
思わぬ長期連載になってしまった『みちのく紀行』(笑) もう暫らくお付き合い下さい。(o^∇^o)
【2日目 其の2】
練り香水のせいで大嫌いな虫(蝶)に追いかけられ、無駄に体力を消耗しながらも五重塔に向って歩を進めました。
五重塔に向う途中に現れたのが、樹齢1,000年といわれ国の天然記念物に指定されている
『 爺杉 』という大きな杉の木。
いわゆる御神木のような存在で、以前は近くに『婆杉』もあったのですが、台風により失われてしまったのだそうです。(゜-Å) ザンネン
そしていよいよ、目的の
『 五重塔 』へ♡

全国的にはどうなのか判りませんが、私は子供の頃から父の実家のある山形によく遊びに来ていたので、テレビやポスターや絵葉書などで、折に触れこの五重塔の姿を見て来ました。
山形の景色をイメージすると、この五重塔もその景色の一つとして浮かぶ物でしたが、この歳になるまで1度も実際に見た事が無かったので、いつもフィルターを通して見ていた風景が目の前にあるというのは、なんとも言えず感慨深いものがありました。(^ー^* )
因みにこの五重塔、東日本唯一の五重塔で、東北地方最古の塔だそうです。
昭和41年には国宝にも指定されています。(o^∇^o)ノ
五重塔を見学した後は、
『 羽黒山 杉並木 』を通ると
『 三神合同殿 』まで行く事が出来るのですが、この上り坂の石段の数がなんと
2,446段!!
距離にすると1.7km・・・・。とってもじゃないけど登れません(; ̄▽ ̄A さすが山伏修行がなされる場所なだけあります。
という事で、大方の人がそうするように、私たちも元来た道を駐車場まで戻り
(これも上りでキツかった!!)羽黒山有料道路を通って『三神合同殿』まで向いました。
三神合同殿は羽黒山にある『月山・羽黒山・湯殿山』の三神を合祭した日本随一の大社殿で、厚さ2.1mもある萱葺の屋根、総漆塗の内部など、その佇まいは迫力があって見応え充分でした。

ただ、一部改修工事を行っている場所があったのが残念だったかな。
充分迫力があって美しい神殿だったので、工事が終わればもっと素晴らしい姿が見れるんじゃないかと思います。♪
この後は、神聖な場所で良いパワーを貰ったような気がしながら鶴岡市内に戻りランチをする事に♪
鶴岡市のタウンキャンパス内にある
『 水の食卓 百けん濠 』という、大きな窓から復元された鶴岡城址の濠を眺めながら食事が出来るレストランで、この店の一番人気だという『百けん濠らんち』を頂きました。♡

ワンプレートで地元産の豚『山伏ポーク』や、庄内浜で獲れた海の幸、旬のお刺身が楽しめて、とってもお得で美味しかったです(*^ー゚)b
ちなみに人気店らしく、私達は予約をしてあったので大丈夫でしたが、外までお客さんが並んでいました。
あっ、食後のコーヒーもとっても美味しかったです♪
お腹が一杯になった後は、酒田市に移動して
『 山居倉庫 』へ。

ここは明治26年酒田米穀取引所の付属倉庫として建造され、築100年以上経た今も現役の農業倉庫群で、NHKの連続テレビ小説「おしん」のロケ地になった場所としても有名でな所です。
土蔵造りの12棟の屋根は二重構造で、倉の内部は湿気防止構造になっている他、背後を囲むケヤキの大木は日よけ・風よけの役目を果たし、自然を利用した低温管理が行われているそうです。
その
『 ケヤキ並木 』がこちら♪

とても涼しくてキレイな並木道でした。(^▽^* ) 秋になるとケヤキの葉が黄色く色付いて、一年で一番キレイな景色になるそうです。
出来る事ならその頃また訪れてみたいなぁと思いました。(^ー^* )
山居倉庫には
『 酒田夢の倶楽 』という売店とミュージアムがあったので、そこの売店で地酒大吟醸のジェラートを食べました♡
(ちょっと溶けてますが・・・)
ほんのりお酒の味がして美味しかったです♪ あ゛、勿論この後の運転は彼にしてもらいましたョ。(o^皿^o)
そしてお土産コーナーでポニョの親戚も発見しました。(笑)

では、長くなってしまったので其の6に続く♡
★★★おすすめスポット★★★
『 須賀の滝 』
羽黒山『 爺杉 』
羽黒山『 五重塔 』
羽黒山『 杉並木 』
羽黒山『 三神合同殿 』
鶴岡『 水の食卓 百けん濠 』
酒田『 山居倉庫 』
山居倉庫『 ケヤキ並木 』
山居倉庫 『 酒田夢の倶楽 』
★★★フォトギャラリー★★★
みちのく山形・秋田旅行2008 ①
みちのく山形・秋田旅行2008 ②
みちのく山形・秋田旅行2008 ③
みちのく山形・秋田旅行2008 ④
みちのく山形・秋田旅行2008 ⑤
みちのく山形・秋田旅行2008 ⑥
みちのく山形・秋田旅行2008 ⑦
みちのく山形・秋田旅行2008 ⑧
★★★関連ブログ★★★
みちのく紀行~2008~ 其の1
みちのく紀行~2008~ 其の2
みちのく紀行~2008~ 其の3
みちのく紀行~2008~ 其の4
ババヘラ紀行
Posted at 2008/09/05 11:36:24 | |
トラベル | 旅行/地域