最近ネタ切れということで、かなり前に
断念していたネタを復活させることにしました。
このネタに関しては過去何度も挑戦していますが、毎回時間切れということで最終的な答えが出ていませんでした。
今回、はっきりとした答えを出すために、最終手段の『ステアリングリモコン』に直接繋いでみました。
この挑戦で、動かなければ受光部取付ネタは、『無理だった』という答えが出ます。
まずステアリング部の解体は、『ホワイト23Tさん』の整備手帳を参考に行いました。
(とても丁寧な説明に、大変感謝いたします。)
バッテリー(-)を外してから、ステアリング下の左右のパネルを『パコッ』と外し、その奥にあるネジをゆるめます。
するとエアバック&クラクションの部分がすっぽり抜けるようになります。
今回は『ステアリングリモコン』の検証なので、エアバックへのラインは繋げたまま作業しました。
多少不安がありましたが、今回の作業ではエアバックが開きませんでした。
ステアリングリモコンからは、6本のラインが出ていたので、そのラインに受光部を咬ませます。
エアバックを元の位置に戻し、バッテリーを繋いで仮接続が完了した。
ナビの表示・タッチパネル・ステアリングリモコンも正常どおり機能する。
エアバックがちゃんと働くか微妙だが、確認する方法が思い浮かばないため放置しときます。
問題の受光部は、LEDが赤く光っているので問題無し?
『でも、前回も赤く光っていたし、同じ結果かな...?』
試しにリモコン片手に操作してみる。
まず『音量から』
変化が見られず、上の予想がビンゴでした。
繋ぐポイントを変更し、何度もチャレンジしたが結果は一緒
結論として『受光部の増設不可』という答えがでました。
予想どおりの結果になり、凹んでしまった私。
最近、やることが裏目・裏目に出続けている
あっ 今年厄年だった_| ̄|○ili
<追記>
このネタを作りつつちょっと考えてみたのですが、ステアリングリモコンの信号って、単純なオン・オフ信号をNAVIに送っているように思います。
受光部からのラインは1本なので、リモコンからの複雑な情報をNAVIへ送り、連動させようとしても動かないことが納得できます。
ただ、この推測が正しければ、受光部からの信号を単純なオン・オフ信号に変換できる回路を作れば、後部座席からのリモコン操作が可能になると思います。
でも、私にそんな回路を作る技量が無いので、誰か作ってください。
MOPのナビを購入した人は、多分欲しい機能だと思うので、需要も多いと思います。
電気関係に強い方、是非チャレンジしてください。
Posted at 2007/02/23 09:12:38 | |
トラックバック(0) |
MPV | 日記