
以前ネタにしたこともある、シフトレバー周りの照明を電球→LEDに替えてみました。
私は光り物に興味がないので、追加の照明等は付けていない。
しかも、メーターの●×2にも蓋をしているので、かなり暗くなっている。
室内の銀色は黒く塗り替えられ、内装&外装も私好みの真っ黒になりつつある。
室内&ラゲッジスペースのランプは、通常消しているためノーマル電球のままになっている。
(通常点けない場所に、お金を掛けるほど、余分なお金はありません。(^^ゞ)
でも『フロントポジションランプ』『ナンバー表示灯?』『カーテシランプ』はLEDに変更しています。
この3つは、頻繁に点灯させる場所でもあり、色んな制約があって制御ができなくなっている。
点灯させなきゃいけないならば、消費電力は抑えた方が各種負担が軽減されるはず。
前車では、バッテリー上がりや、オルタネータ故障も体験している。
『こんな体験は二度とゴメンだぜ~っ!!』とのことから、消費電力に関してリミッターが効いており、照明等の追加に興味が無い。
今回交換したシフトレバー周りは、夜間であれば常時点いているもの。
『フロントポジションランプ』『ナンバー表示灯?』と同様に、夜間点灯しているならば消費電力を抑えたい。
交換したモノは、電球のタイプと比べると暗くなってしまったが、運転中に直視することもないので、うっすら点いている程度がちょうど良いと感じた。
さて、あとは何処が残っているのかな?
簡単に交換できそうなのは『キーリング』くらいしか思いつかない。
でも、あそこはすぐに消えるし、交換しなくてもいいかなぁ~(^^ゞ
Posted at 2007/07/04 08:34:15 | |
トラックバック(0) |
MPV | 日記