• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keith@hijのブログ一覧

2013年05月02日 イイね!

GW後半突入

カレンダーどおりの勤務の職場のため、4/30~5/2と出勤して、いよいよGW後半戦に突入。
ただ、予定らしい予定が入っているのは、4日中1日だけ。あと、どうしようか迷い中。

とりあえず、明日は洗車やたまっている家の雑事でもすることとして、5/5はどうしょうかな~
どこかのワインディングロードにドライブでも、とも考えましたが、何かいいアイデアある方いませんか?
(↑人を頼るな(笑))
思いついたところは、目的地自体かそこまでの道、混んでそうな気がして...
実際、この前の4/29、野呂山→空港をドライブしましたが、帰りに対向車線の山陽道の上り線が事故渋滞ですごいことになっているのを見たのでだいぶ弱気になっていたりしています(苦笑)。

Posted at 2013/05/02 23:02:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | Automobile | 日記
2012年12月10日 イイね!

アテンザ試乗

アテンザ試乗行ってきました、試乗。

結論から言うと、思わずほしくなる位いい車です。
車検を控えている方、要注意です(笑)

条件のいい試乗コースのある某市のディーラーへ、その近郊に在住の現役アテンザ乗りの方と一緒にいってきました。運の良いことに、試乗車はガソリン(2.0L・セダン)・ディーゼル(ワゴン)両方あり、乗り比べたのみでなく、K山のミニワインディングも走らさせていただきました。

■エンジン・トランスミッション
ガソリン車も決して悪いわけではないですが、ディーゼル車に乗ってしまうとほとんどの人はガソリン車は眼中になくなる位の太いトルクと笑ってしまう位の加速力です。マツダスピードアクセラを扱いやすく、静かにした感じ。ほとんど反則の飛び道具(笑)。
両方とも6ATでしたが、このATもよく出来ていて、変速ショックや加速の遅れなど不満を感じさせず、意識すらしなくていい位の出来です。

■乗り心地
全体的に大人し目になった、と言ってしまえば簡単ですが、決してマイナスの表現ではなく、カドが取れたというべきなのかもしれません。おそらくこの手のセダンなどの中ではまだ固めのセッティングの方だと思います。しかし、8だったらトラクションオンのまま進入すると跳ねる箇所では、コツコツと路面の感触を伝えながらもしっかりグリップしたままで通過したり、ディーゼル車の太いトルクのトラクションオンでも暴れ出す気配を見せないなど、終始安定したままながら足回りはしっかり仕事しています。コーナリングスピードはまだ8の方が上だと思いたいですが、新型アテンザかなり高いレベルと言ってもいいと思います。
敢えて不満をあげるとすれば、ステアリングがもう少し重くてもいいかな、と思う程度です。

■質感
写真を見た時、内装デザインはもう少し頑張ってほしかったと思いましたが、実車の質感はあらゆるところがCX-5の上をいっており、かなり向上していると言っても過言ではないと思います。
センターインフォメーションディスプレイを捨てたため、エアコンの状態などは確認しにくくなりましたが、ナビはかなり見やすくなっています。

総論でいくと、いま乗っている車がRX-8でなかったら、危うく乗り換えを検討してしまうレベルかと思います。
外観はコンセプトカーをほぼ実現し、すばらしいディーゼルエンジンを載せ、「走れる」セダンに仕上がったこの車は、マツダの力の入れようをよく表しています。

ぜひ一度試乗してみるべし、です。


Posted at 2012/12/10 00:46:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | Automobile | 日記
2012年11月26日 イイね!

実は車検ついでに...

実は車検ついでに...実は今回の車検のついでに、以前入手していた某中華パーツを取り付けてもらいました。

車検あがりが夕方以降だったので、仕上がりはよく確認できていませんが、遠目にはきれいについています。ちょっと切り方が荒い部分もありますが、ホットナイフでの施工ということで切口自体は白色化していないとのこと。モール通りに切っても、部品をはめてみるとビスの固定部分がずれていたりと位置合わせに若干苦労したようですので、そこがもしかしたら、中華パーツの精度の甘いところ?
個体差で穴開けしても上手くいかないケースだったのかもしれず、DIYを敢行しなくてよかったのかもしれません。

いずれにしろ、今度の週末にでも施工状況をしっかり確認しておこうと思います。
Posted at 2012/11/26 23:04:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | Automobile | 日記
2012年11月04日 イイね!

ついに...

ついに...維持費に耐えかねて、ダウングレード...
...
...
...
...
...
...
...
...
...
...
...
...
...
...
...
...
...
...
...
...
...
...
...
...
...
...
...
...
...
...
...
...
...
...
ではなく、2号機(DEデミオ)がついに最初の車検を迎え、その代車です(笑)
某A氏風にちょっと「釣り」要素を入れてみましたが、まぁみんな慣れているでしょうから、ひっかかった人はいないでしょう。

DYデミオは仕事場の社用車に1台あることもあり、結構乗っていますが、仕事の車でホームコースを走ることはほとんどないので、明確な形で直接比較する機会はありませんでした。せっかくのチャンスでしたので、新旧(といっても我が家のDEはすでに旧型かもしれませんが)比較をば。

■代車の概要
・DYデミオの1300cc。型式はDY3Wなので、FF。
・初度登録はH15/7。奇しくもうちのRX-8と同じ。
・走行距離は、9万キロ。9年落ちで考えれば、標準的といえる走行距離。
・装備面は、青内装にCD、マニュアルエアコン。キーレスリモコンはありませんでしたが、何故かDSCが付いている。

■走り
・最初の感想は、「重い」。エンジンは唸り回れど、加速は鈍い。
DYもそんな悪い車ではないはずですが、DEの軽量化とエンジンチューニングが、ZOOM-ZOOM演出上、絶妙なのかもしれません。
・CVTに慣れた身としては、変速ショックのある車に乗ると、どうしても野暮ったく感じてしまう。自分で変速するショック(MT)は予測と意図が働くので体が受け入れるが、機械の変速ショックはそれがないのでたぶん違和感があるのかもしれません。
・コーナリングも「まったり」。9万キロ走った車(おそらくショックは元のまま)にシャッキリ感を求めるのは酷ですが、「ゆらっ、ゆらっ」と曲がっていきます。

■機能性
・走りは圧勝だったDEデミオは、ここは完敗です。ハッチ、後部座席とも荷物が乗せやすく、取り出しやすい。ダッシュボードの収納についても、圧倒的にDYが使いやすいですね。
・DEのいい点としては、センターコンソールの物置。これ何気にセカンドバッグ等をここにいつも置いていますが、これが無い車に乗ると不便に感じてしまう。あれはよく考えられた収納なんだなと実感。
・メーターは白をベースとした前期DEがやはり見やすい。質感もDEの方が高い。ナイトイルミもDYのグリーンは目にやさしいが、私は雰囲気の出るアンバーがやはり好きだなと再確認。
・全体的な質感は、プラスチッキーといわれているDEですが、DYと比べると格段の向上をしているのがわかります。グレーや青を使っている今回の代車と比べた場合、なおさらです。(特に青を使った部分は新車時はそうでなかったかもしれませんが、時間が経つとあまり見栄えがしません。その意見でも、経年劣化を考えた場合、黒内装というの実は合理的なものなのかもしれません。)

■まとめ
・いろいろ書きましたが、DYはけっして悪い車ではないです。よく出来ています。タウンコミューターとしては、燃費を除いて、完成形のひとつではないでしょうか?
・ただ、DEは性格付けの変更とスタイリングの良さを売りにしただけあって、これまたよく出来た車だと再確認できました。値段の割にはよく走るし、かっこいい。
特に1300ccでも力不足を感じさせないのは、乗り比べて見ると大きい。たぶん3~4人乗車だとその差はさらに出るような気がします。

11/25追記:
・細かい点ですが、DEのウィンカー音、良くできています。8に乗った時にも感じることですが、古い車のウィンカー音はうるさく耳鳴りに感じてしまいます。
・DYのイグニッションオンのとき、"Cyao! DEMIO"とオーディオのところにでます。DEの"HELLO"もそうですが、こういうちょっとした遊び心は続けてほしいものです。
Posted at 2012/11/24 22:20:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | Automobile | 日記
2012年10月05日 イイね!

New Atenza@広島

マツダからのメルマガにこんなものが。
新型アテンザ、広島で見れるようです。
以下、引用。

=====================================================================
広島モーターフェスティバル2012 新型マツダアテンザ セダン&ワゴン展示!
=====================================================================
今年も開催されます、広島モーターフェスティバルに、
新型マツダアテンザ セダンとワゴン、両方を展示致します!

両方を同時に見るチャンスです!
ぜひ会場へお越しください!

◆「広島モーターフェスティバル2012」
 日程:10月6日(土)、7日(日)
 場所:広島フェスティバル・アウトレット マリーナホップ駐車場
 展示車両:アテンザ セダン〈プロトタイプ〉、ワゴン〈プロトタイプ〉

 ★広島モーターフェスティバル2012についてはこちら
  http://mag.mazda.jp/mag/u/l?p=uYJGIIgT6aPTEN5wu6sfYwZ

Posted at 2012/10/05 18:40:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | Automobile | 日記

プロフィール

「正月気分で、CX-3用パーツを大盤振る舞い。あとから後悔するんだろうな~」
何シテル?   01/02 19:09
べロシティレッドのRX-8を買って、はや17年。 いつの間にか走行距離も100,000kmを超えてしまいました。思い付いたら、こまごまと目立たないところでパー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

🌟早朝のリアルーフスポイラーの取付(その1)🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/18 07:29:23
もっさり65.8べえさんのカワサキ Ninja1000SX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/20 19:07:09
差し色プロジェクト純正ルーフスポイラーサイド部分の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/26 09:53:05

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダが誇るロータリースポーツ。 平成15年7月登録のタイプSです。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
デミオの車検の相談でディーラーを訪問したら、中古車コーナーにひっそりとたたずんでいました ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
ロードスターに代わって、2009年12月に、日常の足として我が家にやってきたアルミニウム ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
妻の旧愛車です。 最終型のNA8Cシリーズ2で、中古で2004年6月に購入しました。 い ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation