• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガ・ネーシャのブログ一覧

2019年03月09日 イイね!

後付けパワーバックドア&イージークローザー装着

後付けパワーバックドア&イージークローザー装着やっとこさ、実験マウスが完成!
3型ワイド用の後付け パワーバックドア&リア イージークローザー👏
詳しい取付やキット内容は、後日、愛車整備手帳にアップします。

Posted at 2019/03/09 14:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | my Ventury | クルマ
2019年02月19日 イイね!

瀬戸大橋ツーリング&中四国合同in与島展望台OFF会

瀬戸大橋ツーリング&中四国合同in与島展望台OFF会先日17日(日曜日)に与島展望台駐車場『ツーリング&中四国合同OFF会』が開催され参加台数約40台と大きな合同OFF会でした

瀬戸中央自動車道の鴻ノ池パーキング集合から与島展望台サービスエリアまでの走行距離は、少しだけツーリングでした(^^)


瀬戸大橋では、左側走行車線を大量発生したハイエースで埋め尽くした姿は『圧巻』の一言でした━━(≧∀≦人)━━感謝


与島サービスエリアでは、ハイエース談義に花が咲き、寒いのに日がかけるまで時間が経過している事さえを忘れていました。

参加されたハイエーサーの方々は、お疲れ様デス´ω`*

また、近い内に皆様とお会いできる事を楽しみにしております。


Posted at 2019/02/19 15:27:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2019年02月08日 イイね!

300系ハイエース!ついに今年の秋、モーターショーにデビュー?

300系ハイエース!ついに今年の秋、モーターショーにデビュー?先日Yahooニュースでも噂になっている次期型300系ハイエースの話です。
現行のハイエースまでは、キャブオーバー車(エンジンの上に乗車)ですが、コレが、世界的に見て安全性に問題が
そこで、300系はフロント部分を現行ボックス型ワゴン車の様にセミキャブタイプの鼻だしレイアウトにして衝撃吸収スペースをつくる事になりそうです。下記の写真を参考にしてください
(ベストカーWebから


今、所有している現行200系はフロントのノーズ部分が短く、衝突安全に弱い状態であり早急に改良する必要があるとの事です


この次期型ハイエースもベストカーWeb予想CGからは、現行型のデザイン的にキープコンセプトな感じです。


既に、国内では、スクープ写真も出回っている事から、ほぼ、この300系ハイエースは、近日中に発表される可能性が!

今の所、発表にあたって、可能性が高いのが、2年に1回開催される(2019年10月24日~)東京モーターショーでお披露目!?

これらの300系ハイエースのスクープ写真の車両は海外専用モデルとの噂もあります。まずは、海外の反応を見て?かな~

それにしても各地で車両丸見えスクープ写真が撮影されていると言う事は、国内でのユーザー反応もトヨタさんは気にしてる??

各スクープ写真からは、現行200系ハイエースの様に色々なタイプやグレードが存在する事がわかります。


で、現行のスーパーロングが存在するのか?が気になります!
コレが、その噂の超スーパーロング車両です。
わかりやすく言えば、救急車!


ベース車がセミキャブタイプで全長が伸びるのでさらにビックに
現行型Sロングでも全長5.38m・高さ2.28mとかなりでかい!
では、次期型は、6mにせまる勢いですね(笑)


300系はグローバル戦略車で海外仕様向けから始まり
特にスーパーロングボディはL588 x W195 x H233 の巨体
Posted at 2019/02/08 11:49:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2018年10月23日 イイね!

上下ボールジョイント付スタビリンク(200系ハイエース2WD専用)

上下ボールジョイント付スタビリンク(200系ハイエース2WD専用)前回、ハイエーサーに大好評だった為、少量ですが、再生産をしました。
ハイエース2WD専用、上下ボールジョイント型スタビリンク(ローダウン車用の乗り心地改善アイテム)です。
10台分のみですが(次回入荷は未定)
お待ち頂いていた、オーナー様へ

なぜリンクに交換するだけで乗り心地が激的に改善されるのか?

言葉では、上手く伝えられないので、動画を見てください。
動画の中で、スタビリンク下側部の動きに注目ください。
社外品や純正品スタビリンクでは、絶対に出来ない、動作です。
どんな状況の路面からの入力でもロアアームの角度に対して俊敏にリンクが角度を補正してスタビライザーに確実に伝達できます


なぜ?この上下ボールジョイント型スタビリンクが理想的なのか?や取り付け方や特徴の詳しくは、下記のリンク先のみんカラのVentury-V愛車整備手帳にて説明しておりますので是非!
Posted at 2018/10/23 15:59:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2018年10月09日 イイね!

アウディR8 前期型テールランプのウィンカーをシーケンシャル加工しました。

アウディR8 前期型テールランプのウィンカーをシーケンシャル加工しました。今回は、業者様からの委託作業です。
アウディ R8前期型テールランプを今、流行の流れるウィンカー(シーケンシャルウィンカー)に加工しました。
いつもは、お得意の200系ハイエースのヘッドランプやテールランプを中心にカスタムヘッドライトや流れるウィンカーに加工してきましたが、外車は、久しぶりです。




ちなみの自分の4型ハイエースLEDヘッドライトのシーケンシャルウィンカー

4型カスタムヘッドライトの仕様の詳しくは下記のリンク、過去の愛車整備手帳にアップしています。参考にしてください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1883785/car/1443668/4343245/note.aspx


これも自分のですが、トムスのテールランプを流れるウィンカー&サイドマーカーを加工しています。

トムスのカスタムテールランプの仕様の詳しくは下記のリンク、過去の愛車整備手帳にアップしています。参考にしてください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1883785/car/1443668/3047151/note.aspx
Posted at 2018/10/09 16:44:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ハイエースワゴン 純正流用!レクサスLS600h Fスポーツ シフト伸び取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1883785/car/1443668/5328649/note.aspx
何シテル?   05/24 13:13
ガ・ネーシャと申します(元トヨタディーラーの自動車整備士をしてました) ☆近所をメインにモバイルちゃん号(i-MiEV)とエブリイエース(DA64系エブリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ピニンファリーナ 三菱パジェロイオ用 エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/03 18:04:43
フロント左右にドア イージークローザー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/11 10:43:07
他車種 純正品 ドアチェッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/08 00:41:02

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン Ventury-V(ベンチュリーV) (トヨタ ハイエースワゴン)
2016年2月に3型→4型にフェイスチェンジ。LEDヘッドライトとVenturyグリルの ...
三菱 i-MiEV 元!モバイルちゃん号 (三菱 i-MiEV)
人生初の電気自動車(EV)! この元!モバイルちゃん号がFreek'sファミリーの1員に ...
トヨタ ハイエースバン Ventury-N(ベンチュリーN) (トヨタ ハイエースバン)
平成25年式 3型ナローハイエースV またの名を『Freek's 2号機』です。 スーパ ...
ホンダ S2000 超ワイドボディ (ホンダ S2000)
幻の市販されてない、パスリミット(ソーサリー製)ワイドボディ フルコンプリートです。 そ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation