• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うめ吉兄さんてぇのブログ一覧

2007年03月13日 イイね!

黒い場所が増えました。 でも...

黒い場所が増えました。 でも...ハンドル中央部分には、メッキ加工されたMマークが付いている。
このMマークが、光の加減によって目障りになることがある。

私の場合、メッキが気に入らない場合の処理は1つだけ。
『つや消し黒』で塗装を試みようとした。


ハンドルのやや下にある左右のパネルを外し、奥にあるネジを外して、エアバック部分を取り出した。

裏返してMマークの裏面を見たくても、エアバックが邪魔をして確認できない。
しかもエアバックは、リベットで固定されているので、撤去するのは難しそうなので、今回は放置プレイ継続中とした (^^ゞ


でも、この日は天気が良かったので塗装する気満々だった。
それだけに、何もせずに退散するのは気が引ける。

ということで、手頃に塗れそうな部品を探し塗装することに決めた。

今回見つけた場所は、『I/CのカバーのMマーク』&『シフトレバー周りの銀色』


まず『I/CのカバーのMマーク』ですが、この部分は裏にピンが2本出ていて、さらに両面テープで固定されている。
そんな感じなので、エンブレム等を剥がす道具(溶剤&紐)を使ってズリズリしました。
剥がしたMマークの表面を軽く処理した後、数回『ぷしゅ~』として乾いたところで裏面に両面テープを貼り付ければ作業完了。


次に『シフトレバー周りの銀色』ですが、この部分は光らせている人が多数いるので、作業工程を多少省略しますが、『クルクル』してから『バコッ』とやって『すぽん』『すぽん』と外せば、シフトレバー周りが外れます。

シフトレバー周りの裏面を確認すると、銀色の部分が溶接?というのでしょうか。プラスチックを溶かしたような状態で固定されている。
このようになっているとは予想外
溶接されてる部分を切断しようとしたが、勢いで突き進むと厄介なことになりそう。
特に今年は凹んでばかりいるし...

新たな作戦を後日考えるということで、今回は手を付けず元に状態に戻した。


それにしてもハンドル部分のMマーク 気になるなぁ~
裏に何か付いているのかなぁ~


<連絡事項>
不要な文書が随所にあったため、校正&画像追加しました。
Posted at 2007/03/13 08:39:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 黒いやつ | 日記
2007年01月10日 イイね!

前のMマークが剥がれてきた

簡易塗装で誤魔化していた前後のMマークですが、つい先日確認したらポツポツと銀色が出てました。
塗装前の処理を疎かにしたので、そのツケがまわってきたと言ってしまえばそれまでですが...

運転席に座ってしまえば見えない部分なので、放置プレイとしたかったが、これといってネタも無いので、北風ピープー吹いている中『プシュ~』っとしました。
作業的には前回と変わりませんが、前回よりも時間を掛け厚めに塗装しました。

見た目的には変化がないので、画像で紹介するまでもありません。


休み中に機械による洗車を試しましたが、剥がれることも無く良い状態をキープしています。
でも『クリアーで保護しないと、剥がれちゃうなぁ~』という心配もしています。


つや消しのクリアーってあったかな?
以前おもちゃ屋でプラモデル用なら見た気がするぞ?
Posted at 2007/01/10 08:59:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 黒いやつ | 日記
2006年12月12日 イイね!

銀色の場所を塗った(その2の続き)

銀色の場所を塗った(その2の続き)このネタは昨日の続きになりますが、先日ナビ周辺パネルを黒くしました。

<昨日のあらすじ>
ナビ周辺のパネルを撤去し、『やっちまった感』に凹まされ、ナビ本体からカプラー類を全て外し、車からナビを撤去させ、解体作業の一歩手前まで行う。


<本日のネタ>
まず、ナビ画面下部に付いているボリュームを外します。
このボリュームは、ネジなどで固定されていないので、力任せに『グイッ』と引き抜きます。

次に今回塗装するナビの銀色パネルの解体作業にとりかかりました。
銀色のパネルは、ナビ本体周辺に背面から固定されているので、木ネジのようなモノを数本をゆるめ外します。
一部クリアーのケースに覆われている部分があるが、そちらもネジを外しケースごと撤去します。
ケースを外すと中にプリント基板があるので、接合部分を上にずらし3本全て引っこ抜きます。

全てのネジ&基盤を外したはずだが、銀色のパネルが外れない。
『カタカタ』動くものの、あと一歩のところでブレーキがかかる。

よく見ると、ナビ画面を囲っている銀色パネル上下が、今回塗装するパネルよりも2mmほど大きいため、それがひっかかりスムーズに外れない。
ココまで来て、塗装を諦める訳にはいかない。
パネルが割れない程度の力でパネルを広げると、ナビ本体から外すことができた。
(ナビ撤去前に、CD等挿入する時ように、ナビ画面をスライドさせておけば、
 力技など使わなくてもスムーズに外すことができます。)


銀色パネル裏には基盤が付いているので、木ネジのようなモノを数本をゆるめ外します。

ボリューム裏に位置する小さなパネルだが、裏側が爪のようなもので固定されていた。
爪の部分を挟んでみたら『ポロッ』っと外れた。
塗装前の段階では、ほぼ諦めていたこの部分、塗装しなくてよくなったのはラッキーだ♪

残るは、上下に配置されているスイッチ。
コレさえ外れれば塗装可能になるが、思いほか頑固だった。

まず、スイッチを指で押して外してみるが、固定されている部分から外れる気配が見られない。
次に力技でチャレンジしようと、ラジペンを使ってみるが、取付部がもろく削れてしまう。
このまま続けていると厄介なことになりそうなので、力技での取り外しは断念する。
最後に数々の経験から、スイッチ固定部分の上部に、カッターで隙間を作ってみる。
その状態からスイッチを指で押したら、『ポロッ』っと外れた。
外れたスイッチを見ると、取付部分上部には爪があり、コレが頑固ものだった感じだ。
全てのスイッチを同じ要領で外し、銀色のパネルのみになった

あとは『プシュー』っとすればできあがり♪
パネル表面は当然キレイに仕上げるが、CD取り出しの際に内側が『チラっ』と見えるので、そちらも念入りに塗って塗装終了。

完全に乾いたところで、解体作業の逆を順にこなしていく。
パネル・スイッチをナビに取付け、カプラーを差し込み、パネルを元に戻して『作業完了♪』


取付後の感想ですが、イメージどおりの内装に近づき、かなり上機嫌です♪
本音を言えば、スイッチも黒くしたかったが、マスキングに自信がないことと、塗装がはげた場合の再塗装を考えると、つい腰が重くなってしまいます。
またも自己満足の世界なので、これでOKとします。


このパネルに不満がある人は、上の説明を参考にチャレンジしてください。
毎回画像が無く、文字だけの説明で申し訳ありません。
<(_ _)>
Posted at 2006/12/12 09:39:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 黒いやつ | 日記
2006年12月11日 イイね!

銀色の場所を塗った(その2)

銀色の場所を塗った(その2)昨日は天気がよかったので、先日告知した件をやっつけようとした。

『つや消し黒のスプレー』を持って車の元へ向かう。
ドアを開け塗装予定のドアミラー内側を見てびっくり 『黒い!!』
事前に整備手帳等で確認して、銀だと思っていたのだが、内装が黒の場合この部品も黒なんだと勝手に解釈した。
わざわざ黒い部品を黒くするほど暇ではない。
しかし、このまま退散するのもどうかと思う。

悩むこと数秒。以前から気になっていた、銀色のナビ周辺パネルをやっつけることに決めた。


まず、バッテリー(-)を外し、ナビ周りの黒いパネルを撤去する。
エアコンのボリュームあたりを『パカッ』としてから、パネルを力一杯手前に引き抜く。
裏のカプラーを外すために持ち上げると、左側がなぜか以上に持ち上がる。


その部分をよ~く見ると  『割れている』 _| ̄|○ili


このパネルは、何度も取り外し・取付けを繰り返しているので、負荷がかかり『パキッ』と逝ってしまった様子だ。
幸い傷は浅く、見た目的にも問題無い。

気分的に『やっちまった感』があるものの、このパネルと遊んでいる訳にはいかないので、先の作業に進むことにした。


『パキッ』と逝った黒いパネル背面から、カプラー類を5本外す。
意外と大きいこのパネルを、2ndシートに撤去させ、いよいよナビの解体作業に着手する。


まず、ナビ本体を固定しているネジを5本外す。
ナビを手前に引き出し、裏のカプラー類を全て外す。

車からナビ本体を撤去し、いよいよ解体作業にとりかかる。



長文になってしまったので、今日のネタはここまで。

お金も無いし、ネタも無いということで、続きは明日とさせていただきます。
ここまで、付き合ってくれた方には申し訳ありませんが、明日を楽しみにしてください。
<(_ _)>
Posted at 2006/12/11 10:43:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 黒いやつ | 日記
2006年12月05日 イイね!

銀の場所を、ちょっとだけ塗った♪

銀の場所を、ちょっとだけ塗った♪先日大型オフ会で、弄くり病に感染していますが、懐具合により発病が多少抑えられています。
しかも、PC修理や今月末・来月初旬の家でのイベントで、さらに懐具合も厳しい状態です。

それでも多少弄りたい私は、家の中を色々物色してみる。
光り物に興味が無い私の家には、今の車に付けられる材料が転がっていない。
唯一あるモノと言えば、『つや消し黒のスプレーと紙ヤスリ』

この材料でできることは、ただ1つ。
以前から気になっていた部分を塗ることに決めました。

その気になる部分とは『シフトレバー? 下の銀色のプレート』
この部分、実車を見るまではドリンクホルダーかと思っていました。
しかし、これはただの飾り。
何も用途がないなら、存在感を消してやる。


皆さんの整備手帳を参考にして、シフトレバーの周辺のパネルを外す。
銀色のパネルがあらわになったので、手前に引き抜く。

あとは、プシュー っとすればできあがり。
存在感を消すだけの簡単な作業は無事終了。
 

次の気になる場所は、ドアに付いているスイッチ類のやや下にある銀のプレート
ここも何も用途が無いので、プシューっとしかたったが...


こちらも、皆さんの整備手帳を参考にして、スイッチパネルを外す。
パネルを外すと、中身が丸見え。
今までのノリで銀のパネルを外そうとするが、ここは外れる気配がない。
どうも、ネジで固定されている感じがする。
しかも、このネジを外すには、内張を剥がさないと無理な気がする。
そこまで、大げさにする気持ちはないので、パネルを戻し今日の作業は終了。

結局10分程度のプチ弄くりしかできなかった。



あ~あ、懐に余裕があれば、『ツッパリ棒』真っ先に逝くのになぁ~




<連絡事項>
 リアのMマークですが、Dラーから購入すると『約 1,400円(税込み)』です。
 サイズはフロントよりも小さいめですが、値段がちょいと高めでした。
 裏に両面テープ?が付いているから?
 『でも部品代って高くない? しかも時間もかかるし...』
Posted at 2006/12/05 09:29:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 黒いやつ | 日記

プロフィール

「車 手放しました http://cvw.jp/b/189104/45824512/
何シテル?   01/26 13:33
'06年6月にMPV(LY3P 23T FF)オーナーになりました。 自由になるお金が少なく、なかなか変身できません。 色々と勉強の毎日ですが、よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

carview オークション 
カテゴリ:オークション
2007/04/12 12:42:21
 
Yahoo オークション 
カテゴリ:オークション
2007/04/12 12:41:22
 

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
モデル:23T(FF)  ・コズミックブラックマイカ  ・内装:黒 メーカーオプション ...
韓国その他 その他 折りたたみ自転車 (韓国その他 その他)
子供からのおさがり?おあがり?です。 ちょっとずついじっていたら、こんな感じになりました ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
総走行距離は4万Km未満ですが、次回の車検費用が怖くなり手放すことを決意しました。 手放 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation