• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コテツ@東海のブログ一覧

2014年12月08日 イイね!

新田原基地航空祭2014に行ってきました(*≧∀≦*)ノ

新田原基地航空祭2014に行ってきました(*≧∀≦*)ノこんばんは☆

岐阜基地の航空ショーが終わり、今年の航空ショーもあとわずか…

航空ショーのために買ったEOS7DmarkⅡなんですが、岐阜基地ではブルーインパルスは飛ばず…(-_-)

せっかくソッコー買ったんだから、ブルーインパルスが撮りたいっι(`ロ´)ノ

最近仕事もヒマだし、とある噂を仕入れたので月曜日有休を取って、今回は宮崎県にある「航空自衛隊新田原基地」まで遠征することにしました(  ̄▽ ̄)ノ

戦闘機を好きになって20年、今まで行きたかったけど遠すぎて諦めていた新田原基地…( ´△`)

ココには特別なF-15がいるんですよ(゜∇゜)
それが「飛行教導隊(通称アグレッサー)」☆


アグレッサーとは、日本のF-15パイロットの技能を上げるための敵役部隊…

まぁ敵が弱かったら意味が無いので、敵役となるアグレッサーパイロットはF-15パイロットの中でもエリートしかいないんですよ(*´∇`*)

分かりやすく例えれば、AKB48の超選抜メンバーみたいなもんですね(  ̄▽ ̄)(笑)

しかも敵機となるF-15はド派手な「識別塗装」が施されていてカッコいい(*≧∀≦*)ノ

さらには新田原基地には通称「ケロヨンファントム」と呼ばれ親しまれているF-4戦闘機部隊もいるんですΣ(゜∇゜)


カエル好きなもちくらさんにケロヨンファントムの写真撮って送りたいですし…( ´¬`)(爆)

そんなこんなで今回は愛車をフェリーに乗せて宮崎県まで行くことにしましたι(`ロ´)ノ

フェリー乗り場である愛媛県八幡浜港までは約600キロ、出港時刻は1:15なんですが、金曜日仕事終わってからソッコー出発してもナビ到着時刻は出港時刻を過ぎています…( ̄▽ ̄;)

ぶっちゃけハイパーダッシュで行けば間に合うだろうと軽い気持ちでチャレンジしてみたんですが、これがやっぱり大変でした…(汗)

順調にハイパーダッシュで走らせ、このままのペースで行けば出航手続き時間まで間に合うと思ったので瀬戸大橋でのんびり撮影…( ´ー`)~♪


そしたら四国入ったら所々雪が降っていますΣ(;゜□゜)

ニュースや高速道路情報では徳島と香川の県境で大雪だったので瀬戸大橋回りにしたんですけど、愛媛県の山あいでもモロに降ってました…( ̄▽ ̄;)(汗)

そうなるとハイパーダッシュは使えないからノーマル速度で走らすも時間は超ギリギリ…

かまやつ号で片道600キロも走るのなんて初めて、けどギリギリだから疲れてても休憩できない…( ´△`)

なんとか出航30分前に到着することができたんですが、ここまで時間に追われたのは初めてですわ(滝汗)



船酔いが心配だったけど疲れすぎてて爆睡、2時間半で大分県の臼杵港に到着して残るは200キロ…

さっきまでの状況に比べれば全然ヨユーなんで、適度に休憩を取って無事新田原基地に到着しました♪ヽ(´▽`)/

と言いたいところなんですが…

基地南側にある「空の駅竜馬」という場所の駐車場にお金を払って停めようとしたら、後輪左側が深い崖に脱輪Σ( ̄□ ̄;) (爆)



暗くて崖が見えなかったし、やっぱ疲れたからか最後の最後にやらかしてしまいました…(-_-)

その間にどんどん入ってくる車、そしてあてにならない誘導員のオッサン…(-_-メ)

とにかくなんとかしようと保険会社のロードサービスに連絡、レッカー手配ができたのでおいら自信で入ってくる車の人に状況を説明して場所を開けてもらうよう説得しました…(;つД`)(涙目)

すると30分程で保険会社が手配した地元のレッカー業者が到着、しかしおいらの説得を無視して停めていった車で引っ張れる状況ではありません…(汗)

いちおロードサービス的にはけん引は無料だけど、クレーン作業は自己負担とのこと…

現場に来た業者も「これじゃクレーンでしかやれないからお金かかるよ」と言われます…( ´△`;)

すると業者さんがナンバーを見るなり「どこから来たの?」って(゜□゜)?

おいらのナンバーは離れた他県民にはあまり馴染みの無い名前なんで「愛知から来ました」と言うと…

業者さんは「そんな遠くから来て災難だねぇ、タダで吊ってあげるよ」ってΣ(゜∇゜)

いちおクレーン作業費用は財布に入ってたんで覚悟はしてたけど、ほんと神様かと思いましたわ(*´∇`*)

クレーンを使ったらあっけなく脱出( ´ー`)


ちなみに保険会社に連絡する前にシ○ル車検で着いたロードサービスに連絡してみたけど、24時間受付とか言いながら全く電話が繋がらなかったですけどね…(-_-)

ほんと万が一のためにJAFなり保険会社なりロードサービスは入っておいたほうがよいですよf(^_^)

バンパーは以前自分で破壊して補修したので、今回また破壊しちゃったけど有り合わせの材料でソッコー直してやりました(  ̄▽ ̄)ノ(爆)


そんなこんなで気を取り直して予行から撮影開始( ̄∇ ̄*)ゞ

アグレッサーはおいらだけでなくマニアなら絶対撮りたい戦闘機、撮影条件の良い南側にはヲタがぎっしりΣ(;゜∇゜)(驚)
)

しかも他の航空祭より単焦点バズーカ砲を持ってる率が多いです…( ̄▽ ̄;)(汗)


さらには演技内容によって撮影場所を変えるためダッシュで走り回る人がいっぱいいるわで、びっくりしましたわ(;゜∇゜)(爆)

2日間で膨大な量を撮影したので、今回は2日間のフライトを織り混ぜてアップしますねf(^_^)

まずはケロヨンファントム☆

航空祭本番は空の駅から離陸を狙いましたがさすが新田原のケロヨン、朝っぱらからアフターバーナー全開でイイ鳴き声してましたわ(*´∇`*)(笑)

2匹のケロヨンはキレのある飛びっぷりΣ(゜∇゜)

ケロヨンマークもしっかり撮れましたよ( ´ー`)(笑)

続いてはアグレッサーF-15☆

今回見れた識別塗装はこちら(*´∇`*)





特に青いアグレッサーの飛びっぷりが凄かったですねΣ(;゜□゜)

魅せ方もウマく、ほんと超選抜ならではのフライトでしたよ(*≧∀≦*)ノ

そして中部地方ではなかなか見られない米軍F-16☆

アメちゃんはアクロバット飛行してもよいようなので回りまくってましたねΣ(;゜∇゜)(驚)

しかも速度が自衛隊機より速いので撮るのが大変…( ̄▽ ̄;)(汗)

5年前に見たサンダーバーズを彷彿させるようなド派手なフライトでしたわ(*´∇`*)

さらには築城からF-2もリモートフライト☆

アメちゃんほどの派手さは無い(上から怒られるらしい)ですけどけっこう低く飛んでくれましたね( ´ー`)

飛行高度が低くいと、フライト中にエンジンの真後ろが来ると波動がとてつもなかったですΣ(;゜□゜)(驚)

F-2は相変わらずのベイパーたっぷり炊いてくれましたね( ´¬`)

そしてマークⅡで初めて撮るブルーインパルス☆

やっぱマークⅡにサンニッパなら怖いものなし(  ̄▽ ̄)ノ

てか、新田原基地はとにかく低く、近く撮れますねΣ(;゜□゜)(驚)




さらにはおいらの晴れ男パワーで快晴の中でブルーが撮れた(*≧∀≦*)ノ




日曜日の本番は時間が無いため見れなかったけど、予行だけでも大満足ですd(⌒ー⌒)!

道中いろいろあったけど、わざわざ宮崎まで行った甲斐がありましたわ( ´ー`)


とりあえず画像はまだまだあるので、後程フォトギャラリーにアップしますねf(^_^)

航空祭の他には、先日のブログでコメントをいただいたakiさんがオススメしてくれたラーメン屋「ラーメンマン」へ☆

昔レコードかカセットテープかであったキン肉マン超人大全集でラーメンマンは「私は昔みそラーメンだった」と言ってますが、ここは九州だけに本場のとんこつラーメンをいただきます(  ̄▽ ̄)ノ(笑)


ここのとんこつラーメンはこちらでよくありがちな油でコッテリさせてるのではなく、しっかりトンコツを炊きだしているのでコクがあるのに後味さっぱりで食べやすかったですねΣ(゜∇゜)

付け合わせの野菜やプライドガーリック、辛子高菜を組み合わせると非常にバランスの良いお味でしたわ(*´∇`*)

その後は夜まで宮崎市内でミニ四駆三昧♪(笑)


日曜日は午前中で新田原基地を後にして湯布院でのんびり温泉( ´ー`)


帰りは別府港からフェリーで大阪まで船旅☆


それから下道で奈良まで行って大仏とシカを見物してきました(笑)








3日間、自走距離1300キロの旅でしたけど、九州ではやたら話しかけられ人とのふれあいを感じたり、レッカー業者さんにはご厚意で助けられ、ほんと思い出に残る旅になりましたよ( ´ー`)

実は近年中にアグレッサーが小松に異動するという情報を得たので今のうちにと今回新田原まで行ったんですけど、あの迫力は新田原基地でしか味わえないですよ( ´¬`)

そんなこんなで今シーズンのおいらの航空ショーは終わり☆

来年にはMyバズーカ砲を手に入れてまた各地遠征に行こうと思います♪
Posted at 2014/12/09 00:07:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2014年11月30日 イイね!

サンニッパでアイドルを撮ってみた(  ̄▽ ̄)ノ

サンニッパでアイドルを撮ってみた(  ̄▽ ̄)ノこんばんは☆
今日は急遽Nori君に誘われ栄まで…
実は地下アイドルのイベントがあるらしく、グループによっては撮影OKとのことで行ってきましたΣ(゜∇゜)


Nori君がマークⅡの性能を気になってるようだし、おいらもちょうどサンニッパでポートレート撮ってみたいなぁと思ってたので行ってみましたよ(  ̄▽ ̄)ノ

イベント的にはこんな感じでいろいろな地下アイドルグループが登場します(゜∇゜)



よ~し、おいらも「奇跡の一枚」撮ってやるぞ!!ι(`ロ´)ノ(笑)

ちなみにカメヲタは少なめ、てゆーかだいたいの人が初中級モデルの一眼にキットレンズが多かったですΣ(゜□゜)

白レンズは誰も使っていない、ましてやサンニッパというバズーカ砲なんて使ってたのはおいらだけなんで、ガチすぎるおいらの仕様にヲタ達は若干引いてましたね…f(^_^)(爆)

そんなこんなで出演グループ1つも知らんけど、撮影よっしゃいくぞ~♪ヽ(´▽`)/

今回は動きが全く読めないのでAFは65点自動選択のAIサーボで撮ってみました☆

会場の状況も分からず来たのですが、ヲタ達が元気よく飛び回るので撮りずらいったらありゃしない…( ̄▽ ̄;)(汗)

けどさすがサンニッパ、爆速AFですぐロックオンしてくれますd(⌒ー⌒)!


アーティストも動き回るので遮られるとピントは抜けますが、周りに遮られなければAIサーボの食い付きも十分でしたよ♪


脚立さえあれば遮られることは無いので、持ってこればよかったですわ…f(^_^)


撮影にも慣れてきたのでおいらの好みを見つけて撮影(  ̄▽ ̄)ノ(笑)


なんとなく茉夏ちゃんに似てますねΣ(゜∇゜)


あきすん似な美人さんです( ´ー`)


髪もなびいて躍動感バッチリ♪


なんとなくまゆゆ(笑)


低年齢化しすぎじゃない?Σ(;゜∇゜)(爆
)

Nori君の推しだそうです(*´∇`*)


元気ハツラツで本人も楽しんでるのが伝わってきますね( ´ー`)

おいら的ベストショットです☆

推しが出てるのでNori君にマークⅡサンニッパを使ってもらいましたが、KissとのAF性能差に驚いていましたよΣ(;゜□゜)

その間おいらはkissにEF70-300mm F4-5.6L IS USMを着けて撮ってみたけど、やっぱAFが運動オンチ…f(^_^)(爆)

AIサーボはすぐ見失うし、その度AFが行ったり来たりするのでイライラします…(-_-メ)

これが使って分かる入門機と上級機の違いなんですよf(^_^)

結局AIサーボは使わずにワンショット撮影にしたら良い写真が撮れました☆


けどEF70-300mmF4-5.6L IS USMを使えばkissでもAF速度はけっこう速いΣ(゜□゜)
レンズ設計は新しいので色のりはサンニッパⅠ型より良いかもしれません☆

まぁ解像度とAF速度はサンニッパのほうが断然良いですけどね…f(^_^)(汗)

しかしながらLレンズの中では比較的リーズナブルでコンパクトなので、ほんとこのレンズはオススメですよd(⌒ー⌒)!



そんなこんなで夕方になり、辺りはもう真っ暗…

周りのカメヲタが撮影を断念してる中、おいらのマシンはここから本領発揮ですよ(  ̄▽ ̄)v

サンニッパならF2.8の明るさで全然ヨユーに撮れちゃいます( ´ー`)~♪

ノイズを気にして最初はISO3200で撮ってたけど、まだまだイケますd(⌒ー⌒)!

きなこちゃん似発見♪


これだからサンニッパは必要なんですよね(*´∇`*)

結局ISO16000まで上げましたが、サンニッパの光学性能と初代7Dから大進化したマークⅡの高感度性能でラストまでストレス無く撮影し続けることができました♪


てか、ラストともなるとヲタ達のボルテージは最高潮Σ(;゜∇゜)(爆)


最後はおいらもノリノリになって撮影しまくっちゃいました♪ヽ(´▽`)/


いやぁ~超楽しいイベントでしたよ(*≧∀≦*)ノ

AKBとは違って撮影可能であったりアイドルとファンとの距離感は近いから、これが地下アイドルの楽しさなのかと分かりましたねΣ(゜∇゜)

最近おいらの周りがみんな地下に行った意味がわかりましたよ☆

おいらはカメラ沼からまだ抜け出せないので、これ以上深入りはしませんが…f(^_^)(汗)

しかしながらまたこういったイベントがあれば是非とも参加したいと思います( ´ー`)

そんなこんなで来週は再び戦闘機ヲタに戻って、九州へ遠征…

今日でも半日サンニッパ振り回して腕はパンパン、果たして予行と本番の2日間もサンニッパ振り回せるかしら…( ̄▽ ̄;)(滝汗)



Posted at 2014/12/01 00:42:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2014年11月23日 イイね!

岐阜基地航空祭2014に行ってきました♪ヽ(´▽`)/

岐阜基地航空祭2014に行ってきました♪ヽ(´▽`)/こんばんは☆
今日は待ちに待った航空自衛隊岐阜基地の航空ショー♪ヽ(´▽`)/

なんせこのためにマークⅡを買ったようなもんですから(  ̄▽ ̄)
今年の岐阜はブルーインパルスが来ないけど、岐阜は各戦闘機類が全機種揃ってる基地だけに撮り甲斐はありますしね♪

今回も会場内には入らず、南側にある各務原航空宇宙博物館の駐車場で任務を遂行します( ̄∇ ̄*)ゞ


そして今日は7Dと7DmarkⅡの2台態勢で向かうわけですが、7DにはEF70-300mm f4-5.6L IS USMを装着、んでマークⅡには…

飛行機撮りの最終兵器、単焦点レンズなEF300mmf2.8L IS USMを装着しました(  ̄▽ ̄)ノ


連れに夕飯おごる代わりにサンニッパをレンタルさせてもらいましたよ( ´ー`)

ぶっちゃけ最近EF100-400mmf4.5-5.6L IS USMの画質が満足しなくなったもので…f(^_^)(爆)

それに100-400mm使ってる時でも、今ではほぼ400mm固定で撮ってますからね(笑)

そんなこんなで最強コンビで岐阜基地航空祭よっしゃいくぞ~♪ヽ(´▽`)/






サンニッパは重量約2.5キロ、今回はボディーにバッテリーグリップも装着、さらに1.4倍エクステンダーも装着してるので総重量は約4キロ…(汗)

はっきしいってかなり重くて最初は振り回すのも一苦労だったんですがAFは超速、撮った画像を見れば超高画質Σ(;゜□゜)





スマホ投稿なんで画像が圧縮されちゃってますが、元画像はズームレンズとは別次元ですわ…(汗)


セントレアで使った時にも思ったけど、とにかく色鮮やかさは素晴らしいですね(*´∇`*)

特に岐阜基地のF-2は試験機塗装がカラフルなんで引き立ちます( ´ー`)




解像度もバツグンで、基地を飛び回る戦闘機どころか上空10000mを飛んでる旅客機すらも何か判ってしまうくらいですよΣ(;゜∇゜)


岐阜基地名物な異機種大編隊は7D70-300mmで撮ったけど、見ると「こんな画質悪かったっけ?」って思っちゃうくらいですわf(^_^)(爆)




ちなみにこちらの編隊はマークⅡサンニッパで撮りました(゜∇゜)


フォーカスの食い付きもマークⅡサンニッパならほぼ完璧な打率、あとはおいらの腕さえ上達すれば向かうとこ敵無しですよd(⌒ー⌒)!

人間、慣れって恐ろしいものですね…

すでにおいらは単焦点のとりこ…( ´¬`)(爆)

もうすぐ100-400mmの新型が出るけど、レンズ沼を終わらせるにはもう単焦点しか無いですわι(`ロ´)ノ

連れのサンニッパは旧型なんで、どうせ買うなら現行のⅡ型…


実売はだいたい65万…清水の舞台から飛び降りる覚悟で来年の航空ショーシーズンまでにはなんとか手にしたいです(汗)

今日でも1.4倍エクステンダー着けても物足りない距離だったのでほんとはEF400mmf2.8L ISⅡ USMが欲しいけど、ヨンニッパは100万超えだし三脚やバッグを全て買い替えなきゃいかんですからね…( ̄▽ ̄;)(滝汗)



しかしながら航空ショーに行くと、そんなバズーカ砲を持った人達がそこら中にいるから恐ろしいもんですよ…( ̄ー ̄;)(爆)

そんなこんなで中部地方の今シーズン航空ショーは終わり…

マークⅡでブルーを撮らずしてシーズン終わらすのが悔しいので…

再来週開催される航空自衛隊新田原基地航空祭に行ってやろうかと(  ̄▽ ̄)ノ


ブルーが撮りたいってのもあるんですが、新田原基地には日本最強のF-15集団「飛行教導隊(アグレッサー)」がいるんですよ(*´∇`*)

戦闘機を好きになって20年、一度でいいからアグレッサーのキレたフライトを生で見てみたいんです…( ´¬`)

とりあえず航空祭翌日の月曜日は有休取れたんですが、金曜日はフツーに仕事…

新田原基地は土曜日に予行演習があるのですが、大阪からあるフェリーには出発が間に合わない…

ですので金曜日仕事終わったら宮崎県まで気合いで走らせてきますι(`ロ´;)ノ (爆)
Posted at 2014/11/24 01:27:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2014年11月16日 イイね!

カニ祭りと撮影祭り♪ヽ(´▽`)/

カニ祭りと撮影祭り♪ヽ(´▽`)/こんばんは☆
この二日間、30時間起きっぱなしで900キロ旅してきました(汗)
眠かったけどひたすらいろんな物を撮影してきましたよ~ι(`ロ´;)ノ

まずは土曜日朝6時に出発して福井県の越前市へ…


カニ好きなおいらとしては、この祭りは外せませんて(  ̄▽ ̄)

狙うは一杯300円で買えるセイコがにのカニ汁…( ´¬`)

限定500人なんで朝イチから行きましたが、やはり朝から長蛇の列Σ(;゜∇゜)

気合いを入れて引き換え1時間半前に並んで、無事カニ汁ゲット♪ヽ(´▽`)/


セイコがにってのは初めて食べたんですけど、卵のプチプチ感が良くカニ味噌も濃厚でウマイっ(*´∇`*)

さらにはカニ丼とカニ味噌甲羅も買って朝からカニ三昧堪能しちゃいました♪


お土産にはけっこうなサイズの越前ガニが一杯5000円と市場よりかなり安かったので2杯お買い上げしちゃいましたよ…( ´¬`)


実はおいらがカニ好きになったのは昔旅行で食べた越前ガニを食べてから…

今回買ったサイズだと普通に1杯1万近くはいくと思うので、カニ好きな人にはほんとオススメなイベントだと思いますよ( ´ー`)

けど、買う物買って食う物食ったらもうヒマなんで、おいらは海岸で野鳥撮影してましたけどね(笑)


マークⅡにEF70-300mmLレンズ着けて撮ってみたけど、さすがに生き物はどう動くか分からないから大変でしたがマークⅡのAIサーボはなかなかの高打率でしたよ☆


んでもって午後からは小松空港にしか来ないレア飛行機を撮りに行ってみたんですが、雨だったのでまずは様子見でランウェイ南側06エンド脇に行ってみると、F-15のエンジン音が聞こえるΣ(;゜□゜)

慌ててカメラの準備をしたら…

F-15キター(*´∇`*)


しかもF-4もキターΣ(;゜∇゜)(謎)


F-4戦闘機は小松の所属じゃないので何でだろうと、近くにいた無線持ったおじさんに聞いてみたところ、ここ数日は小松基地で日米の合同訓練があるんですって☆

通常訓練は16日の夜に飛行訓練があるってのは調べてたけど、日米合同訓練のことは全く知らなかっただけに超テンション上がりましたわ(*´∇`*)

そんなこんなしてたら離陸向きが最初の北側から南側に変更Σ(゜□゜)


さっきは北側上がりだったから離陸が撮れたけど、南側からだとエクステンダーが無いと厳しい…(汗)

しかもおじさんの無線では、再びF-15が訓練に向かう模様だとか♪ヽ(´▽`)/

てなわけでソッコー小松空港の展望デッキに移動してF-15の上がりを狙いますι(`ロ´)ノ

訓練とはいえ、何機かはアフターバーナー焚きまくり♪

ちなみにさっきのF-4は百里基地の機体だったようですね(゜∇゜)


その後お目当てのカーゴルクスが到着( ´ー`)


9月の小松基地航空祭の時にも見たんですが、その時は航空ショー終わって帰り際に遠くから見かけただけで写真は撮れませんでした…( ´△`)

この機体は新型マシンで、エンジン後方が清音のためにギザギザカットになっていますΣ(゜∇゜)


おいらギザギザエンジンは初めて見るのでテンションアップ(*´∇`*)
旅客機だとB-787がギザギザエンジンなんですけど、なにげにロールスロイス製なんですねΣ(;゜∇゜)(驚)


今回は運よくカーゴルクス以外にもあれこれ撮れて超満足ですわ( ´ー`)~♪

そして夕方になり、お次は能登半島の輪島市まで移動…


地図で見ると石川県からなら大したこと無い距離かなぁと思ってたんですが、ハイパーダッシュで行っても2時間かかりました…(汗)

愛知県にある渥美半島の伊良湖岬もそうだったけど、半島をナメたらいかんですね…( ̄▽ ̄;)(笑)

ここで狙うのは「白米千枚田」のライトアップ☆

全国的にも珍しい棚田の周りにLEDを施したイルミネーションなんですよ(゜∇゜)


実際見てみると、そこは自然の地形と現代の技術が見事コラボレーションされた幻想的な世界(*´∇`*)

白く光ってる部分が遊歩道になっていて、そこをあるけばムードはバッチリ( ´ー`)

まぁ、おいらはムードそっちのけでひたすら撮影してましたけどf(^_^)(笑)

イルミネーションメインで撮影したり、高感度上げて棚田が写し出されるように撮影したりといろいろ試してみました♪

ちなみにコンデジで撮影しようとしてたおじさんに「どうやって撮ればいいですか?」って聞かれてあれこれ指導したけど、まずはライトアップ撮るなら最低限三脚は用意しましょう…(;゜∇゜)(汗)
たまたまおじさんが持ってたのが昔使ってたパナのルミックスTZ-7でしたが、ぶっちゃけおいらもコンデジ使ってた時は取り方や設定も全然知りませんでしたけどねf(^_^)(笑)

さすがに距離はあって大変だったけど、時間かけて来る甲斐はあるライトアップでしたわ(*´∇`*)

これだけ無数に棚田があると、今度は昼間の風景も撮ってみたいですね( ´ー`)

こうして全ての任務が完了し、あとは帰宅するだけ…

けど、おいらは帰宅せずに、今度は5時間かけて輪島から香嵐渓まで直行ι(`ロ´)ノ(爆)

日曜日は天気も良いし紅葉もそろそろかなと思い、朝イチで紅葉を撮ってやろうかと(  ̄▽ ̄)
着いてみると、夜空には満天の星空がΣ(゜∇゜)

さっき千枚田のライトアップで高感度上げて長時間露光したら星空が撮れたので、ここでも試してみると…

星空と紅葉の両方がフツーに撮れた♪ヽ(´▽`)/

しかし、撮影した画像を見ると紅葉はまだまだ…


ですので、結局夜撮だけで済ませちゃいましたf(^_^)(爆)

マークⅡならISO400くらいで撮ればノイズも全く気にせずキレイに撮れますからね( ´ー`)

んで、今度は豊田市小原町にある四季桜が近かったのでハシゴすることにι(`ロ´)ノ

ここではなんと、冬でも桜が咲くんですよΣ(;゜□゜)(驚)

先日新聞で今が見頃って記事が載ってたので夜明け頃行ってみると…

見事な桜と紅葉のコラボレーション(*´∇`*)


初めて見る光景なんで斬新でしたね( ´ー`)


桜は七分咲きくらいだったので、紅葉も合わせて今週中が見頃かと思います♪


こうして夜が明け、24時間不眠なおいら…

もうハイテンションになってきたので、とどめにもう一ヶ所紅葉撮りに行ってやるぅι(`ロ´)ノ(爆)

んで訪れたのは土岐市にある曽木公園☆

まだ晴れた明るい場所でマークⅡと24-105Lレンズを試したこと無かったので、お試しがてら行ってみました♪

そんで、最近知ったのが「紅葉にはPLフィルターが有効」とのことΣ(゜□゜)?

ぶっちゃけよくわからんけど、とりあえず先日PLフィルターをお買い上げしたんです(  ̄▽ ̄)ノ(爆)

PLフィルターってのはレンズに装着し、回転するフィルターの角度によって光の反射を除去したり色を鮮やかにする効果があるそうなんです☆

けど、どうやって使えば効果が発揮されるのかはおいら知りません…(汗)

先程桜を撮った時にも使ってみたけど、イマイチよくわからん…f(^_^)

けど、紅葉を撮ってみたらよく分かりましたよΣ(゜∇゜)

たまたま曽木公園にあった「紅葉ジバニャン」をPLフィルターを90°ずつ回転させて撮影してみると…









赤色の鮮やかさに違いがありますよねΣ(゜∇゜)

これは妖怪の仕業ではありません、PLフィルターの仕業です(  ̄▽ ̄)(笑)

さらに水面をフィルター角度変えて写してみると…




水面への写り混みが全く違いますよね☆

いやぁ、コレは面白い♪ヽ(´▽`)/




ファインダーで見る光景から違いが分かるので、撮っていて楽しいです( ´ー`)~♪


ちなみにかまやつ号もPLフィルター使って撮ってみましたが、シルバーだと光の反射が大きいだけにプレスラインを引き立たせる効果があるから車撮影にも効果があると思いますよd(⌒ー⌒)!






ただPLフィルター装着すると明るさが減るので、それだけは注意しなかんですけどねf(^_^)

そんなこんなで全ての撮影任務完了( ̄∇ ̄*)ゞ

やっぱ何でも試してみることが大切ですね☆

おいら自身技術はまだまだだけど、とにかくいろんな物を撮影すると分かることが多いですね(゜∇゜)

コンデジ使ってた時なんて設定なんて全部オートだったし、初代7D買ったばっかの頃は飛行機しか撮ってなかったので、一眼のたくさんある設定や機能はどう使えばいいんだろ?とさっぱり分かりませんでした…

けど、いろんな物を撮るうちに疑問を解決したくなって説明書を読んだり、雑誌やネットで調べて少しずつ理解し一眼をちょっとは使いこなせてくるようになりました☆

そうすれば撮影も楽しくなってきて、さらにいろんな物が撮りたくなってきますからねd(⌒ー⌒)!

よく「一眼は機能がありすぎてよく分からないから安いカメラでいいや」って事を聞きますが、今思えば「一眼は機能がたくさんあるから便利」って思います( ´ー`)

もちろん安いコンデジでもいくつか設定はできるからあれこれ撮って、疑問を興味にすればカメラという趣味がもっと楽しくなるんじゃないかなと思いますね♪

そんなこんなでおいらは来週は岐阜基地の航空祭でまたまた撮影業務( ̄∇ ̄*)ゞ(笑)

マークⅡを買った最大の理由が航空ショーのためなんで、今回気合い入れて頑張りますよ~ι(`ロ´)ノ
Posted at 2014/11/16 23:33:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2014年11月09日 イイね!

とりあえずコンプリート♪

とりあえずコンプリート♪こんばんは☆

いつしか奥深いカメラ沼にハマってしまったおいら…
そこから抜けだそうとおいらは必死にもがいていますι(`ロ´;)ノ

てなわけで、今週一気にレンズを2本も買ってしまいましたよ…( ̄▽ ̄;)(爆)

まぁ一気に買うつもりはなかったんですが、お安く手に入れれる機会が重なってしまったのでつい…f(^_^)(汗)

まずはEF 70-300mmF4-5.6L IS USM☆


このレンズは発売が新しく、性能が良くて評判良いレンズなんですよ(゜∇゜)
EF-Sレンズと比べてみても解像度も色のりもあざやか(*´∇`*)
EF-S18-200mm

EF70-300mm


偶然にも某質屋にお勤めな某氏が何シテルにアップしてて、ヤフオク相場より安かったのでお買い上げしちゃいましたf(^_^)

さらにヤフオクで標準域なLレンズEF24-105mmF4L
IS USMをお買い上げ☆


24-105は2004年に発売しててヤフオクでもかなりの数が出ていて、中古だとなかなか判断がしづらい…

んで、おいらがこのレンズを選んだ理由が「レンズ裏の製造年月日」☆

実はだいたいのキヤノンLレンズには製造年月日が書いてあるんです(  ̄▽ ̄)

今回買ったレンズの裏には「UB1108」と書いてあるんですが、これは「U」が製造工場(宇都宮工場)で「B」が製造年(2013年)、数字は「11/8」ってことなんですよΣ(゜∇゜)

製造年はアルファベット順に26年ローテーションになっていて、「A」だと1986年か2012年て感じになります☆

これをレンズの発売年から調べれば、そのレンズが何年製かが分かるんですよ♪

おいらがすでに持ってるEF100-400mmF4.5-5.6L IS USMだと発売が1998年なので「UW」だと2008年製ってことがわかりますねd(⌒ー⌒)!


24-105や100-400は発売から年月が経っているので、中古で買うならできるだけ新しい物を選びたい…

いくら「美品」と書かれてても10年前に製造されたレンズはちょいと手を出しづらいですよね…f(^_^)

70-300には製造年は記されていませんが、2010年発売だからまだ新しいし実際に試し撮りができたので気にせずお買い上げしちゃいました( ´ー`)

ちなみに24-105は製造年が新しくても設計が古いのであんま感動するほどの画質ではありませんでしたわ( ´~`)
EF-S18-200mm

EF24-105mm


まぁLレンズの赤ラインという見た目が良いので、ブランド品感覚で所有する満足はありますけどね(  ̄▽ ̄)(笑)


てなわけで標準域から望遠域まで全てLレンズでコンプリート♪
初代7Dは手放していずれフルサイズ機をお買い上げする予定なんですが、焦点距離が違うフルサイズと1.6倍換算なAPS-C機の2台持ちになってもフルサイズに24-105mm着けてAPS-Cに70-300mm着ければ112mm-480mm換算になるので全域カバーできますd(⌒ー⌒)!

しかしながら一気にLレンズ2本も買ってしまったので、フルサイズ機を買うのはいつになるのやら…( ̄▽ ̄;)(汗)

そんなこんなですが早速Lレンズの性能を試すべく、昨日は長島スパーランドの大花火を撮影してきました♪ヽ(´▽`)/

以前に伊勢湾岸木曽岬IC近くの堤防から花火と遊園地を入れて撮影したものの、花火が手前に写るため遊園地が大きく入れれない…( ´△`)


ですので反対側の湾岸桑名IC近くの堤防で撮影することにしました☆

しかし仕事だったので会社を出発したのが5時過ぎ、花火は6時からでナビだと到着するのが6時15分…

しかも名古屋方面から行くと長島IC手前5キロから渋滞…( ̄▽ ̄;)

てなわけで東名阪から三重方面回りで湾岸桑名ICを目指しましたι(`ロ´;)ノ(滝汗)

久々にウルトラダッシュで走って6時前になんとか到着…( ´ー`;)(謎爆)

すでに周りは見物人の車がいっぱいでしたが、離れた所に車を停めて遊園地の見えるとこから70-300で撮影してみると…

見事に花火と遊園地をバランス良く入れることができました♪ヽ(´▽`)/

さすが評判の良いLレンズ、色鮮やかで解像度もバツグン(*´∇`*)


必死こいてここまで来た甲斐ありましたわ(*≧∀≦*)ノ


しかし焦りすぎてマンフロットの三脚を車ん中に忘れるという大失態、事前にバッグパックに装着しておいた安い三脚でなんとか撮りましたが、やっぱ安物だと微妙にブレが出てしまいます…( ̄▽ ̄;)


やっぱ一眼なら三脚もそれなりなやつ使わなかんですわ…( ´△`)

そんなこんなで花火撮影は終了、帰りは節約のため下道で帰ることに…f(^_^)

んで、せっかくなんで寄り道して鍋田埠頭で夜景撮影☆

実は鍋田埠頭にはキリンがいるんですよΣ(゜∇゜)(謎)


それが埠頭にあるガントリークレーン☆


以前に新聞の写真コーナーで鍋田キリンの存在を知り、一度撮りに行きたいと思ってたんですよね(*´∇`*)


せっかくなんで、愛車かまやつ号とも絡めてみました♪

かまやつ号はどノーマルなんで、あえて車をシルエットにして写してみましたよ( ´ー`)

高感度性能が上がったマークⅡではありますが、画質重視となるとやっぱISOは手持ちで1000以下、三脚使用ならISO400くらいがおいら的限界ですね…f(^_^)

70-300mm手持ち撮影ISO1000


若かりし頃は毎週のように走りに出掛けた鍋田埠頭…

あの頃を思い出すべく、2時間くらい夢中になって撮影しましたよ( ´ー`)

今度は工場夜景も撮ってみたいですね(*´∇`*)

そんなこんなで今日は宝島でミニ四駆大会☆

相変わらずミニ四駆はほったらかしなんでお遊びマシンなBe-1で出てみましたが、結果は見事にコースアウト…OTZ

ほんと最近ミニ四駆そっちのけなんで結果がぜんぜん出せてませんわ…f(^_^)(汗)

んでもって今週末は静岡でミニ四駆オータムカップ&ステーションチャンプ決定戦、いちおおいらはステーションチャンプ決定戦のチケット持ってるんですが…

おいらは福井県まで越前ガニ食いに行ってきます( ´ー`)ノ(爆)


Posted at 2014/11/10 01:05:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「Twitter始めました☆スマホ変えたらすぐログインしろとかいうので…(-_-メ)」
何シテル?   07/24 22:38
知恵とアイディアでコツコツいじってます… 大技小技を駆使して、走れて、見せれて、ラグヂーな快適ワゴンに仕上げました☆ 10灯HID装着なHIDマ○ア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラアプリバージョンアップのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/04 22:52:23
エアフェスタ浜松2012ブルーインパルス曲技展示 ②☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/24 23:25:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
コテステに未練がありまたステーションワゴンに…f(^_^) 燃費超悪いですがVR6が奏で ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
去年航空ショー用に一眼をお買い上げしましたが、いつの間にか沼にハマってしまいました…( ̄ ...
日産 Be-1 日産 Be-1
フェンダーアーチ切りオーバーフェンダー、サイドステップワンオフ制作 キャンディーオレン ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
オカンの持ち物でしたが、この度おいらがコテステを手放しウィッシュを買い取ってコテツファク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation