• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コテツ@東海のブログ一覧

2016年07月25日 イイね!

ありがとう宝島☆

ありがとう宝島☆こんばんふくふく☆

先週末は久々に車のオフに参加するため豊田方面のPAへお邪魔してきました( ^∀^)


毎年参加しているしーざりおさん主催のJZオフ、相変わらずおいらのマシンはどノーマルなんで今回も撮影係で行ってきましたよf(^_^)


個人的にカッコいいと思った車を勝手に撮らさせていただきましたので掲載してますが、都合悪いようでしたら削除しますのでよろしくお願いいたしますm(__)m


JZオフはおいらがコテステ乗ってた頃からやってたので今ではOBな方が増えていますが、その頃知り合った100マークⅡ乗りだったひろきさんは今ではIS-Fにお乗り変え☆


たまたま車のヘッドライトがホイールに当たったんですが、ブラックポリッシュが美しいダイヤモンドカラーになっていますね(*´ω`*)


やさぐれた110マークⅡに乗ってたやぶぅさんは20ヴェルになりリアゲートが大変なことになったので30ヴェルにお乗り変え、ノーマルではありますが本人みたくフロントマスクがやっぱりイカつい( ´∀`)(笑)


100チェイサーに乗ってたなおにゃ君は最近毎年車が変わってるけど今年はBMW640iでお越し、けどもう飽きたらしいのでマセラティかポルシェにするようですΣ(;゜∇゜)(爆)


JZオフはしーざりおさんの人望でいつしか車種の垣根を越え輸入車祭りになりつつもあります☆


チビタツさんのアウディS3、相変わらずハイセンスな作りですね( ^∀^)




S@saki君のS3は撮る場所や角度を変えてボディカラーやプレスラインなど印象を変えてみましたよ(゜∇゜)




お名前は存じ上げませんがおいら的に一番ひかれたのがこの100チェイサー、グラインダー塗装にCX-5のレッドとボンネット塗り分けが超美しかったですね(*´ω`*)




そして幹事のしーざりおさん100マークⅡ、今回は34GT-Rホイールでお越しでしたがいろいろ忙しい中毎年楽しいオフに誘ってくれてありがとうございます(ノ´∀`*)


ちなみにおいらはこのオフの前に安城にある「ハッピーランドはだ」でちょっくらミニ四駆☆(笑)


今回フレキの仕様を変えてみたので走らせたかったんですよねf(^_^)


ネットの見よう見まねでMSフレキを作ってみたけど、おいら的に改良したい点がいくつか出てきたので独自仕様にしてみました(  ̄▽ ̄)ノ


フレキにすると軸受け部をギリギリまでカットするので、カーボンの切れはしで軸受けを補強☆

可動の際にカウンターギヤがユニットカバーに当たるのでモロ出しカットしてた部分にカーボンでフタをして駆動部にゴミが入らないよう改良☆

それにあわせてロアマウントも形状変更しユニットの干渉を回避、さらに可動軸をキャップボルトにして足回りの補強をしてみましたι(`ロ´)ノ


可動部に入れる減衰ゴムも厚みを変えて減衰力は少し強めに調整、ハッピーランドはだで20分くらいしか走れませんでしたが着地からの立ち上がりも良く短時間で15.02秒と3位のタイムが出せたのでこれはイイかも( ^∀^)




そして日曜日は宝島ラストレース…


7月いっぱいで閉店になる宝島各務原バイパス店なんですが、ミニ四駆コースはこの日で撤収されてしまうんです( ´△`)

最後の大会、盛り上がってほしいのでコテツファクトリーから景品も大盤振る舞い(  ̄▽ ̄)ノ(爆)


参加者はジュニアとオープン合わせたら80人くらいと大盛況の中レースは始まりました☆


このコース一番の鬼門はTT飛び越えた2枚着地後にあるウェーブコーナー、COするマシンはほとんどココで洞窟のボスもクリアできず…


公式大会チャンピオンズなてるちゃん対洞窟2トップさんとのガチ対決、この二人はマジ速いので見物でしたが接戦の中鬼門で同時COと波乱続きΣ(;゜□゜)


ちなみにおいらは鬼門でやはりCO…( ̄▽ ̄;)

敗者復活戦ははがけんさん、Cカーボンさん、おいらと、同じ高校出身での戦いでしたがみんな仲良く鬼門でCO…f(^_^)(爆)

結局宝島メンでは一人決勝行ったけど、みんな気合い入れすぎて飛びまくりでしたね(笑)



その後一旦コース撤去し景品抽選会、そして宝島メンだけが残ったとこで再びコース組んで宝島最後の走行会☆


これがほんと最後になるので、みんなハイパーダッシュ以上積んでひたすらカッ飛ばしてやりましたよι(`ロ´)ノ

岐阜の夜のチャンピオンズがスプリントダッシュでこのコースブチ込んだ時はみんな超盛り上がりでしたね(*≧∀≦*)ノ
(画像ははがけんさんより提供)


そして再びコース撤去し宝島には何もかもなくなりまっさらに…


毎週木曜日深夜に集まってできた宝島メン、みんなとは切磋琢磨して速くなったし、みんなで公式遠征したり飲みに行ったりしてほんと楽しい思い出ができた☆


まぁ洞窟が近いのでまたすぐ集まると思うんだけど、宝島がきっかけでこの仲間達に出会えて本当に良かったです( ^∀^)


Posted at 2016/07/25 21:23:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2016年07月18日 イイね!

三連休はミニ四駆三昧f(^_^)

三連休はミニ四駆三昧f(^_^)こんばんふくふく☆

今回の三連休、おいらは大阪でせいちゃんと握手会(*´ω`*)


夜は伊丹で夜撮( ´∀`)


のはずだったんですが、再販申込の決済を代引きだと思ってほったらかしにしてたらキャンセル扱いにΣ( ̄□ ̄;)(爆)

せいちゃん、ほんとごめんなさい…( ノД`)


んで、悔しいから土曜日行われた横浜でのブルーインパルスの展示飛行でも撮りにいこうかなと思ってましたが…


天気がビミョーだったので遠征中止…(-_-)


遠征してたら翌日成田で撮影も考えてたんですが、やっぱり青い空の元撮りたいですからねf(^_^)


最近毎月どっかに遠征してるから三連休を地元で過ごすのはなんかもったいない気がするけど、近々発売される新しいカメラも買うため節約しなかんし今回はおとなしく過ごします( ´△`)

てなわけで土曜日は王の洞窟で母体であるホビーフェスタ主催のミニ四駆レースに参加☆


今回のレイアウトはけっこう高速レイアウトですが、画像左側の3枚TTが速度乗った状態で入いるので難しいんです…(汗)

ちなみにフレキならブレーキ貼っても45°バンクは減速無いし、その後のDBからバンク着地も全然余裕(  ̄▽ ̄)

いちお今のレイアウトでは21秒台入れば速いほう、おいらはMSフレキで先週21秒02を出しましたがなんか最近走りにキレが無いんですよね…( ´△`)


まだフレキは作ったばっかなんで今回はテストがてらユニットの穴径を5.5Φから5.3Φに変え、減衰ゴムもカットせずグラつきを抑え減衰力を少し強くたバージョンにしてみましたι(`ロ´)ノ


そして当日試走、走りはよくなったように思うけどやはりTTがなかなか入れれないってゆーか参加者全体的に入りが悪いΣ(;゜∇゜)

同じレイアウトでもコースが少しズレただけで完走率が変わるのがミニ四駆の怖さです…( ̄▽ ̄;)(汗)

いちお試走でたまたまTTをキレイに飛び越え21秒25を出しましたが、完走重視となるとTTは乗せていきたいので安全運転セッティングで行くとしますよι(`ロ´)ノ

するとレース前に大トラブルが発生…

愛用していたエナジャイザー充電器が突如ブッ壊れましたΣ( ̄□ ̄;)(爆)


てか、先週ハイテックX4が壊れたばっかだというのに…( ´△`)(滝汗)


エナジャイザー充電器は2.5A充電でハイテックX4よりパンチがある走りだからお気に入りだったんですけどね( ノД`)

たまたまX4の代わりにお買い上げした充電器を持ってきてたけど、こやつは1A充電だから電池には優しいけど走りのパンチは全く無い…(-_-)

けど壊れちゃったのでこの充電器で予選タイムアタックに望むしかないです(涙)


おいらはエントリーNo.8、1回目は充電器的にパワー無いと思って満充電で走らせたらやはりのTTでコースアウト、2回目は少し垂らした1.45vで22秒89を記録☆

しかしながら今日はほんとTTの入りが悪く完走率低かったですね…f(^_^)

結局この記録が7位のタイムとなり、予選通過8人の選抜メンバーに入ることができました♪ヽ(´▽`)/

そして決勝ラウンド…1回戦は恐らく予選より速い爆速でたまたま入って勝利、準決勝は師匠である洞窟のボスに余裕で速度負け…( ̄▽ ̄;)

しかし準決勝敗退者同士の敗者復活戦でなんとか勝利して見事決勝進出( ´∀`)

しかし決勝はまたTTが入れられずコースアウトして3位という結果になりましたf(^_^)


ちなみにホビーフェスタ主催レースでは3位以内に入ると愛車を撮影した特製缶バッジが貰えるので、ちゃんとおめかししときましたよ(  ̄▽ ̄)(笑)


レース後は仲間内で焼き肉食べ放題( ^∀^)


んで、日曜日は水光園でフラットレース☆


今回LC入れるための秘策として尾ヒレを着けてみました(  ̄▽ ̄)(爆)


ふざけてるようにみえますが、おいら的LC論としてこの尾ヒレは理にかなった重要な役割を果たしてるんですよ(゜∇゜)(謎)

やはり尾ヒレ作戦は成功しLCは見事入って余裕で予選通過、しかし準決勝では1周目LCという不利な状況で完走するも速度負け…OTZ

フラット用充電器なパーフェクトネオだとパンチがありすぎてLCが危険だから1A充電器で走らせたけど、やはりこれでは着いていけませんね…f(^_^)(汗)



その後はまた洞窟で立体練習☆


あまりにTTの入りが悪いのでレイアウト変更しましたが、ついでに変更した45°バンク後のDB着地を平面着地にしたのでフレキだとバンク減速しないからめちゃ入れづらくなりました…( ̄▽ ̄;)

それでも爆速ながら余裕で入れていく洞窟2トップ…

前のレイアウトではなんとか着いていけたけど、ブレーキセッティングの未熟なおいらが今のレイアウトで2トップに着いていくのは超大変です( ´△`;)(滝汗)

レイアウト変更して30分くらいしか走れずこのタイムが限界でしたが、2トップなら21秒台入れてくるでしょうね(;゜∇゜)


そして今日…


毎年この時期にテレ東がミニ四駆の特番をやるんですが、おいらは3年前にこれを見てミニ四駆復帰したんですよ( ^∀^)

そんなミニ四駆復帰4年生になり、今日はミニ四駆コース新規開拓でこちらにお邪魔しました(゜∇゜)


春日井市にあるお蕎麦屋さん「与三郎そば」、実はここミニ四駆ステーションなんです(  ̄▽ ̄)


最近ミニ四駆ステーションになったらしく噂を聞いて行ってみましたが、全国でお蕎麦屋さんがミニ四駆ステーションなのはたぶんココだけでしょうね(笑)


食事をしなくてもミニ四駆は走らせれますが、ココの蕎麦はフツーにウマかったですよ( ´∀`)



ミニ四駆コースは隣の建物内にあり、こじんまりとしたシンプルなレイアウト☆

跳ねやすい2段TTだし加速域が少ない中での45°バンクなんでこれはフレキ圧倒的有利(  ̄▽ ̄)

タイム計測はスマホのラップタイマーでやる方式なようですが、やはりフレキだと2段TTの安定感が良くバンクも減速無しでソッコーレコード出すことができました♪ヽ(´▽`)/


ちなみにフレキは洞窟と同じブレーキセッティング、ANAチュートはLDノーブレーキでもなかなか良いタイムが出ましたねΣ(゜∇゜)


そしてその後はホームな宝島へ…


今月いっぱいで閉店してしまう宝島各務原バイパス店、実は7/24(日)でミニ四駆コースは無くなってしまうんです( ´△`)

ですので7/24(日)昼から各務原宝島ラストレースを開始しますよ☆


レイアウトは上の画像の通り(時計回り)、豪華景品も用意してますのでラストレースが盛大になるようたくさんの参加者をお待ちしています( ^∀^)

今月は宝島と洞窟で上位入賞したんで、この調子で宝島ラスト獲りにいきまっせ(  ̄▽ ̄)ノ


Posted at 2016/07/19 00:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2016年07月10日 イイね!

会社員ですがフレキはじめました☆

会社員ですがフレキはじめました☆こんばんふくふく☆

今週からこちらの地方でレジェンド推しのもちくらさん主演なドラマ「OLですがキャバ嬢はじめました」が放送になりましたよΣ(゜∇゜)


ちなみにおいらは会社員ですが最近はじめたことがあります、それが…

MSフレキはじめました(  ̄▽ ̄)ノ(笑)


実は先月行われた王の洞窟チケット戦に静岡勢でホエイルシステムで鬼速な方がいたんですよΣ(;゜□゜)(驚)

その時マシンを見せてもらい、洞窟勢も「フレキを始めようか」と冗談半分に話していたら…



早速3人がMSシャーシでフレキはじめました(爆)

んでそのマシンとおいらのVSマシンとで対決してみたら全く着いていけない…( ̄▽ ̄;)(汗)

MSシャーシなんて全くさわったことないおいら、けど洞窟トップ集団に着いていくにはやるしかない!!ι(`ロ´)ノ

てなわけであれこれ調べてMSフレキを作ってみることにしましたよ( ̄∇ ̄*)ゞ



ちなみにMSフレキっていろんな作り方があるようですが、おいらが参考にさせてもらったのはホエイルシステムを開発されたおじゃぷろ氏のMSフレキ方式で作ってみました☆


おじゃぷろ氏のHPに作り方が書いてあり、ほとんどコピー品ではありますが今回おいらが作ったマシンの製作過程を紹介しますね(゜∇゜)



まずはMSシャーシのセンターユニットをマジックで書いたラインのとこで解体…


センターユニットの裏にある支柱をカット…


可動した時に干渉する軸受け後方をカットしギヤ部の凹みと同じ深さまでフロントユニット(おじゃぷろ式では前後ともフロントユニットを使用)を削ります…


その削ったユニットの穴を5.5Φのドリルで拡大し、スラダン用スプリングが入るようにする(突き抜けずに底面1ミリほど残す)…


AR用リアマルチをこんな風にカットし15ミリのビスを入れて6ミリアルミスペーサーをナット止めする(スペーサーのグラ付き防止でビスにマルチテープを巻いておく)…


ARマルチがフロントユニットのギヤ部に干渉しない常態までカットしておく…




AOパーツのOリングを使い5.1Φまで削り、さらに半分にカットする…


アルミスペーサーの着いたARマルチのビスを穴あけしたフロントユニットに入れてからOリングとスプリング(1巻き半カットしたやつ)を装着し、エクストラハードグリスを塗ってワッシャーでフタをする…




強化ギヤカバーをこんな感じでカットしドッキングしてロックナットでガチ締めして完成☆




この方式のフレキはスプリングが縮まって戻る時にアルミスペーサーに装着したOリングが抵抗を産み「減衰力」が発生します…

さらにはユニットのガタ付き防止にも役立つのでこのOリングは重要な役割なんだろうけど、これを精度良く作るのがなにげにめんどくさい…(汗)



んでおいらが考えたのが520ベアリングでサンドイッチさせて削る手法☆


ビスに520ベアリング→3ミリアルミスペーサーにはめたOリング2つ→520ベアリング→ナットで固定…て常態にしてベアリングがかすかに当たり始めたとこで削るのをやめるとOリングが5.1ΦくらいになってくれますよΣ(゜∇゜)

あとはグリスの塗り具合で減衰力調整ができます、スラダンみたいに硬すぎても柔らかすぎても衝撃吸収はできないのでそのセッティングが重要ですね☆

さらにはギヤボックスを分離したことによるギヤ噛み合わせの狂い…


ストロークした時にすぐギヤが噛まなくなるなら分離したユニットのカバーが強化ギヤカバーに当たりすぎなので削る、逆に噛みすぎならユニットカバーに薄く切ったカーボンを貼って調整し、マシンを地面に置いた常態でお互いがちょうどよく当たる具合にすると駆動ロスも少なく尚且つストロークした時にスラストがアッパーになるのを防いでくれますよ☆




自分なりにポイントを見つけてMSフレキは完成、今回はとりあえずフレキの性能を知りたいのでホエイルシステムに採用されてるピボットバンパーはやらずに普通に前後スラダン にしました☆


けどピボットバンパーみたいに上下左右に動いてくれるよう今回は1.5ミリカーボンでスラダンを作り、わざとしならせて似たような作用になるようにしています(  ̄▽ ̄)

マスダンパーはフロント提灯にシリンダーマス1個ずつ、リアはホエイルシステムのヒレデータを入手したのでミニ四駆キャッチャー(白の染めQで塗装)で作り1.5gウエイト2つを裏側に張り付けました☆






そんなこんなでできたマシンは以外と軽く作れましたよΣ(゜∇゜)


そして今日は宝島でレース…


実はホームにしていた宝島各務原バイパス店が今月で閉店になってしまいます…( ´△`)(涙)


だから今回が宝島ラストレース、未だ宝島レース本選では優勝したことないので最後に結果を残したいι(`ロ´)ノ

まずはノーマルモーター戦、ノーマルマシンは今まで通りのVSシャーシですがぶっちぎりで優勝(  ̄▽ ̄)v


ノーマルマシンは先月シャーシとモーター変えてかなり最強な走りをしてくれたので1ヶ月タッパーに入れて大事に保管してたんですよね( ´∀`)(笑)


そしてオープンクラス、試走からMSフレキはバッチリ完走Σ(゜∇゜)

今回はHDPでいきましたがTT2段落ちで姿勢が崩れても無理矢理入る、LCも相変わらずのオールプラリンですが凄い姿勢でネジ込んでいってくれます(爆)

今までのおいらのマシンとは全く違い、別格な走りを見せてくれました(驚)

そしてレースはニッ水1.35vでも余裕の勝利、難なく決勝まで行けました♪ヽ(´▽`)/

こうなったらノーマルとオープン、宝島ラストをV2で飾ってやるぞ(  ̄▽ ̄)(笑)

そんなこんなで決勝の相手は…

王の洞窟2トップなお二人Σ(;゜∇゜)(汗)

ぶっちゃけこの二人の速さに着いて行きたくておいらはMSフレキを始めたんですよねf(^_^)(爆)

先日レイアウト変更した王の洞窟でタイムアタックした時は3人とも似たようなタイム…




さすがに満充電では入れれる自信がなかったのでニッ水1.40Vで決勝スタート!!



おいらのマシンは手前レーンスタートでちょいと出遅れましたが得意のコーナリングで巻き返し、トップがLCでもたついた際に1位に…

しかし2周目で再び並ばれ、最後まで分からない展開に…(汗)

そしてラストで抜かされ惜しくも2位に…( ̄▽ ̄;)


悔しいけれど3台とも完走してラストレースに相応しいデッドヒートな展開だったから楽しかったです(*≧∀≦*)


なによりほんとに速くてリスペクトしてる二人に最後まで着いていけたのがおいら的には嬉しかったですね( ^∀^)


ちなみに今日の上位3台ともMSフレキですけど(爆)

自分自身でもびっくりするくらいMSフレキは速くて完走率も高い、ぶっちゃけMSフレキオススメですわ(  ̄▽ ̄)(笑)

とりあえず見よう見まねで作ったマシンですが、まだまだ改良の余地はありそう、今回もオープンでは左上ちゃんになってしまいましたが当分はMSフレキで脱左上を狙いますよ( ̄∇ ̄*)ゞ
Posted at 2016/07/11 02:07:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2016年07月03日 イイね!

イモトのWiFi presents セントレア夏旅フェス に参加してきました♪ヽ(´▽`)/

イモトのWiFi presents セントレア夏旅フェス に参加してきました♪ヽ(´▽`)/     こんばんふくふく☆

昨日は待ちに待った俺得イベントのためセントレアに行って来ました( ^∀^)


セントレアは飛行機は撮れるのはもちろん、今回は「イモトのWiFi presents セントレア夏旅フェス 」というイベントでレジェンド推しなもっちぃを見れて、なおかつスマホなら撮影OKという最強なイベントがあったんですよ(*´ω`*)


てなわけで朝8時にセントレアに到着、イベントは15時からなのでおそらくおいらがイベント参加者の中で一番乗りでしょうね(  ̄▽ ̄)v(笑)


といっても朝早く来た理由はもちろん飛行機撮影☆


朝食に天むすを食べながら9時にやってくるフィンエアーを狙います( ´~`)


今日のフィンエアーは特別塗装な「マリメッコ」仕様、フライトレーダーでレジ番が「OH-LQD」なのを前日に知り朝イチでセントレアに来たのですよ( ´∀`)





セントレアに来るフィンエアーは2ヶ月前くらいから機材変更でエアバス330から340に、330マリメッコは去年セントレアで捕獲済みなんでコンプリート完了ですd(⌒ー⌒)!


続いて来たのは台湾からのV-Air☆


V-Airの通常塗装は垂直尾翼にマスコットのVベアーが描かれているんですが、今日のは胴体に大きくVベアーが描かれた仕様なんですよ( ^∀^)


ちなみに国内線LCCなエアドゥもマスコットはクマなんですが、ウイングレットにひそかに描かれていましたね(*´∀`)


その後はフィンエアーが飛び立つまでしばし休憩、今日は湿気があるせいか離陸時にはウイングレットからベイパー引きながらテイクオフしていきましたよ(*´ω`*)


ちょうどその頃、フライトレーダーにあやしい飛行物体が…(謎)


これは激レア機なナショナルカーゴがセントレアに向かってるっぽいΣ(;゜□゜)

激レアといっても先週土曜日にも来てたので、もしやと思ってたんですよね(  ̄▽ ̄)


フライトレーダーでは行き先不明でしたが伊勢湾から向きを変えたのでセントレア飛来は確定、約2年ぶりにナショナルを捕獲しました♪ヽ(´▽`)/



ナショナルカーゴは垂直尾翼から胴体に繋がる翼のようなデザインが超カッコいいです(*´∀`)


さらには飛来するのは判ってたけど、これまたレア機なアントノフが到着☆




その後はさらにアシアナの747カーゴも来て、これであとドリームリフターが来てくれれば今日は「セントレア夏のカーゴ祭り」だったんですけどねf(^_^)(笑)


しかしながら今日は大収穫だったので、気分良く昼飯は主翼をツマミに燃料補給…( ´¬`)(爆)


あとはもちくらさんのイベント観覧のため開始一時間半前から自由席の最前確保して準備万端です( ̄∇ ̄*)ゞ


そしてイベント開始☆


今日のイベントはもちくらさんの他にイモトアヤコと名古屋発祥の男性アイドルユニットMagic Princeが登場(゜∇゜)


1年ぶりに会うもちくらさん、相変わらずいいオンナでしたわ(*´ω`*)


しかしながらスマホのAFがおかしいのかレンズが汚れていたのかピンボケばかり、撮影は1分間だけだったのでほぼ全滅です…(-_-)(爆)


ちなみにもちくらさんはこの夏からTBS系のドラマでキャバ嬢役の主演をゲット☆


せいちゃんももうちょっとオトナな体型になってくれればブレイク間違いないんだけどなf(^_^)(爆)


ちょっとイベント開始くらいにお友達なS@saki君が来たので、撮影タイムが終わったら再び飛行機撮影に☆


S@saki君は最近EF 100-400mmⅡ型を買ったようですが、おいらはサンニッパにひたすらトリミングで頑張りますよ~( ̄∇ ̄*)ゞ(笑)


ANAのスターアライアンス仕様、レジ番がANAなら数字なのにアルファベットってことはどっかから買った中古機なのかな?Σ(゜□゜)?


夕焼けし始めた伊勢湾をバックにテイクオフ☆


これも思いっきりトリミングしてますが、セントレアは離陸してからすぐひねってくれるので撮り甲斐がありますね( ^∀^)


そんなこんなで今日も朝から日没まで日焼けしまくりで撮影しちゃいましたf(^_^)(笑)


夕飯は武豊にあるラーメン屋「一八」へ☆



ここは3年前に1度行った店なんですが、そん時食べた味噌ラーメンがウマかったので再度注文♪


当時の仕様は覚えてないけど、チャーシュー麺にすると燻製チャーシュー、トロトロに煮込んだチャーシュー、サッパリな鶏チャーシューの3種盛りなんですよΣ(゜∇゜)

スープは濃厚ながらも隠し味のヨーグルトで後味スッキリ、麺はチュルチュルシコシコな自家製麺で激ウマでしたねd(⌒ー⌒)!

ほんと今日は大満足な1日でしたわ(*´ω`*)

そんなこんなですが再来週は当初インテックス大阪で行われるAKB握手会の再販を申込んでたけど、再販は勝手に代引きだと思って決済ほったらかしにしてたらキャンセル扱いにΣ( ̄□ ̄;)(爆)

せいちゃんに会いたかったけど、どうしようもないです…( ´△`)


しかし7/16日に横浜でブルーが飛ぶらしいので、握手会は諦めて三連休はまた関東に撮影&ミニ四駆遠征してこようかな( ̄∇ ̄*)ゞ

Posted at 2016/07/04 01:50:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「Twitter始めました☆スマホ変えたらすぐログインしろとかいうので…(-_-メ)」
何シテル?   07/24 22:38
知恵とアイディアでコツコツいじってます… 大技小技を駆使して、走れて、見せれて、ラグヂーな快適ワゴンに仕上げました☆ 10灯HID装着なHIDマ○ア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラアプリバージョンアップのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/04 22:52:23
エアフェスタ浜松2012ブルーインパルス曲技展示 ②☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/24 23:25:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
コテステに未練がありまたステーションワゴンに…f(^_^) 燃費超悪いですがVR6が奏で ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
去年航空ショー用に一眼をお買い上げしましたが、いつの間にか沼にハマってしまいました…( ̄ ...
日産 Be-1 日産 Be-1
フェンダーアーチ切りオーバーフェンダー、サイドステップワンオフ制作 キャンディーオレン ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
オカンの持ち物でしたが、この度おいらがコテステを手放しウィッシュを買い取ってコテツファク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation