• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶたまんのブログ一覧

2006年05月24日 イイね!

イギリスの免許事情

イギリスの免許事情書くことないので、イギリスの免許事情について書いてみようと思います。

私は以前、イギリスに住んでいて、EU運転免許を持っています。イギリスが発行したものですが、EU全域で使えるんです。

ポルトガルで駐禁切符切られたけど、そのまま逃げてきたことがあります。今日まで呼び出しはありません(駄)!

有効期限は50年、書き換えなし!今は日本と同じカードサイズで写真付ですが、ちょっと前まで(私が持っているのは)A4サイズの紙で、写真なし、小学校の遠足のしおりみたいに折りたたんで使うんです。

自動車学校はあるけど、箱庭はなく、いきなり路上教習です。教官が家まで教習車で迎えに来て、練習して、家で車を返すんです。

そこで合格すると、ウェールズのスワンジーという町にある運転免許センターに合格証と申請書を送れば、免許証が郵送されてきます。出向く必要はありません。

なら写真が本人だと誰が証明するのか?それは日頃からその人を知っていて、社会的信用のある人、「学校の先生・地元の教会の牧師・顧問弁護士・取引先の銀行員、かかりつけの医師」とかが「この写真はこの人に間違いありません」と一筆書けばいいんです。おおらかでしょ?

日本じゃ国際免許は都道府県の公安委員会、つまり警察が発行するけど、イギリスではAAやRCAといった、日本で言うJAFみたいなところが発行するんです。しかも郵送申請。

ちなみに免許証の携帯義務はなかったと思います。

日本で言う陸運局もありません。書類を免許センターに送れば、「ナンバー交付証」が届くので、それをカーショップ(日本で言えばオートバックスみたいなの)や「ナンバープレート屋」に持って行って、自費でナンバーを作ってつけるの。だからもちろん封印もなし。デザインも規定内で自分で選べるの。EUマーク入りとかGBマーク入りとか。

すべてを警察が管理してる日本と違って、ほとんど民間企業やローカルコミュニティーが管理し、手続きが郵送で済んでしまうイギリス。ちなみにパスポートも郵送申請です。人生にかかわる手続き、なんでもかんでも郵送申請です。あ、ちなみに市役所とかありません。全部郵送申請なので、受付窓口のある役所はないんです。強いて言えば「郵便局」が窓口です。役所に提出する書類は、郵送も含めて、すべて「郵便局」が窓口です。

管理されてることに一種の安心感を覚える日本人には、ちょっと理解できないシステムかも。
Posted at 2006/05/24 15:21:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 海外生活 | 旅行/地域

プロフィール

学生時代はバックパッカーでした。旅行会社に勤務し、添乗員だった時期もあります。海外生活も通算3年ほどありますので、そのうち面白い話でも…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

オートエース 
カテゴリ:◆◆ クルマ関係 ◆◆
2006/05/18 16:38:29
 
GARAGE-PITONE 
カテゴリ:◆◆ クルマ関係 ◆◆
2006/05/17 15:29:10
 
D-SPORT 
カテゴリ:◆◆ クルマ関係 ◆◆
2006/05/17 15:26:53
 

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
新型ミラジーノって、マイナー車種だからかどうかわかりませんが、情報がとても少ないです。「 ...
スズキ その他 スズキ その他
文字通り「通勤快速」です。 8年目にバッテリーが死んで交換、9年目にシートが破れてきて ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation