2024年04月18日
2022年、シビックタイプRで話題になった??
知りませんでしたが、空力を勉強してたら検索に
引っかかりました。
「実効空力」「シェブロン形状」
土屋圭一さんも実際に違いを体感していましたので
効果は間違いないでしょう!!
プロボックスにはボルテックスジェネレータを
多用しているため、今回リヤゲートへの装着は
見送り、ひょっとしたら??の思いつきで、
ルーフキャリア の静音化に使えないか??と
DIY始まりました。
まずは使いやすい無料の2D CAD、
AR_CADを使い一辺3cmの正三角形を並べ、
A4用紙に印刷。
ハサミで三角の頂点部分をかすめるように
切断します。(底辺の直線切っても同じ)
そして、amazon購入の
ゴムスポンジロール、イノアックコーポレー
ション製 3tx50mmx1000mm
(本来は5mm厚くらいが良いようですが、、)
の裏側に切った用紙をスティックのりで貼り
付けます。
https://amzn.to/3vKsDdG
貼り付けたらカッターで地味に三角形を
切り込んでいきます。
切れ味重視、カッターの刃は折りましょう。
ココまで出来ました!
次回、貼り付けて効果を確かめたいと思います。
朝を迎え、取り付けようと思ったら幅が広すぎ
たので、、、😅
10mm幅詰めました。
いよいよ装着と試走!!
結果!
以前はヒュ〜♪って音だったのが、時速60km
あたりからブォー!!と低い音、速度が上がる
ごとに大きくなります(汗)
見解として、ルーフキャリア 先端の角棒に
付けたシェブロンでできた小さな渦たちが
その次に待ち構える丸棒に当たり笛の原理で
鳴っている感じです。
乗り心地として大きく変わったのは、
0〜60km/hまでの加速がストレス無い!!
感じです。コーナリングは本来と取り付け
位置が違うためあまり感じませんでした。
ブォー!が気になるので、両端から三角2山
くらいずつちぎって試走を重ね、落ち着くか
結局外すかを見極めたいと思います。
Posted at 2024/04/18 01:29:30 | |
トラックバック(0)
2023年08月17日
プロボックスディーゼル、自宅まで無事
持ってこれました!
やることは以前乗ってたやつで散々勉強
したのでたくさんあります。
まずはEGRクーラー洗浄です。
超音波洗浄の限界を超えた汚れのため、
荒技使いました。
流し台の配管クリーニングに使う、
ピーピースルーです。家庭用です。

EGRクーラー両端から粉を小さじ1杯ほど
入れて45℃ほどのお湯をそーっと流し込
みます。
地獄絵図でした💦
よーくすすいで乾燥させれば多分完了です。
あとでファイバースコープ入れて確認して
みます。
ピーピースルー、とても危険ですので、
換気必須、マスク必須です。
ファイバースコープ入れてみました。
排気ガス手ごわいです。今回はこのまま
組み付けてしまいます。
Posted at 2023/08/17 20:11:55 | |
トラックバック(0)
2023年07月27日

両親の乗るキャストスタイル。
何年も前にバックしてミラーをやっつけて
折れたのですが、接着剤で数年持ちました。
最近ふと気づいたらミラーのカバーが
無くなっていたので触ったところグラグラ。
コレはまずい!中古品取り寄せました。
ミラーはボルト3本で固定されています。
カバーが無いからすぐ外れましたが、
内張りも外す必要があります。
こちらもネジ3本でした。⭕️部分。
内張りのネジを外したあとは
こじったり引っ張ったりで外れます。
電動ミラーなのでコネクタを外し、
外した逆の手順でミラーを付けて
完了です。
Posted at 2023/07/27 18:53:31 | |
トラックバック(0)
2023年07月25日
プロボックスディーゼルの噴射ノズル、
先端のニードル?が取れません。
ひらめきました。
ディープソケットの15mmにノズルが
ピッタリです。あ、ちょっとピッタリ
すぎるのでノズルの太い部分に
グリスアップしときましょう!
先端まで入るので、
ぶつけて傷をつけてしまうリスクも
減ります。
ベルハンマー、ラスペネ、フリクトル。
何でもいいですが、潤滑剤を吹きつけ、
あとはひたすら固いものにコンコン。
しつこく叩きつけているとゆっくり
外れてきます。
おためしあれ!
Posted at 2023/07/25 15:21:40 | |
トラックバック(0)
2023年07月13日
思い切ってインジェクターの一部を分解清掃。
固着がひどく、インジェクターは抜けてくれ
ませんでした。
フリクトル3を注油し1時間ほど放置、やっと
抜くことができました。
恐る恐るバラしてみると、ソレノイド?の
当たり方なのか、傷があるもの、まったく無い
ものとバラバラでした。
個人的には均一化したいです😢
とりあえずソレノイド部分をバラすと、
無くしそうな部品が、、、
クレのエンジンコンディショナーで4本全て
清掃し、元に戻します。
さて!燃料のエア抜きして始動だ!!
か、かかりません前より悪くなりました(笑)
Posted at 2023/07/13 21:30:25 | |
トラックバック(0)