• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うめ吉兄さんてぇのブログ一覧

2007年06月26日 イイね!

最近の後ろ姿です。

最近の後ろ姿です。最近ネタ切れということもあって、部分的に披露していたテール部分ですが、やっと全体が見えるような画像が準備できたので、今回披露させていただきます。

先日の『BBQオフ』では、駐車場所の関係であまり見てもらえませんでしたが...
実は、こんな感じになっていました。

明るめの色が黒くなり、かなりダークな感じに変身しました。
これはまさに私の理想どおり、こういう車が欲しかったんですよ♪



で、あとは左下『MAZDA』をどうにかして、貧相なマフラーに迫力が出れば、十分だと思っています。
マフラー交換はかなり先を予定しているので、当分?は出口だけ変更して誤魔化しちゃおうと思っています。



良い感じに迫力が出たら、、マフラー交換は諦めちゃうかもね。(^^ゞ
(出口だけじゃ~ あんまり変わらんし...)
Posted at 2007/06/26 08:40:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 黒いやつ | 日記
2007年06月13日 イイね!

カーボン調が消えました。

カーボン調が消えました。以前ライト回り&テールランプ周辺は『カーボン調のカッティングシート』を貼っていました。
購入に当たりカー用品店で見た時は、以外と黒く見えたので『コレをあそこに貼れば、良い感じになるなぁ~』なんて妄想を抱いていました。

しかし貼り付けてみると、屋外では予想外に明るく、抱いていたイメージとかけ離れていました。


貼り替えを決意してから数ヶ月。
先日『テール部分』が一段落したので、今回はライト周りを『艶消し黒』で貼り替えることにしました。


今まで貼っていた『カーボン調』を一気に剥がし...
(以前は『スズキ スイフト』のような目つきでした。)
表面の汚れを、『洗剤&消しゴム』で落とし...
ニューデザインのアイラインモドキを一気に貼り付ける。

多少空気が入ってしまったが、遠目からは目立たないのでこれでOKとする。


で、貼り付け後の感想ですが...
カーボン調の明るい感じが無くなり、ダークな感じが強まりました。
(あれ この文句以前見たぞ? デジャヴか?)
でも、もうちょっと悪顔の方が好みなので、もう1回貼り替えようかな?
(この大きさなら、貼り替えも苦じゃないし...)


純正の明るめの色が徐々に無くなり、理想のダークな感じに近づきつつある。
こんな感じで黒くなっていくと、ドアレバーのメッキが気になるところ。
部品代は1諭吉以下だが、Dに取付まで頼むと工賃が洒落にならない。
<追記>
この部分、以前の見積書を見たら、1諭吉以上でした。 以前のガセネタを見て、行動された方が居たら申し訳ありません。

この部分、誰か交換してくれないかな~
あっ 『ケロタンさん』が以前『ポチガー』にチャレンジしていたな~
暇を見つけて、交渉しようかな?
東京東部だったら、以外と土地勘も有るし...
ってことは、『東雲でプチ』るのもいいかも...
(勝手に妄想しただけです。 すみません<(_~_)>)
Posted at 2007/06/13 09:44:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 黒いやつ | 日記
2007年06月12日 イイね!

黒い場所がちょっと増えました (これで打ち止めか?16箇所目)

黒い場所がちょっと増えました (これで打ち止めか?16箇所目) 今回黒くした場所は、バンパー下部に付いている『リフレクター』です。
先日ちょろっと書いた、何気ない言葉をヒントに作業を開始する。


まずバンパーを下からのぞき込み『リフレクター』を外そうとするが、取付部分が堅く非力な私では無理でした。
てなことで、『リフレクターイルミ』の取り外しを諦め、簡単にカッティングシートで誤魔化すことにしました。

『リフレクター』にスモークのカッティングシートを被せ、大まかに裁断したら空気が入らないように貼り付ける。
貼り付けが完了したら、余白部分をカットすれば作業完了。


今回の作業で、テール部分が『ほぼ真っ黒』になりました。
残るは『ナンバープレート』と左下の『MAZDA』だ。
『ナンバープレート』にカバーをすれば多少黒くなるが、後々厄介なので放置プレイ。

左下の『MAZDA』の裏側に穴が空いているので、簡単に外す訳にはいかないぞ。
黒く塗るだけじゃ、もうつまらないし、今さら光らせる訳にはいかないな~

何かいい方法ないかなぁ~
『マツダスピード』のカーボンエンブレムに興味あるんだけど...
でも、そんなの付けてどうすんだ?
何も付けていないのに...
Posted at 2007/06/12 09:16:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 黒いやつ | 日記
2007年06月07日 イイね!

黒い場所がちょっと増えました (晴れていたので15箇所目)

黒い場所がちょっと増えました (晴れていたので15箇所目)  今回黒くした場所は、シフトゲージのパネルです。
ここは以前チャレンジしたのですが、シフトゲージ裏面が圧着のように取り付けており、銀色の部分のみの取り外しが難しかったので、その時は断念してしました。
最近このネタも停滞しているので、再びチャレンジしてみることにしました。


シフトノブをクルクル回し、灰皿の蓋を開け、パネルを上に引っ張って、2箇所の電球を抜いたら、パネルが外れます。
取り外したパネルの裏には、灰皿がネジ4本で止めてあるのでそちらも外しました。

今回はマスキングで銀色以外をカバーし、塗装することにしました。
マスキング作業が完了したら『塗って・乾かし,塗って・乾かし』を必要以上に繰り返します。
最後に半乾きの状態でマスキングを剥がし、完全に塗装が乾いたら、取り外しと逆の順番で取り付ければ作業完了。
(塗装ついでに、前のMマークも再塗装してみました。)


運転席からの視界に明るめの色が無くなり、満足しています。
でも、段々アンバランスになりつつあると思いはじめた。

標準のプラスチッキーな黒が、最近白くなってるように感じてきた性もあるだろう。
見た目酷く感じるようになったら、黒い部分まで黒く塗ろうかな?
でもココに手を出したら、完全に自己満足の世界だなぁ~。 (^^ゞ
Posted at 2007/06/07 08:36:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 黒いやつ | 日記
2007年06月04日 イイね!

黒い場所がちょっと増えました (13,14箇所目)

黒い場所がちょっと増えました (13,14箇所目)  今回黒くした場所は『テール上部のストップランプ』と『サイドミラーのウィンカー』です。
先日GETした『スモークのカッティングシート』が中途半端に余っており、『捨てるくらいならば...』との考えから、今回の作業に取り掛かる。


まず、『テール上部のストップランプ』にスモークを貼る。
ここは以外と平面なので、大まかに裁断し、余白部分を切り取れば貼り付け完了。
しかし、切り込みが甘く一部切断されていない部分を、引っ張ってしまい一部見苦しい部分があります。

次は『サイドミラーのウィンカー』にスモークを貼る。
この部分面積は小さいが、後方に行くにしたがってRが付いていた。
ここはシートを2分割して攻略したのだが、シワが入ってしまいました。
微妙に重なっている部分も、見栄えが悪く納得できる仕上がりではありません。


今回の作業は、2箇所合わせて1時間も掛からず無事終了。
ちょっと失敗しているが、遠目からは目立たないので、後日テール部分の貼り替えの際、再度チャレンジしてみよう。
相変わらずアピール度の低い弄くりだが、個人的には満足しています。



あとは何処にスモーク貼ろうかな?
あっ 『リフレクター』に貼ってもいいのかな?
光が反射すればいいんだよね?
Posted at 2007/06/04 08:50:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 黒いやつ | 日記

プロフィール

「車 手放しました http://cvw.jp/b/189104/45824512/
何シテル?   01/26 13:33
'06年6月にMPV(LY3P 23T FF)オーナーになりました。 自由になるお金が少なく、なかなか変身できません。 色々と勉強の毎日ですが、よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

carview オークション 
カテゴリ:オークション
2007/04/12 12:42:21
 
Yahoo オークション 
カテゴリ:オークション
2007/04/12 12:41:22
 

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
モデル:23T(FF)  ・コズミックブラックマイカ  ・内装:黒 メーカーオプション ...
韓国その他 その他 折りたたみ自転車 (韓国その他 その他)
子供からのおさがり?おあがり?です。 ちょっとずついじっていたら、こんな感じになりました ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
総走行距離は4万Km未満ですが、次回の車検費用が怖くなり手放すことを決意しました。 手放 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation