右衛門は即座に引き受けるが、建設を指揮する総棟梁は、名だたる番匠たちとの図面争いで決めるという。夢のような仕事を前に、寝食を惜しんで図面作りに没頭する又衛右門を、妻の田鶴、娘の凛らが支えるが、空前の巨大建築の完成には多くの困難が待ち受けていた…。


丁度1年ほど前、安土にある『信長の館』に原寸大の天主を見に行った事もあって、とても興味深く見る事が出来ました。

お城1つを作るのって、物凄い情熱や労力が必要とされるんですねぇ~。 頭では解っていても、実際に映像として見せられると、その迫力に圧倒されるようでした。

五層七階の楼閣、日本で初めて天主を有し、その部材だけでも40,000点。主柱は樹齢2000年の神木を使用するという壮大さ。 

そしてそこに関わった人々の想い等、見る価値アリの作品だと思います。

主役の天才宮大工・岡部又右衛門を演じた西田敏行も良かったですが、椎名桔平扮する信長もカッコよかったです。(*≧艸≦) ♡

たった3年で焼失してしまった『幻の城』ですが、もし残っていたら、素晴らしい雄姿を見せてくれたんじゃないかなぁと思います。(o^∇^o)
Posted at 2009/09/28 18:02:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | シネマ×シネマ | 音楽/映画/テレビ
2009年09月24日 イイね!

20世紀少年<最終章> ぼくらの旗

20世紀少年&lt;最終章&gt; ぼくらの旗最近忙しくてチョコチョコとブログをサボっていましたが、その間に 『 20世紀少年<最終章> ぼくらの旗 』 を観て来ました。(*^∀゚)b

最終章といえば、丁度1年ほど前に撮影エキストラの募集があり、バードも参加してきたという思い出の作品。
(詳しくはブログ『ロケ行って来ました♪』にて。)

バードが参加したのは、エンディングの万博会場でのライブシーンだったのですが、何処に映っているのかぜーんぜん判りませんでした。(笑)

探しやすいように、目印のある所にいたんですけどねぇ。(^_^;) DVDが出たら、スロー再生で見て探してみようと思います。(笑)

内容は、原作よりもエンディングがスッキリしていて、良い意味でのモヤモヤ感がなかったのが、何となぁ~く腑に落ちませんでした・・・。(面白かったんですけどね。)

第1章は割と原作に忠実で、2章からかなりオリジナルな感じがして来たから、第3章が原作と違うのも仕方ないのかもですね。

脱線(オリジナル)しつつも、所々で原作の筋に戻るので、うまくまとめたって感じでしょうか。

個人的には原作にはいたのに出で来ないキャラクターとか、何の説明もなく突然現れたキャラクター (原作ではもっと掘り下げてる。) もいたので、3部作ではなく、もっと時間をとって4部作だったら良かったかなという気もします。

とはいえ、娯楽作品としては充分面白かったので、この1年半、楽しませてもらえました。(*^▽゚)b

そして久しぶりに原作を読みなおしてみようかなぁ~。になんて思ってます。(o^皿^o)
Posted at 2009/09/24 14:22:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | シネマ×シネマ | 音楽/映画/テレビ
2009年03月16日 イイね!

DRAGONBALL EVOLUTION (ちょいネタバレあり?)

DRAGONBALL EVOLUTION (ちょいネタバレあり?)昨日、何かと話題の?『ドラゴンボール・エボリューション』を観て来ました。(ネタバレあるので、知りたくない方は読まないで下さいね。)


あらすじ: 普通の高校生として暮らしていた悟空は、18歳の誕生日に起こった事件をきっかけに、2000年の眠りから覚めたピッコロ大魔王の世界征服の野望を阻止する為、ブルマ、ヤムチャ、武天老師と共にドラゴンボールを探す旅に出る。(Wikipediaより)


とりあえず・・・。鳥山先生も言われている通り、まったく別のドラゴンボールとして観ようと極力頑張ったんですが・・・。あまりの作りの酷さにちょっとムリでした。(゜-Å)

あんな煩悩まみれで、天真爛漫さのかけらもない悟空を見たのは、初めてです。(T□T;)

ハイスクールに通ってるって(笑) 悟飯と設定がごっちゃになってないか?(笑)

あと大猿に変身するのに尻尾がないしさぁ~。大猿のくせに変身しても体長2.3メートルしかないし~。(ちっちゃ!!)
今回「筋斗雲」が出てこないんだけど、あの悟空は100%筋斗雲には乗れないです。(o^皿^o)

武天老師(亀仙人)に頭髪があるし、若過ぎるし・・・。悟飯(じっちゃん)に武術を教えたって言っているのに、ど~みてもじっちゃんの息子位にしか見えなかったです。

ヤムチャが「女性に困った事のないバッドボーイ」って設定も何だかなぁ。(-"-;)マギャク?

ピッコロ大魔王も強いんだか弱いんだか・・・(^ε^;) 世界征服もドラゴンボールと大猿頼りって(笑) ていうか大猿がピッコロ大魔王の弟子って設定には『はいっ?!(゚□゚;)』って感じでした。

しかも悟空との直接対決はトータル10分位だったんじゃないかなぁ?(; ̄▽ ̄A

あと、四星球の事は「スーシンチュウ」て言うくせに、7つ集まったら「セブンボール」って言ってるのも気になりました。(^ε^;)

それと「かめはめ波」をまるでAEDのように使うのは間違ってるんじゃないかなって思います。(o^皿^o)

と、つらつらと不満を書き連ねてみましたが、何て言うか・・・たとえ設定はまったく違いますよと公言していても、それでも変えちゃいけない設定ってあると思うんですよね~。

そこをちゃんと抑えていれば、原作と違ったって楽しめたんじゃないかなって思うんですよ。

技術の進歩で映像こそキレイですが、1つのストーリーとしては一体何処がクライマックスだったのか? 無理やりドラゴンボールの設定やアイテムを使ってみただけの、印象が余り残らない作品になってしまっていました。(゜-Å) ザンネン

いつもここで映画の感想を書く時は、ネタバレにならないように気を付けているんですが、今回は不満が多すぎてネタバレしてでも書きたかったのでこんな形になってしまいました。

これでも全然毒を含んでいないんですけどね~。( ̄▽ ̄* )

普段、彼と映画を見た後は、お互い自分の中でゆっくり作品を消化したいので、帰り道は無口になってしまうんですけど、今回の車内はかなりヒートアップしてしまいました。(o^皿^o)

ちなみにこの作品、3部作構想があるそうです。終わり方もそんな感じになっているけど、(ストーリーが終わっても、アユの曲が終わるまでは座ってましょうね~。) 果たして次ってあるんですかね?

ちょっと心配だなって感じです。
Posted at 2009/03/16 10:54:46 | コメント(12) | トラックバック(0) | シネマ×シネマ | 音楽/映画/テレビ
2009年01月25日 イイね!

ティンカー・ベル

ティンカー・ベル昨日、イクスピアリ内にある『シネマイクスピアリ』で、映画『ティンカー・ベル』を観て来ました♪

ホントは地元の映画館(空いてる)で観たかったんですが、地元やその周辺の映画館では吹替版しか上映していなかったんですよね~。(-"-)

私は外国映画は字幕版で観たいので、あちこち探した結果ディズニーのお膝下、シネマイクスピアリでなら字幕版をやっていたので、今回観に行って来ました♪

あらすじ
ネバーランドにある妖精の谷ピクシー・ホロウに女の子の妖精が誕生し、ティンカー(もの作り)の妖精“ティンカー・ベル”と名付けられる。もの作りこそが彼女の才能なのだ。
折から谷は人間の住むメインランドへ春を届ける準備に大忙し。ところが道具作りや修理が仕事のもの作りの妖精は、水や植物を司る妖精たちと一緒にメインランドへ行くことができないと知り、別の才能を開花させようと春を呼ぶ仕事に挑戦する。


私にとってのティンカーベルは、映画『ピーターー・パン』に登場する、ちょっとワガママで気が強く、でもどこか憎めないキュートな妖精という感じでした。

それが今回の先品でティンク誕生の秘密が判り、いままで一言のセリフもなかった彼女の声を聞く事が出来、仕事に精を出す様子や、生まれ持った才能を受け入れられず苦悩する姿まで披露されるのを見て、今までどこかミステリアスな存在だったティンクの存在が凄く身近に感じられました。(^▽^* )

まだ『ピーター・パン』で見られる程は、気が強い感じもワガママな感じもそれ程強く出てなくて、ちょっとおっちょこちょいでせっかちで、心優しい女の子といった感じかなぁ?(*^ε^*) 

ティンク以外の妖精もみんなキュートで可愛らしく、動物や鳥や昆虫たちも可愛らしく表現されていて、とても好感のもてる作品でした。

正直、大きな盛り上がりには欠ける所もありますが、自分の才能を信じる事や自分の仕事に誇りを持つ事の大切さなど、子供よりも大人に観てもらいたい作品だと思います。

この作品は4部作になっていて、今回は第1部『春』がテーマになっています。

今後『秋』・『夏』・『冬』と続くそうですが、いつピーター・パンに出会うのかな? そんな事も楽しみながら、この先の作品も観て行きたいなぁと思います。(*^▽゚)b
Posted at 2009/01/25 14:04:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | シネマ×シネマ | 音楽/映画/テレビ
2009年01月07日 イイね!

☆★WALL・E/ウォーリー★☆

☆★WALL・E/ウォーリー★☆もう昨年の話しになっちゃいますが、年末年始のお休み中に遅ればせながら『WALL・E/ウォーリー』を観に行って来ました♪

あらすじ: 西暦2700年の地球。宇宙に逃れた人間が残したゴミを、700年もの間片付け続ける“地球型ゴミ処理型ロボット”WALL・E(ウォーリー)。ある日、地球にイヴという名のピカピカのロボットが現れた。ずっと孤独だったウォーリーはイヴに恋をするが、イヴが宇宙船にさらわれてしまい……。(シネマトゥデイ)

人間が残したゴミの中から興味のある物を拾っては集めるウォーリーのコミカルさに笑ったり、かと思えばミュージカル映画「ハロー・ドーリー!」のVHSテープをテレビに映し、内気な青年が都会へ繰り出して女の子にキスしたいと願い、手を繋ぐシーンを見ては寂しさを募らすシーンでは、心が切なくなりました。

何度も何度も自分の両手を握り合わせ、いつか他の誰かと手を繋いでみたいと夢見るウォーリー。

片言でしか喋れないからこそ、逆にウォーリーの表情や仕草から感情が伝わってきて、その後宇宙から舞い降りて来たイヴに対する想いがすんなりと心に入って来ました。

手を繋ぐって、人が恋する時一番最初に相手の温もりを感じる行為じゃないかと思います。

初めて好きな人と手を繋いだ時の、あの嬉しさやドキドキ感。それを思い出すと心の真ん中が暖かくなります♪

うちはもう付き合いが長いので、付き合い始めの様なドキドキ感はないけれど、でも今でも一緒にいる時はいつも手を繋いでます。(///ω///)♡

不器用だけど、真面目で純粋なウォーリーと、その想いに心引かれていくイヴちゃんのラブストーリーがとても素敵でした。

イブちゃんはちょっと気性が荒いけど(笑)優しくて可愛い娘さんですね♪(^▽^* )

ちなみに途中から人間も登場するのですが、その姿にはちょっとゾッとしたかな。

ゴミだらけの地球とその姿に、今を生きる私達人間への風刺や警鐘を促す要素もかなり入った作品になっています。

そして作品を観た後はグッズが欲しくなり、こんな物を買っちゃいました。(*^▽゚)b

イヴちゃんがボールペンになってるんですが、街灯の傘の部分とイヴちゃん本体に磁石が入っていて、磁石の反発で自立するようになってるんです♪

結構微妙なバランスで成り立っているので、ちょっと油断するとこんな事に(笑)

もうメッチャ可愛いです!!ヾ(≧∀≦*)ノ♡

おまけでこれはディズニーランドにいたウォーリーとイヴちゃん♪

ラブラブですね♡♡♡

まだまだ上映中のはずですので、観ていない方はぜひ♪
とても良い作品だと思いま~す(o^∇^o)

Posted at 2009/01/07 12:52:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | シネマ×シネマ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「ダイエット生活4日目。今日もエアロとサルサダンス頑張ります!!(*^∀゚)b」
何シテル?   03/15 17:45
bBが大好きで、オーナーになるのはこれが2度目です。 最近は進化も終わって現状維持かな。 車の事に限らず、日常のちょっとした事を綴っていこうと思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

イーザッカマニアストアーズ 
カテゴリ:ファッション☆小物
2008/06/10 09:09:33
 
ビスコスクエア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/08 08:40:12
 
Rakuten Ranking 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/05 09:51:34
 

愛車一覧

トヨタ bB トヨタ bB
bB大好き!!これからもいっぱいカスタムしていく予定です☆
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
免許を取って始めて乗った車です。 メッキのパーツや、アイボリーカラーの革シート等、可愛 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
現在の車(bB)に乗る前4年間乗っていました。 ターボ付だったので走りも快適で、色んな ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
妹のクルマ。 2008年11月30日納車です。 室内が広くて多機能だし、とても気に入 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation