• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イソップのブログ一覧

2010年11月07日 イイね!

マジェスティ125 駆動系点検清掃

先週、ギアオイルを交換した際、何となく後輪を手で回すと、ちょっとゴロゴロ感を感じました。
後進方向に回すとゴロゴロ感があり、前進方向だとスムーズに回ります。
抜いたオイルも綺麗だったし、まー大丈夫だろう・・・と思いたいんですが・・
ひょっとしたら、ファイナルのベアリングが破損してるのでは?と気になってしょーがないので
点検することにしました。
※点検ついでにベアリング変えても良いのですが、現車はすでに一度、ベアリング交換済みであり
なおかつ先週抜いたミッションオイルも綺麗だったので、とりあえず点検です。














結果、ベアリング類は正常でした(ホッ)
はすば歯車((英語: helical gear、漢字: 斜歯歯車)のところから、反転方向に回したときにゴロゴロ
感が出てるのかな?と。
どっちみちヘリカルギアは、出力軸側から回される事は想定されてないでしょうから、多少のノイズは
許容範囲だと納得しました。
ネットでベアリング破損の記事を見て、気にしすぎてたんですね

ついでなので、プーリー周りのメンテも行うことにしました。
ベルトカス・固まったグリスを綺麗に洗浄。ウエイトローラーはまだまだイケそうです。
ドライブフェイスも段付き摩耗も無く、綺麗でした

薄くグリスを塗って組みました。

クラッチはクラッチシューの表面をワイヤーブラシで摺り、カスを取り除き
プーリーも清掃・・それにしてもカスが多い


ベルトと当たるところは脱脂して組み立てました。
試走の結果、クラッチの繋がりが滑らかになりました。
強化クラッチスプリング装着なので、唐突な感じも多少はありますが、満足満足。。




Posted at 2010/11/07 20:28:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月04日 イイね!

クリ拾いと廃墟

ちょっと前に栗ひろいに行った時の写真がありました。
正確には、栗ひろいが終わった後に到着して撮った写真・・です(笑)
途中、素敵な廃墟も見つけたので撮ってみましたが?







廃墟は親戚のモノなので、不法侵入ではありませんのでご安心を(笑)
Posted at 2010/11/04 23:12:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月03日 イイね!

ESCAPE R3 23C化

購入後2ヶ月経ったチャリ、「GIANT ESCAPE R3」 好調です。

すぐ飽きるかと思いきや、意外なことに、ちょいちょい通勤に使用しています。

この間、チューブの破損(不良?原因は後述)1回パンクしただけでしたが・・・
先日、リアタイヤが変形してしまいました。おそらく、角ばった路肩でやったのかと・・・

内部のワイヤー切れです。

ウネウネしてます(笑)

乗って乗れない事はありませんが、平坦路だと周期的に振動がきて、とっても不快です。

って事でタイヤ交換を決行しました。

R3のデフォルトタイヤは、MAXXIS製の700×28Cが装着されています。
同じ28Cサイズを装着しても良いんですが、ここはいっちょ、細めの23Cサイズへ変更して
より軽やかなフィーリングを味わってみることにしました。

早速検索してみると、23c化された方のBlogをいくつか発見しました。
タイヤサイズの変更は、結構劇的な変化をもたらすみたいです。楽しみです。
あと、R3のホイールは「鉄下駄」などと呼ばれ重く、しかも真円度が低い低品質なモノで・・・と
酷評されてました。なんとまぁ・・・

チャリ屋で買うときに「カッコいいわこのホイール(笑)」「タイヤも細いし」と思ってた私って・・・(汗;
という訳で、安くて高品質だと噂のシマノのホイールWH-R500に変更も考えましたが、ひとつ
パーツを入れると止まらなくなるのが怖いのでとりあえずタイヤだけにしておきました。
スプロケ交換のSSTとかも持ってないですしね。


アマゾンで一番安いパナレーサーのカテゴリーSと、R-AIRというチューブです。
R-AIRは軽量な代わりに空気が減りやすいようですが。どうなんでしょう。





結構細くなりましたよ~!
28cが極太に見える不思議・・・


外したチューブは、ジャッキハンドルのカバーに変身(笑)

ストロークさせるとき、車体下部や、スポイラーに当たる事多いのでやってみました。



さて、交換後ウチの周りを一周してみました

一漕ぎして・・・「軽っ」 
今までを100とすれば、85くらいになったかな?
肝心の乗り心地は、それほど変化がありません。むしろしなやかになったかな?
標準装着のMAXXISは、硬めのタイヤらしいので。
これについては、もうちょっと乗ってみないとわかりませんね。耐パンク性も。

明日からの通勤が楽しみです。


追記
以前、リアのチューブが破損しパンクしたんです。
原因は、エアバルブ基部の破れです。
今回取り外した、フロントチューブを見てみると、やはり亀裂が入ってました

R3乗りで純正チューブの方は一度点検される事をお勧めします。

さらに追記
写真を見て思ったんですが、チューブの傷が「切り傷」っぽくなってることから
チューブの不良ではなく、ホイールの、バルブ穴の加工が悪く、ささくれ立っていて
それが原因でチューブの破損を引き起こした可能性もあります。
バルブ基部不良でパンクしたR3の記事、いくつかありましたので
R3乗りの方、チェックしたほうがいいかもです。






Posted at 2010/11/03 21:59:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月30日 イイね!

コマジェのオイル交換

我が家にやってきてはや一週間。コマジェは元気です(笑)
さて、ちょっくら出かけてみるか・・いやその前に日常点検という事でオイルレベルを見ると・・・

見事ローレベルでした(汗;

先週引渡しの際、友人から「そろそろオイル交換の時期だよ」とのアドバイスももらっていたので
早速交換しました。

今回、エンジンオイルはエンジン下のオイルフィルター部から抜きました。19mmのメガネ要。


なかなか汚れてました。うーん満足(笑)


コマジェのオイルフィルターは、カートリッジ式とかろ紙ではなく、「金網」です。
パークリで洗うだけで再利用できるのは良いけど、濾過性は低そうです。マメなオイル交換要ですね


使ったオイルは、この前コストコで買ったシェブロン。


ついでにギアオイルも交換することにしました。
近所のホームセンターが移転する際、半額ワゴンにあったので衝動買いしたスズキ純正ギアオイル
買ってて良かったwww
スカイウェイブ650以外のスズキスクーターにも純正採用されてるらしいので、大丈夫でしょう。


ギアオイルはたったの130ccしか入りませんが、今回、水の混入が認められたため
一旦、200ccほど新オイルを注いで、しばらくエンジン・リアタイヤを回して
フラッシングというか共洗を行ないました。

↑洗浄瓶ではオイルが硬いので大変です。この写真撮った後漏斗に切り替えましたww

で、最後に、ガソリンタンクへ少量の「ワコーズ・フューエルワン」を注入して終了しました。
エンジン音も柔らかく、いい感じになりました。

終わった後はお隣・薩摩川内市まで往復100キロほどのツーリングに出かけてきました。
夕方から所用あったのでトンボ帰りでしたが、やっぱり足がちと寒いですね。
何か防寒法を考えないと・・・

Posted at 2010/10/31 10:36:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月23日 イイね!

マジェスティ125がやってきた(九州弾丸ツアー編)

マジェスティ125 通称コマジェをご存知でしょうか?

台湾ヤマハ製の125ccスクーターです。
一見して125ccには見えない車体を持つバイクで、日本へは主に並行輸入にて
輸入されていました。


このコマジェ、長崎在住の友人が乗っていたんですが「ZZRに買い換えたので良ければお譲りします」
との事で1も2もなく飛びつき、早速引き取りに行ってきました。

10/23(土)9:00にクルマで出発、まずは福岡まで運転手・・・
博多駅でクルマを降りて、長崎行きの「特急かもめ」に飛び乗りました。
福岡滞在・・・約45分・・・

長崎到着15:52
そうか、長崎より先は線路が無いから終点ですね。という一枚・・・


バタバタと友人と落ちあい、バイク2台で「茂木港」へ。
ここから天草までフェリーで渡り、天草から出水まで約200キロ、陸路を走ります。
本当は、天草から出水までさらにフェリーを乗り継ぐ予定でしたが、時間が合わず乗れませんでした。

C-D間がフェリー、D-E-F間がバイクです。結構な長距離・・・

今回は友人と2台で出水までツーリングです。
16:40発の「フェリーきずな」にギリギリで間に合いました。
本当は間に合わなかったんですが、たまたま、乗り遅れたクルマが居たそうで乗せてもらえました(笑
なんてアバウト。フェリーが待ってくれるなんて・・・
ボロっちい船でしたが、田舎ならではの温かみがある船でした

手早くロープでバイクを固定する船員さん。


さらば長崎・・・
という訳で長崎滞在時間・・・50分・・(涙) カステラ買えませんでしたwww


あとは真っ暗な天草五橋~国道3号線をひた走ること5時間・・・・


久々のバイクに戸惑いつつ、難行苦行な旅かと思いきや・・・・



ZZRにも結構な距離を乗ってみたりして・・・

めちゃ楽しいツーリングと相成りました。いやーバイクって良いですね。

23時前に無事、日帰り弾丸ツアー終了しました


このマジェスティ125、駆動系・サス・エンジン・コンピュータと一通り手が入っていて、結構速いです

たまに乗る、ノーマルのスカイウェイブ250(CJ43)より確実に速い気がしますです。
これに一番驚きました。今度競争してみようっと・・・

楽しすぎて今日も雨の中一人プチツーしてしまいましたwww

自転車に引き続き、2輪車が増えました。大切に乗りたいと思います。




Posted at 2010/10/25 18:24:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「id.4 ドラレコ取り付け http://cvw.jp/b/188427/47458747/
何シテル?   01/07 15:05
このところクルマネタがありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アドブルー補充のその後タンクユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 17:33:05
エンジンオイル・エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/20 08:18:39
洗濯機分解めんどい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/26 07:18:38

愛車一覧

フォルクスワーゲン ID.4 フォルクスワーゲン ID.4
2023.12-さてEVってどんなもんでしょう
ホンダ CB1100 ホンダ CB1100
2015.8 購入 ABS付き
フォルクスワーゲン クロストゥーラン フォルクスワーゲン クロストゥーラン
2013.4~2023.12 14万キロおつかれさまでした。何だかんだでお気に入りの一 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2012年3月納車。メーカーOPのナノイーデフューザーを付けました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation