• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガ・ネーシャの"Ventury-V(ベンチュリーV)" [トヨタ ハイエースワゴン]

整備手帳

作業日:2014年4月15日

軽量ホイルナットに交換しました。これで、安全性&乗り心地性能アップ!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回は、バネ下荷重の軽量化と安全性アップを狙って、軽量貫通ナットに交換です。

バネ下とは・・・、
サスペンション・タイヤ・ホイール・ブレーキ・アーム類などの車の足廻り以下の可動部分です。

バネ下重量の軽量化は、車両本体軽量化の4~15倍相当の影響力があると言われてます

つまり、バネ下1kgの軽量化は、車両本体で4~15kgの軽量化に相当するらしいです

ただ、はっきりとした根拠的数値が無いのも事実で、重量の関係による運動性能の影響力を数字に表すのが難しい為、人によって色々な意見に分かれます。

ですが、少なくとも何かしらの影響は絶対にあると断言出来ます。

特に、回転部分の重量の違いによる慣性モーメント(※1)の影響は大きいです。
2
コレが今まで、使用していたメッキ袋ナット

基本的に社外のアルミに交換するとこのナットにしている方が、多いと思います。

見た目は、とてもいいのですが、今回交換したWALDマホラには、少し似合いません。

見た目もいいのですが理由は他にも有ります

ナットは、トヨタ用なのでM12 1.5ピッチ。

最後に詳しく述べておきます。
3
現在は、見た目こんな感じです。

黒色部分にナットのメッキが少々目立ちます

軽量化の前に交換理由の1つに黒色化に!

キャリパーは、なんちゃってカバーではなく

4ポッド対抗ピストンBigキャリパ&ローター
4
まず、今まで使用していたメッキの袋ナット

まずは、ナットの重量を測ってみます。

1個当たり、約61g有りました。

コレが、ホイル1本に6個ですから、

合計で、約366gです。

車体全体で考えてみるとホイル4本で

合計約1,464gにもなります。

計ってみると意外と重たいものですよね~

このナットの重さが、命取りに・・・。

最後の欄での文面をお楽しみに(笑)
5
次に今回交換した、軽量貫通ナットです。

軽量ナット1個あたり、ナント!約25gです

同じ様にホイル1本あたり合計で、約150g

コレを1台分の重量合計だと約600gです。

メッキナット1464-軽量ナット600=-864g

その差は、-864gと60%軽量化です。

コレを①で述べた最大値15倍にはめ込むと

車体重量を約13Kgの軽量化になります。

13kg軽量化が、タイヤの荷重指数に有効に

働く事になります。
6
軽量ナットに交換後の写真です。

黒ナットになってスッキリしました。

ロックナットだけが、メッキのままなので、

早急にブラック化したいと思います。

現在、タイヤサイズは225/35/20 93
7
ここで、なぜ??軽量ホイルや貫通ナットを使用するのか!の補足です。
※1「慣性モーメント」?とは何でしょうか?

例えば・・・バレーボール球とボーリング球、それぞれ2球を転がす実験をしたとします

大きさはほとんど同じですが、重量の差は明らかに違いますよね~。

それでは、それぞれのボールを転がした所を想像してみて下さい。

バレーボール球を転がすには、軽く少ない力でも十分、転がせますし、軽く小さな力でも転がりを素早く止められます。

しかし・・・ボーリング球をバレーボール球並に高速で転がさせようと思えば、かなり大きな力が必要となり、また一旦加速のついたボーリング球を止めるのにも、これまた大きな力を必要とします。

つまり、簡単に言うと・・・物質(質量)が回転運動している球を止める難易度の力を慣性モーメントと言い、ボーリング球は慣性モーメントが大きく、バレーボール球は慣性モーメントが小さい・・・と言う事です。
超ヘビー級なハイエースでは、コレが出だし加速やブレーキ性能に大きく左右します。

このボールと同じ事は、間違いなくハイエースのブレーキ性能・タイヤ・ホイールにも言えます。

バネ下重量であるタイヤとホイール及びブレーキ系を軽くすれば慣性モーメントが小さくなり、タイヤやホイール及びブレーキローターを回転させる為の消費エネルギーが抑えられ、つまり燃費の向上や出だし加速に影響します。

また、加速のついたタイヤ・ホイールを止める為の力も少なくて済む・・・つまり、ブレーキ性能をアップさせると言う事です。
8
他にも、ハイエースに関しては、タイヤが20インチ225サイズ等で扁平率35%タイヤだと荷重指数が、90です。

90だと、耐荷重が600kg/本です。多くのハイエースはタイヤ荷重指数が、足りません。

先日、自分の友人が、高速道路で、タイヤが破裂し、事故をしました。

コレは、荷重指数不足が原因だと思います。安全の為、皆さんもう1度、車検書の前軸重を確認して下さい。

自分の車両だと前軸重が1,170kgです。コレに大人2人が前席に乗車したとして(体重が70kgx2)140kgを足すと1,310kgです。

前タイヤ2本ですから655kg/本になります。この荷重だと最低93以上が必要になります

軽量ナットを使用する事で少しでも慣性モーメントと軽量化で荷重指数をカバーする目的も有ります

先で述べた計算上、車両全体で、最大約13kg軽量化!

?kg/本軽量化出来る計算です。この?kgが勝負の分け目かも・・・。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オーバーフェンダー交換+アルミ交換 レイズ 57DR-X

難易度:

タイヤ交換

難易度:

タイヤ交換後、ナット増し締め

難易度:

初めてのタイヤ交換

難易度:

タイヤホイール

難易度:

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年4月16日 13:45
オイラも20インチにしてロードインデックスが気になってます。
一般道で乗る分にはある程度は大丈夫でしょうが、高速では怖いですよね……

友人の方がバーストされてるんなら尚更ですね……

ナットからでも少しでも軽量化は大切ですね!
オイラも考えてみます。
コメントへの返答
2014年4月16日 14:15
この軽量ナットは、結構、0発進が違いますよ!

今まで、あまり気にしていなかったのですが・・・。

NSXで余っていましたので、取り付けしてみました。

小さなことからコツコツとです。

プロフィール

「[整備] #ハイエースワゴン 純正流用!レクサスLS600h Fスポーツ シフト伸び取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1883785/car/1443668/5328649/note.aspx
何シテル?   05/24 13:13
ガ・ネーシャと申します(元トヨタディーラーの自動車整備士をしてました) ☆近所をメインにモバイルちゃん号(i-MiEV)とエブリイエース(DA64系エブリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ピニンファリーナ 三菱パジェロイオ用 エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/03 18:04:43
フロント左右にドア イージークローザー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/11 10:43:07
他車種 純正品 ドアチェッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/08 00:41:02

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン Ventury-V(ベンチュリーV) (トヨタ ハイエースワゴン)
2016年2月に3型→4型にフェイスチェンジ。LEDヘッドライトとVenturyグリルの ...
三菱 i-MiEV 元!モバイルちゃん号 (三菱 i-MiEV)
人生初の電気自動車(EV)! この元!モバイルちゃん号がFreek'sファミリーの1員に ...
トヨタ ハイエースバン Ventury-N(ベンチュリーN) (トヨタ ハイエースバン)
平成25年式 3型ナローハイエースV またの名を『Freek's 2号機』です。 スーパ ...
ホンダ S2000 超ワイドボディ (ホンダ S2000)
幻の市販されてない、パスリミット(ソーサリー製)ワイドボディ フルコンプリートです。 そ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation