• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

畄歩の愛車 [フォルクスワーゲン ルポ]

整備手帳

作業日:2015年4月7日

純正ウインカーリレーIC化(1/2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
ルポはウインカーをLEDに交換するとハイフラッシャーになってしまいますので(高価なBREXでもダメでした)純正の機械式リレーをICリレーに交換し対策を行うための加工です。
先ずは加工に失敗した場合に備え純正品のウインカーリレー(以降ハザードスイッチと呼びます)の中古品を購入しICウインカーリレーはヴァレンティ製の3ピンタイプを用意しました。
2
ハザードスイッチを分解します。
①灰色のコネクタのツメ(上下の4箇所)を外し外側のケースからゆっくり引き抜きます。
②外側のケースのツメ(左右の2箇所)を外し基盤が取り付けられている内側のケースを上方向にスライドさせ引き抜きます。
③赤い三角のスイッチカバーのツメ4箇所を外し取り外します。
3
内側のケースから基盤を取り外します。
①内側のケースに差し込まれている各ターミナルプレートのツメを寝かせ取り外せる状態にします。
②ターミナルプレートと基盤との接合部のハンダを溶かし全てのターミナルプレートを1枚づつ引き抜き取り外します。
③内側のケースと基盤を固定している4箇所のツメを外し基盤を取り外します。
4
基盤からシャント抵抗(右)の端子2箇所と機械式リレー(左)の端子6箇所をハンダを溶かして取り外します。
5
3本(電源、アース、ウインカー)の配線を通す穴を設けるために内側のケースの底の四角い仕切りの場所を貫通させます。
6
①内側のケースと基盤を仮組みしターミナルプレートを差し込み再びハンダで固定します。
②内側のケースの底の貫通させた穴から配線(赤:電源、紫白:アース、青黄:ウインカー)を通し写真の位置にハンダで固定します。(ウインカー配線を固定した写真は次に記載しています。)
7
ウインカー配線を写真のように固定します。
8
灰色のコネクタに配線が通るようにコネクタ裏側の凸を切断してから穴を開けます。
後に純正ウインカーリレーIC化(2/2)2枚目の写真のように穴を拡大させました。
純正ウインカーリレーIC化(2/2)へつづく

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スチーマーによるレンズ補修

難易度:

カムロック(T10075)自作 その2

難易度:

リモコンキー電池交換(早?)

難易度:

雨漏れ直った感じ

難易度:

ルポGTIの上抜きオイル交換(フィルター有り)

難易度:

レカロシート取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@大佐。 🤣😆🤭」
何シテル?   06/09 17:57
2005年モデルの鉄ドアです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

フューエルロックアクチュエーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 22:56:58
バック連動リアワイパーオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 16:46:35
VCDSコーディング ウインカーのポジションランプ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 12:01:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
2007年船便で来日→最終モデルと思いきや→車体番号から2005年モデルと判明→売れ残り ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
ワゴンブーム到来でゴルフにも初めてワゴンが設定されたモデルです。昔の事で記憶が定かではあ ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
平成8年から約20年間お世話になりました。ありがとうございました!
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
中古車販売で有名なインターネットサイトで検索し、サイト独自で鑑定している評価が高かった事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation