
まず朝っぱらから、フロントのビビリ音対策。
グローブボックスを外すと、ナビ関係の配線が通ってます。VICSアンテナの配線、ETCアンテナの配線、車速センサーの配線、そしてフロア照明の配線などなど。
コレがびびってるのかと思い、インシュロックと配線テープを使い、他の配線と固定。
エアコン裏を見ると、標準で貼り付けていたであろうスポンジテープが、ほとんどはがれていたというか、初めから浮いていた状態っぽいので、しっかり張り付け。
実験走行で、ビビリ音が大きくなり、再度引き回し。でも解決せず、とりあえず放置プレイ。すでに汗ダク。
次に
「ドアミラー自動格納ユニット」が接触不良を起こしたので修正。配線コネクターがしっかり噛んでいなかったようで、コネクターを外し、直接結線して解決。電気系統DIYで、一番トラブルが多いのが接触不良で、しかも配線コネクターと相場が決まってる。非常に便利な部品だけに多用してしまうのだが、トラブルも多し。ちゃんと皮がむけて銅線を噛んでるかどうか眼で確認できないだけに、ぶっつけ本番状態の部品です。すでにパンツまで汗ダク。
午後は
フロアーの防音処理。所要約2時間。この時に、午前中解決しなかったビビリ音の原因っぽいところを発見、がたつきを修正。
そしてイヌを洗って1時間。洗ってる途中に「ブルブルっ」するので、体中びちょびちょ。
もうクタクタです。なので試験走行してません。防音処理の効果も、ビビリ音も未確認です。
ただいまクーラーつけて、阪神×ソフトバンクをテレビ観戦中。でも負け臭いので、今から「ザ・ホワイトハウス(The West Wing)のサードシーズンのDVDを一気に6巻借りてきたので、今から見ます。
写真はシャンプー後のさっぱりしたワン公。
Posted at 2006/06/04 15:26:40 | |
トラックバック(0) |
ジーノ | クルマ