• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶたまんの愛車 [ダイハツ ミラジーノ]

整備手帳

作業日:2006年6月18日

【夏場対策】エアコンオイル添加剤!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
JMSで「エアコンオイル添加剤キャンペーン!」実施中なので、やってきました。

通常3,670円(工賃込)のところ、2,850円でした。

効果は5年ほどあるようなので、対費用効果も高そうです。
2
専用工具が必要なので、自分では出来ません。

ピットのお兄ちゃんにオマカセです。

(※写真はイメージです。ジーノではありません。)
3
帰り道で、すでに効果を感じました。

風が冷たくなってます。アクセル反応も良好です。

コンプレッサー保護、配管の機密性向上ということなので、冷却強化のほかにも、エアコン保護(ヘタリ防止!)という面でもオススメです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

異音修理

難易度:

リヤモニターダッシュボードへ取り付け

難易度:

スラジーノ車検(6回目)

難易度:

24ヶ月点検(車検)

難易度:

ふたたびスライムレベル塗装実施(^青^)/

難易度:

黒ジーノ  プチレストアに向けて(パート1)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年6月29日 23:46
おお!これですね☆(^∀^)
エアコンオイル添加剤...入れてみたいです!!
これで快適走行ができそうですね♪
コメントへの返答
2007年6月30日 0:22
WAKO'Sからも添加剤が出てて、人気ですよ。

今年は猛暑らしいので、絶対オススメです。

エアコン配管断熱化もあわせて如何?
2007年6月30日 23:41
こんばんは!
そうそう!エアコン配管断熱化の整備帳も実は昨日、拝見させて頂きました☆
すごく効果ありそうでとても興味深いのですが...。
バンパー外さないと巻けないのですよね?
バンパー外したくないので、む~ん。。。って感じです。
手が届けばいいのですが~(^_^A
コメントへの返答
2007年7月1日 1:08
コンプレッサ周辺は、どうしてもバンパーを外さなくてはいけませんが、エンジンルームを縦に走る配管なら大丈夫ですよ。

ココだけでも試してみては?

バンパーは慣れれば簡単に外せますよ。
2007年7月1日 9:54
縦に走る配管ですね!?了解しました!!
ありがとうございます♪

ではまず、そこを試してみたいと思います☆

バンパー外し、慣れれば簡単ですか!スゴイですね、ぶたまんさん!!
私も後々、できることならトライしてみたいです!
コメントへの返答
2007年7月1日 10:33
是非、試してくださいね。

涼しくなると思いますよ。

プロフィール

学生時代はバックパッカーでした。旅行会社に勤務し、添乗員だった時期もあります。海外生活も通算3年ほどありますので、そのうち面白い話でも…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オートエース 
カテゴリ:◆◆ クルマ関係 ◆◆
2006/05/18 16:38:29
 
GARAGE-PITONE 
カテゴリ:◆◆ クルマ関係 ◆◆
2006/05/17 15:29:10
 
D-SPORT 
カテゴリ:◆◆ クルマ関係 ◆◆
2006/05/17 15:26:53
 

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
新型ミラジーノって、マイナー車種だからかどうかわかりませんが、情報がとても少ないです。「 ...
スズキ その他 スズキ その他
文字通り「通勤快速」です。 8年目にバッテリーが死んで交換、9年目にシートが破れてきて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation