• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コテツ@東海のブログ一覧

2009年11月19日 イイね!

ハイエンドモデル導入…♪

ハイエンドモデル導入…♪ こんばんはぁ(゜▽゜)
最近はオフに向けてコテステをあれこれ修行中~♪
先日プロセッサー電源の配線を交換しましたが、今回は…
フロントスピーカーとサブウーファーの配線交換です(^O^)/
別に変える気はなかったのですが某氏から「コテツさん、コレどうすか?」と悪魔の誘いが…Σ(゜□゜)?(謎)
その品とは、「アコースティックハーモニー」の高級スピーカーケーブル「W1(シャンパンゴールドな配線のやつ)」…Σ(゜▽゜)
メートル6300円もするハイエンドモデルなスピーカーケーブルですが、コテステにはメートル2200円な「アコースティックハーモニー」のベーシックモデル「CS-ST50(黒い配線なやつ)」を使用しています…
CS-ST50も満足できる音質ですが、一度はアコハの高級スピーカーケーブルを着けてみたい…(´¬`)
てなわけで先日電源強化した某氏から、お代の一部として4メーターを格安で買取させてもらいましたo(^-^)o
んで、すぐにでも装着させたい所だったのですが、忙しかったしアコハの配線はエージングに非常に時間がかかります…(汗)
てなわけで約二週間家のコンポでエージングしてみました(゜▽゜)
コンポの配線にもCS-ST50を使用してるので、イイ比較ができそうですo(^-^)o
配線を変える前にブルースペックCDの中島美嘉を聴き、配線をW1に変えて再び試聴…
するとボーカルがクッキリ、とってもリアル…(´¬`)
そんなこんなで、家で50時間ほどエージングしてからコテステのフロントスピーカーアンプからネットワークまで、サブウーファーアンプからスピーカーまでに装着したわけですが…
早速試聴してみると…
ボーカルや楽器の音色は確かに前よりイイ、しかし音が硬いし荒々しい…( ̄▽ ̄;)
コテステが以前に安物スピーカーケーブルからアコハのCS-ST50に変えた時もそうだったんですが、ぶっちゃけコテステに着けてた配線よりイイ音とは言えません…( ̄ー ̄;)(爆)
まだまだエージングが足りなかったのかなぁ…(´~`;)
CS-ST50の時も一ヶ月以上我慢してたらいつの間にかイイ音になってたのですが、今回も再び我慢の日々に突入ですね…f^_^;(滝汗)
メーカーもエージング済みな配線を売ってくれればイイのに…( ̄ー ̄;)
外したCS-ST50は彼女さんの車に勝手に着けてやろっと♪(`ー´)(爆)
てなわけでおいらのオーディオ地獄はまだまだ終わらなさそうです(笑)
Posted at 2009/11/19 22:14:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | モブログ
2009年11月17日 イイね!

オマエなんてもうイラネーよ…(-_-メ)

オマエなんてもうイラネーよ…(-_-メ)こんばんは(゜▽゜)
ついに来週に迫ったパワチェオフ…
しかしコテステは現状維持どころかいろいろトラブルが…( ̄▽ ̄;)(汗)
しかしそれを治すヒマもないので、昨日は風邪をひいた気分になって会社を休みましたよ…( ̄ー ̄;)(謎爆)
てなわけで朝から作業開始(^O^)/
まずはコテステのフロントリップを復活させるために、フロントバンパーを修理…
コテステはバンパーに鉄板プレートをリベット留めしてリップをボルト留めしてるのですが、そのボルトが何本か折れてしまったので新たにプレートに穴を空け直してタップを立ててボルト穴を復活させました(´Д`)=3
リップはまだ着けてませんが、週末にでも完全復活させたいと思いますf^_^;
そして次は不点灯になったフォグのバルブ交換…
一週間前から4灯フォグの一つが点灯直後に消えてしまうようになったので、新品バルブに変えました☆
今まではヘッドライトを外してフォグバルブを変えてたんですが、めんどくさいのでバンパー裏から手探りで作業…(汗)
しかし、バルブ固定用のビスを落としてしまい行方不明に…(滝汗)
かな~り探しましたが結局見つからなかったので、家にあったビスを長さ合わせて切り直して代用…(爆)
こんなんなら最初からライト外して作業すればよかったです…OTZ
そんなこんなで昼になってしまい、昼食をとって昼からの作業(`ー´)
昼からはマフラー内部に装着していた「サイクロン3」を撤去…
こやつはパワーアップというよりマフラーサウンドの音質が良くなってたので装着していました☆
しかし、フランジ部に挟みこんでたサイクロン3が、コテステのハイブーストでフランジ部から離れてマフラー後方へ移動…
ついにはテールのタイコ内部に入ってしまいましたΣ( ̄▽ ̄;)
アイドリングや全開時にはタイコからカラカラ音がするし、以前ブリちゃんと超高速ランデブーをしてた時に、後ろにいたブリちゃんが「コテツの車、マフラーの中が真っ赤になってたぞ!!」って…(汗)
たぶんサイクロン3が熱を持ってマフラー内部が真っ赤になってたんでしょうね…( ̄ー ̄;)
さらにはサイクロン3が動きまわってしまうと、場合によってはテールエンドを塞いでしまう恐れがあるので、排圧的に非常に危険…(滝汗)
てなわけで除去作業に挑んだわけですが…
まず、サイクロン3を挟んでた第二フランジ部のボルトがサビて外せません…(汗)
てなわけでボルトをサンダーでぶった切ってフランジを外すことができました(´Д`)=3
そして撤去開始…
まずはテールエンドから棒を突っ込んでサイクロン3をパイピング部に戻します…
しかし、コテステのマフラーはパイピング1本のテールが2本出し…
これがかなり大変なんですよ…(汗)
テールのちょうど真ん中にもっていかせて、パイピングの中に入れる…
これだけで30分かかりました(滝汗)
そして今度は長い針金をテールからパイピングに通し、サイクロン3にひっかけてフランジ部から引っ張りだす作業へ…
しかし、針金がなかなかサイクロン3にひっかかってくれません…(´~`;)
何度かトライしてやっとひっかかりましたΣ(゜▽゜)
でも、パイピングが曲がってるためになかなか動かない…
CRCでも吹き付けれればいいのですが、遠すぎて届かない…
てなわけでテールから大量の水を流しこんで、滑りをよくさせることに☆
その後は少しずつ針金を引っ張って、ついに撤去完了(≧∇≦)ノ
おいら的にサイクロン3はマフラー音が澄んだカン高い音質になって好きだったんですが、今回の結論からしてハイブースト車には絶対入れないほうがイイと思います…( ̄ー ̄;)(爆)
てなわけでマフラー内部がスッキリしたところでテスト走行(^O^)/
マフラーサウンドは、以前よりやる気のある凶暴な音になりましたが、やはりコレが抵抗になってたためか、高回転の吹けは以前よりもイイです(´ー`)~♪
コテステは土曜日にいつもの場所で50キロ→100キロ加速テストをした所、ブースト1.28で3秒03…
んで、今回はブースト1.27で2秒83…Σ(゜▽゜)
今年始めの真冬に記録した2秒72には及びませんでしたが、好タイムを記録♪
あと、邪魔なアレさえ外してブースト1.35かければ2秒5も夢ではありませんね( ̄ー ̄)(謎)
そんなこんなで、さらに夕方からはコテステのオーディオを進化…
ヒューズを全てエクセレントクライオにするべく、デッキを外してデッキのヒューズをリッツヒューズからエクセレントクライオに交換しました☆
ついでにデッキからのアンプリモート線をオーディオテクニカ16ゲージから余り物のMIL規格配線にグレードアップ、さらにプロセッサー電源配線も電源ブロックからミニキャパシターまでMIL配線化させました♪
んで、とどめに ミニキャパシターからプロセッサーまでの配線を日曜日にマサ☆アルさんの車から少しいただいた「アコースティックハーモニー」のHQP-14HUに、ミニキャパシターのアース線を余ってたHQP-8にグレードアップ☆
これでオーディオ電源は最強の配線で揃いましたよo(^-^)o
実は近々、ある所を先日入手した某メーカーのリファレンスモデルに変更させるんで、今の仕様で変化を知りたかったんですよ(`ー´)(謎)
結果はやはり音の力強さと空間がアップ♪
エージングが終わってないのでまだかなり荒々しいですが、いずれ良くなってくれるでしょう(´ー`)
最近あれこれあってかなりコテステにやる気を無くしていましたが、再び満足できるコテステに復活させますよ(`ー´)
てなわけで、風邪をひいたつもりになって昨日これだけ作業したわけですが、寒い中夜まで作業してたので本当に風邪をひきました…(-_-)(爆)
今日の仕事は昨日分がたんまり貯まってたし、見事にバチが当たりましたね…( ̄ー ̄;)(笑)
Posted at 2009/11/17 23:30:03 | コメント(13) | トラックバック(0) | モブログ
2009年11月15日 イイね!

本日の電源強化♪

本日の電源強化♪ こんばんはぁ☆
いつのまにやらこんな夜中に…f^_^;(汗)
日曜日は朝から電源強化のお仕事(^O^)/
今回のお客様はアルテッツァにお乗りな、マサ☆アルさん♪
てなわけで初挑戦のSXE10アルテッツァのアース強化&プラス強化ですよ(`ー´)
しかしながらエンジンルームを見ると、ある車にレイアウトが似ています…(゜□゜)?
それはJZX110とJZS171…Σ(゜▽゜)
以前ブリちゃんに教えてもらいましたが、110系にはSXE10やJZS171の足回りパーツが流用できると聞きました…
てことはこの三台は設計がだいたい同じってわけで、こちらもだいたい同じとおいらは予想しましたよ☆
するとプラス側は配線の長さがほぼ同じ、アース側はボディアースが全く同じポイントにありましたね♪
しかしエンジンアースは全然違って、エンジン後方を通って車両左側エンジン下にアースポイントがありましたΣ(゜□゜)
1JZ-GTEはエキマニが車両右側、3S-GEはエキマニが車両左側にあるから熱を避けたレイアウトにしてあるのかな?(謎)
まぁ、ポイントは解ったので純正配線を外してBEWITH4ゲージ配線で新たにインストール☆
今回からは端子の接点部分に銅グリスを塗ることにしました♪
以前まで使っていた接点オイルより耐熱性や耐久性がありますからねo(^-^)o
今回、コテツファクトリー在庫の配線切れっぱしを使って既存のアーシング部と、新たにマフラー部アーシングをオマケで取り付けておきました(´ー`)
初挑戦なアルテッツァでしたが、作業は3時間程で完了☆
施工前は13.65Vでしたが施工後は14.35Vまで一気にアップ♪
アルテッツァはエンジンアース配線が車両右側まで行くため配線の長さが長く、さらにボディアースとエンジンアース配線は1本で繋がっているので、良質なBEWITH配線を使い、アース線をボディとエンジン別々の2本にすることによってこれだけパワーアップしたんですねo(^-^)o
施工直後にも関わらず、オーディオ音質の変化にも気付いていただけたようですよ♪
やっぱり電気は配線の質が1番重要ですから( ̄ー ̄)v
てなわけでマサアルさん、今日はありがとうございました(^O^)/
電源強化したアルテッツァで快適なカーライフを過ごしてくださいね(´ー`)~♪
Posted at 2009/11/16 01:24:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2009年11月14日 イイね!

食わず嫌いでした…f^_^;

食わず嫌いでした…f^_^; こんばんはぁ(^▽^)ノ
おいらは今日も仕事で定時で終了~♪
てなわけで、夕方からは豊田までお出かけしてきました(゜▽゜)
まずは豊田インター近くのオーディオショップ「マツデン」まで…
なぜおいらがわざわざココまで来たかというと、ヒューズを買いに来たんです(爆)

マツデンはここらへんで唯一「エクセレントクライオヒューズ」が売ってるお店なんですよ♪
以前にコテステのオーディオメイン電源とかまやつ号のメイン電源のヒューズを某クライオヒューズからエクセレントクライオヒューズに変えました☆
しかしながら同じ「クライオヒューズ」だというのに音のエネルギー感がアップ♪
さすが、おいらのオーディオお師匠さんから教えてもらったヒューズだけありますよo(^-^)o
んで、今回はコテステの車両ヒューズ(エンジンコントロールやインジェクター等)のヒューズとアンプのヒューズを某クライオからエクセレントクライオに全変更しました♪
さらにアンプのヒューズは新型のエクセレントクライオヒューズになりましたよ( ̄▽ ̄)ノ
コテステはバッテリーを変えてから前よりMAX電圧が下がり音が悪くなったのですが、今回コレにしてから音質がだいぶ回復Σ(゜▽゜)
前の仕様で出ていた「音の芯」が再びはっきりとしてきましたね♪
マイケルの曲が爆音で心地よく聴けるし、マドンナの曲で悩まされていた歪みもほとんど解消されました(´ー`)~♪
ちなみに外した某クライオヒューズは彼女さんの車に装着させてやります(`ー´)(爆)
純正ヒューズに比べれば十分高性能ですからね♪
さてさてヒューズも変えて、お腹も減ったから腹ごしらえ(^O^)/

最近ブログはあげてなかったのですが、ちょこちょこラーメン新規開拓は続けてます(゜▽゜)
んで、以前マツデンに行った帰りに近くの「いやし屋」というラーメン屋でチャーシュー麺を食べました☆
まぁまぁウマかったのですが、そこはつけ麺が人気なお店…
「つけ麺なんてラーメンと同じジャンルにするな!!」とおいらはつけ麺に対して敵対心をいだいてるんですが、そこのお客さんほとんどがつけ麺をご注文…( ̄▽ ̄;)
ここはつけ麺元祖な「大勝軒」の味を受け継いだ店なんで、つけ麺が大人気なんですよ☆
んで、おいらはここのチャーシュー麺を食べながら思いました…
麺といい、スープといい「この味ならラーメンよりつけ麺のほうが合ってるかも」って…( ̄ー ̄;)(爆)
てなわけでおいら、今日再び「いやし屋」に行き、人生初のつけ麺デビューをしましたよ(^O^)/(笑)
今回頼んだのは「中トロチャーシューつけ麺」☆
出てきたのは麺どんぶりにつけ汁、中トロチャーシューのお皿です(゜▽゜)
んで麺を取り、つけ汁につけてパクリ…


つけ麺もなかなかイケますね(´ー`)
水で締めたコシのある中太麺に濃いめの温かいつけ汁が見事に合いますね(^~^)
つけ汁も魚介ダシが効いてて風味豊かです♪
そして中トロチャーシューは普通のチャーシューとバージョンは変わって、とてもやわらかジューシー…
これを濃いめのつけ汁に付けて食べると見事にウマイ(≧∇≦)ノ
ほんと、おいらつけ麺は食わず嫌いでしたねf^_^;(汗)
ぶっちゃけやっぱりラーメンのほうがおいらは好きですが、今後はちょこちょこつけ麺の店も開拓していこうかな(^∇^)ノ
Posted at 2009/11/14 22:35:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | モブログ
2009年11月13日 イイね!

とってもリッチでプレミアム(´¬`)♪

とってもリッチでプレミアム(´¬`)♪ こんばんは(*^▽^)/
今日は13日の金曜日…
世間では不吉なことが起きると言われる日ですが、おいら的には14日の土曜日のほうが不吉ですね…(謎)
忘れもしません2001年7月14日の土曜日…
その日コテステは、新車で買ってからたった五ヶ月で事故車になりました…(-_-)(涙)
まぁ、右側ボディ全修理で復活はできましたが、みなさんも気をつけてください(v_v)
さてさて暗い話しになってしまいましたが、今日はハナキンですよ(≧▽≦)ノ
一週間の仕事、学校を終えて週末リフレッシュしたいところですね(´ー`)
そんなリフレッシュしたい方にオススメな一品をご紹介♪
おいらが最近ハマってるのがこちらのスイーツ…
ローソンの「プレミアムスイーツシリーズ」です(^O^)/
とにかくこれがめちゃウマなんですよ…(´¬`)

まずは「プレミアムロールケーキ」☆
こちらがプレミアムシリーズ第一段なんですが、これはふんわりスポンジケーキの間に生クリームがたっぷりΣ(゜▽゜)
んで、この生クリームが絶品なんです♪
フツーなコンビニスイーツを超えた濃厚なクリームがたまりません(≧▽≦)/
なんか家で作った生クリームのような美味しさなんです♪
非常に柔らかいスポンジケーキと生クリームなんで、スプーンで食べるとイイですよo(^-^)o

そしてもう一つは「プレミアムシュークリーム」☆
こちらはシュー生地の中に生クリームとカスタードクリームが入って、さらに上にはホイップクリームが乗せられています(゜▽゜)
そして上のシュー生地にはホワイトチョコとナッツがコーティングされた、まさにプレミアムなシュークリーム♪
とろーりWクリームとふんわりホイップクリームのコッテリ濃厚な味がたまりません(´¬`)
こちらはスプーンよりも手で豪快にパクついちゃいましょう(^▽^)ノ
これを食べれば仕事の疲れもふっ飛んじゃいますよ(´ー`)
そしてドロリッチを飲みながらタバコを一服…(´ー`)=3
これら3つで500円以下なんですが、なんかすごい贅沢した気分になれますね♪(笑)
得にシュークリームは個数限定販売なんで、売り切れ必須ですから見つけたら即買いをオススメしますよ(`ー´)
さぁて、スイーツたっぷり食べたおいらは明日も仕事頑張ります( ̄▽ ̄;)(爆)
Posted at 2009/11/13 21:48:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「Twitter始めました☆スマホ変えたらすぐログインしろとかいうので…(-_-メ)」
何シテル?   07/24 22:38
知恵とアイディアでコツコツいじってます… 大技小技を駆使して、走れて、見せれて、ラグヂーな快適ワゴンに仕上げました☆ 10灯HID装着なHIDマ○ア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12 3456 7
8910 1112 13 14
1516 1718 1920 21
2223 2425 262728
2930     

リンク・クリップ

みんカラアプリバージョンアップのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/04 22:52:23
エアフェスタ浜松2012ブルーインパルス曲技展示 ②☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/24 23:25:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
コテステに未練がありまたステーションワゴンに…f(^_^) 燃費超悪いですがVR6が奏で ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
去年航空ショー用に一眼をお買い上げしましたが、いつの間にか沼にハマってしまいました…( ̄ ...
日産 Be-1 日産 Be-1
フェンダーアーチ切りオーバーフェンダー、サイドステップワンオフ制作 キャンディーオレン ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
オカンの持ち物でしたが、この度おいらがコテステを手放しウィッシュを買い取ってコテツファク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation