以前ネタにした
『”カブトムシ”はじめました。』ですが、先日土を掘り返したところ、茶色い塊に変化してました。
(子供のためにGETしたんだけれど、その後も全く興味を示しません。)
私自身、カブトムシを育てるのは初めてでして、土の中の茶色い塊を見た瞬間、ちょっと嬉しかったのは内緒です。
この茶色い塊を調子に乗って突いてみたら、『ヒクヒク』動いたし順調に育っている様子でした。
でも、このまま調子のに乗り続けて、死んでしまったら厄介なので、再び土をかぶせて1ヶ月後を待ちたいと思います。
今回の茶色い塊は、生意気に角まで付いて、『当たり』を引いたような気持ちです。
カブトムシはやっぱり♂が良いよねぇ~
このネタを作っている時に調べたのですが、今回の確認作業で幼虫が作った『蛹室』を壊しちゃった。
『えっ』そうだったの? このままじゃヤバイの? と思い、さらに検索を続けると『人工蛹室』なるものを発見した。
一般的に人工蛹室は、以下のような場合にご使用いただくのが有効とされております。
・菌糸瓶が劣化した状態で蛹になってしまった時。
・振動などで幼虫が作った蛹室を壊してしまったとき。
・蛹室にキノコが生えたり、カビ、水分過多など、蛹室の状態が思わしくない時。
虫なんて、成虫を捕まえてくるばかりで、育てたこと無かったし...
このまま放置してても成虫になるのでしょうか?
わからないことがいっぱいです。
Posted at 2007/06/28 08:40:30 | |
トラックバック(0) |
独り言 | 日記