• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うめ吉兄さんてぇのブログ一覧

2007年05月29日 イイね!

テールが黒くなりました♪

テールが黒くなりました♪かなり前になりますが、ネタ切れのため途中でアップしたテール部分が、今回ほぼ完成したので披露させていただきます。
スモークの部分を貼り替えたのですが、あまり変化が無いのでこちらは直視しないでください。


今回使用したカッティングシートは、大量に購入した『艶消し黒』の余りです。
貼り付けはバックランプ周辺と同様に、前回貼ったカーボン柄の上に貼ってみました。
(失敗して剥がすことになっても、カーボン柄に戻すことができるので...w)


で、貼り付け後の感想ですが...
カーボン調の明るい感じが無くなり、ダークな感じが強まりました。

今回使用したカッティングシートは、伸びが良く急いで貼るとシワや折れ目が簡単に入ります。
入った折れ目は、元に戻らず見た目よろしくありません。



今回は、後工程の都合で折れ目の入った状態で完成としちゃいました。(^^ゞ
BBQオフには、この状態で参加するつもりなので、『中途半端なヤツ』と笑ってください。



<追記>
先日書いたネタに対して『シン23Tさん』から貴重なコメントをいただき、某オクにてスモークのカッティングシートをGETしました。
時間があればBBQオフまでに完成させたいと思っています。

でも、次回チャレンジの際は、きっちりやりたいと思っているので、テール部分を外そうかな?
となると、短時間でやるのは無理だなぁ~
やはり、現状で参加だな...(^^ゞ
Posted at 2007/05/29 08:40:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 黒いやつ | 日記
2007年05月23日 イイね!

スモークのカッティングシート探しています。

水面下でちょこちょこやっている『スモークのカッティングシート』ですが、テールに関してDから回答が出たので、商品入手に張り切っています。

しかし、オークションを物色しても、カー用品店を徘徊しても、頼りにしていた”東急ハンズ”にもありません。
(”東急ハンズ”って、ローカルネタなのかな?)
ネットショップで『ハセプロ スモークシート』を見つけたが、説明書きを読むと『虹色の輝きを放つ、スペクトルスモーク』と書いてある。

『スモークなのに、虹色ってどういうこと?』
最近の流行は、光るモノやキラキラするものが目立ちます。
私は普通のヤツがほしいんです。 普通のが..._| ̄|○ili


あ~ぁ 入手がこんなにも大変ならば、もうちょっとウィンドゥ用フィルムでがんばってみるかぁ~(^^ゞ
シワが入りやすい部分に切れ目を入れれば、多少行けそうな気がするし...

最悪、透明のカッティングシートを塗装しようかな?
ついでに、前もやっちまうか?
あっ 前は回答もらってなかった。(^^ゞ
Posted at 2007/05/23 08:40:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 黒いやつ | 日記
2007年05月21日 イイね!

アイラインもどき、張り替えるはずが...T_T

アイラインもどき、張り替えるはずが...T_T以前、この部分には『フレックスフィルム(カーボン)』を貼っていました。
使用したカッティングシートは、屋外で見ると思った以上に明るく、予想していたイメージとかけ離れていました。

貼る前にやめればいいものの、有頂天になって加工してしまったのでしかたない。
先日の『千葉オフ』でお披露目できたし、反応もイマイチだったので、今回貼り替え作業を進めることにしました。


新たに購入した『カーボン柄』のカッティングシートを、新たな型紙(ver.2)どおりに裁断します。
貼り付けは、前回と同様に前方の凹んでいる部分から進めました。
今回貼り付ける場所は、もう2回目なので手慣れたはずでした。


しかし...


今回使用したカッティングシートも、屋外ではかなり銀色に見えます。
(この手のモノは、屋内・屋外のギャップがありすぎます。(^^ゞ)

すでに裁断し使い道に困っていたので、『ゴミにするくらいなら...』ということで作業を進めることにしました。
今回の貼り付けも、前回と同様にお湯を使って作業しました。

しかし、このカッティングシートは伸びが悪く、曲面に貼ることができません。
さらに、粘着部分が最悪で、張り直そうと部分的に剥がすと、粘着部分も剥がれてしまいます。
こんな感じのシートなので、今回は使用せず『ゴミ箱』行きとなりました。


今まで買ったものの中では、最悪のカッティングシート。
購入を考えている方は、用途を良く検討し購入することを勧めます。
Posted at 2007/05/21 10:14:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 黒いやつ | 日記
2007年05月09日 イイね!

黒い場所が増えました (早いもんで12箇所目)

黒い場所が増えました (早いもんで12箇所目)  これで終了。GW中の弄くり報告です。

今回黒くした場所は、何度かチャレンジしかけたドア内側です。
先日購入した『オートメカニック』を参考に作業を進めました。
(この本が無かったら、ず~っと我慢していたと思います。)


では早速、今回おこなった作業の説明です。

まず、ドア内張の剥がし方については、『オートメカニック』を参考にしたので省略いたします。
剥がした内張から銀色の部品を撤去するため、裏側のネジ十数本を外します。
一箇所ピンのようなモノで止っている部分があるので、そこは力技で『グイッ』と外します。

銀色が部品が外れたら、いつものように『艶消し黒』で塗装開始。
懐かしい臭いに、テンションもアップw
塗って・乾かし、塗って・乾かしを必要以上に繰り返し、いい感じに仕上げることができました♪

塗装が完全に乾いたら、取り外しと逆の順番で取り付ければ、今回の作業は終了です。
(やばっ 取り付け後の画像が無い)


内張剥がしに手間取り、作業時間が思った以上に掛かりましたが、出来栄えに関しては満足しています。
今回の作業も相変わらず、自己満足の世界だと思っています。



今回黒くした部分はシートベルトの金具がヒットするので、降車の際多少気を使います。
助手席を使用した場合、誰も気を使ってくれないので、早く剥がれちゃうだろう。
当初は、カッティングシートを貼り付けるつもりでしたが、微妙な曲面に手こずり断念しました。

『もうちょっと頑張ればよかったかな?』と、今だに後悔しています。(^^ゞ
Posted at 2007/05/09 08:39:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 黒いやつ | 日記
2007年05月08日 イイね!

黒い場所が増えました (これで11箇所目)

黒い場所が増えました (これで11箇所目)  まだ続く、GW中の弄くり報告です。

今回黒くした場所は『何?どこ?』と思うかもしれませんが、サイドステップのメッキ部分です。
この場所は納車当初から気に入らなかった場所で、いつかやっつけてやろうと思っていました。


以前から色んな場所を黒く塗装してきましたが、その度にココが気になってしかたなかった。
簡単に塗装で誤魔化そうともしましたが、ココは小石等がヒットし剥がれる可能性が高いので、なかなか実行に移すことができませんでした。


今回ココを攻略するため、大量に購入した『艶消し黒』のカッティングシート。
サイドステップの凹んでいる部分と同じ大きさにカットし、空気が入らないように貼っていきます。
今回使用した安価なカッティングシートは粘着力が弱いので、接着面に水を使用すると簡単に剥がれてしまいます。
多少神経を使いつつ一発勝負のような気持ちで貼っていきました。

しかし、四隅がちょっと浮いているし、空気も多少入っているので、ガン見には耐えられません。(^^ゞ



今回の作業も、言わなきゃわからない場所ですが、個人的には満足しています。
今回嫁に報告したら『いいんじゃないの?』って言われました。
ちょっとうれしい♪
Posted at 2007/05/08 09:05:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 黒いやつ | 日記

プロフィール

「車 手放しました http://cvw.jp/b/189104/45824512/
何シテル?   01/26 13:33
'06年6月にMPV(LY3P 23T FF)オーナーになりました。 自由になるお金が少なく、なかなか変身できません。 色々と勉強の毎日ですが、よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

carview オークション 
カテゴリ:オークション
2007/04/12 12:42:21
 
Yahoo オークション 
カテゴリ:オークション
2007/04/12 12:41:22
 

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
モデル:23T(FF)  ・コズミックブラックマイカ  ・内装:黒 メーカーオプション ...
韓国その他 その他 折りたたみ自転車 (韓国その他 その他)
子供からのおさがり?おあがり?です。 ちょっとずついじっていたら、こんな感じになりました ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
総走行距離は4万Km未満ですが、次回の車検費用が怖くなり手放すことを決意しました。 手放 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation