• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うめ吉兄さんてぇのブログ一覧

2007年06月20日 イイね!

棒茄子が来たので...

棒茄子が来たので...私のところに、先日『棒茄子』がおみえになりました。

でも... この『棒茄子』。
数十年先まで予約済みのため、手元に残る額は『雀の涙』ほど。
その『雀の涙』と、毎月ちょっとずつ溜めている弄くり資金で、以前から模索していた”あるモノ”が買えるようになりました。
(本来は、色々表示されるアレが欲しかったんでけど...)

早速Dへ電話して用件を伝える。

『以前見積りを取ったアレが欲しいので、取り寄せてもらえますか?』

  『1週間ほどで、入荷すると思いますよ。』
  『部品が入荷したら、また電話します。』

『あと、いずれアレを付けたいので、アレの配線もお願いできますか?』

  『では部品が入った時にやりましょう。』
  『以前付けたものと一緒であれば、30分ほどで完了すると思いますよ。』

『それと、自分で取り付けたアレの配線が気に入らないので、あっちに付けてもらえますか?』

  『それは、モノを見ないとわからないのですが、アレの配線と一緒にできると思いますよ。』
  『とりあえず、予定入れておきますね。』

『んじゃ、よろしくお願いします♪』



これで、1週間後が楽しみになりました。
ま~今回頼んだ部品は、即付けられないのがちょいと厄介なところですが...

『あっ 部品取付も交渉次第で何とかなるかも?』
今回、アレ・コレ頼んだし...



今回のネタは、アレ・コレばっかりで、読みづらくなったことをお許しください。<(_~_)>
だって、ネタが無いんだもん (;>_<;)ビェェン
Posted at 2007/06/20 08:41:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | MPV | 日記
2007年06月19日 イイね!

カーテシランプを替えました。

カーテシランプを替えました。先日、ネタにした1発のLEDですが、余らせていても勿体ないということで、カーテシランプに使用しました。

この部分、多くの方が替えている場所なので、『カーテシランプ』で検索し『整備手帳』を参考に作業しました。
(数日間、皆さんの所に足跡を付けて周りました。 ありがとうございます。)

作業時間は1つ交換に5分程度。
『パカッ』と外して、『ポチッ』と押しながら、『グイッ』と引き抜いて、『グッ』と差し込み、『カパッ』っと付ければ交換完了。

で、交換後の感想ですが...『ノーマルより暗い』 _| ̄|○ili
(画像では明るく見えますが、実際は結構暗いです。)
これは、ナンバー灯に使用した時から解っていたことですが、今回交換した場所が乗り降りの際目に付くので、余計に暗くなったと感じてしまう。


ま~交換の理由が、『勿体ないから使う』ということなので、暗くてもいいかな?
♪~( ̄ε ̄;)



何より、消費電力が抑えられるし...
内張剥がしで、火傷しないし...

『交換して正解!!』と、自分に言い聞かせています。(^^ゞ
Posted at 2007/06/19 08:40:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | MPV | 日記
2007年06月14日 イイね!

ビンゴ大会でGETしたものを...

ビンゴ大会でGETしたものを...先日行われた『BBQオフ』の”ビンゴ大会”でGETした、4発のLEDをリアの部分に仕込んでみました。
今までは、1発のLEDを使っていたのでかなり暗かった。
1→4発に交換したところ、ウェッジ球以上の明るさになり、多少距離があってもナンバーが確認できるようになりました。
(これって、良いのかな? 逆効果かもしれない...)

ビンゴの景品として提供してくれた方に大変感謝いたします。
<(_~_)>


で、今まで使っていたLEDの使い道を考えています。

候補としては、シフトレバー部分&灰皿の電球を考えているのですが、あそこに付くのでしょうか?

ま~手っ取り早く、週末にやってみよっかな?
取付可能だった場合は、後日ネタとして採用しますが、不可だったら放置しちゃお~っと。(^^ゞ


あっ すでに交換した人いますか?
また、ここに使えるって場所があったら教えてください。
明るさを求めていないので、使える場所だけでも教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。<(_~_)>
Posted at 2007/06/14 08:41:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | MPV | 日記
2007年06月11日 イイね!

導風板外しにチャレンジしました♪

最近LYユーザーで流行っている『導風板外し』ですが、安価で体感可能なこともあって、私も便乗させていただきました。
先日Dに行った時、何気ない会話をしていたらエアクリを開けくれたので、ついでに導風板を『バキッ』っと外しちゃいました。
その際、アルミテープを持っていなかったので、導風板を固定していた穴も空いたままになっています。
数日経過した現在もそのままなので、早めに何らかの処理をしないとまずいかも... (^^ゞ


この車、まだまだ乗り続けるつもりなので、様々な効率アップネタはとても嬉しい。
しかし、リスクは極力小さい方がいい。
エアクリ内に空気を大量投入する方法は思いつくけれど、ホコリ&雨水対策が面倒ということと、燃調が狂う心配が消えず、今回は導風板のみ撤去しました。
(調子良いこと書いてるが、単に安価で仕上げたいと思っているだけですが...)



で、作業後のインプレですが、出だしが軽くなったように感じます。
機械で計測した訳ではないので、プラシーボかもしれないし...


<追記>
私の勝手な解釈ですが、純正のコンピューター?であっても、許容範囲さえ超えなければ、空気を多少多めに入れれば、燃料が多少多めに出ると思います。
しかし、爆発に必要とする理想的な花火、さらには排気効率を何とかしないと、空気と燃料を突っ込んでも、出力に繋がらないと思っています。
予算が少ない私では、これ以上やると泥沼に填りそうなので、ほどほどの加工で終わりにしたいと思います。
(要するに、お金が無いんですよ...ブレーキもひ弱だし...T_T)
Posted at 2007/06/11 10:47:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | MPV | 日記
2007年06月10日 イイね!

神奈川BBQオフに行ってきました♪

神奈川BBQオフに行ってきました♪本日は、『DRIVER's』としては初の試みであります。
『神奈川BBQオフ』に行ってきました。

現地に着いた時には、すでに数十台のLYが小雨降る中、私の到着を待っていました。(゚o゚;;

ちょっとした談笑を終え、BBQ会場へ移動したところ、見慣れた顔や初めての顔、たくさん×2おりました。


幹事さんのはからいで、たくさんの食材が用意されましたが、食が細いせいもあって、なかなか減らすことができませんでした。
『幹事さん&お百姓さん』に申し訳ない気持ちです。
(お土産まで用意してもらい、ありがとうございます。)
食事も終わり、恒例のダベリングになったころには、雨もやみ天気も味方になってくれたようでした。

なんだかんだと、10時~17時まで大変充実した一日となりました。



今回幹事を務めた方々には、感謝の気持ちでいっぱいです。
また、こういった機会があれば、是非参加したいと思います。

本日はお疲れ様でした。<(_~_)>
Posted at 2007/06/10 21:49:38 | コメント(17) | トラックバック(0) | MPV | 日記

プロフィール

「車 手放しました http://cvw.jp/b/189104/45824512/
何シテル?   01/26 13:33
'06年6月にMPV(LY3P 23T FF)オーナーになりました。 自由になるお金が少なく、なかなか変身できません。 色々と勉強の毎日ですが、よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

carview オークション 
カテゴリ:オークション
2007/04/12 12:42:21
 
Yahoo オークション 
カテゴリ:オークション
2007/04/12 12:41:22
 

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
モデル:23T(FF)  ・コズミックブラックマイカ  ・内装:黒 メーカーオプション ...
韓国その他 その他 折りたたみ自転車 (韓国その他 その他)
子供からのおさがり?おあがり?です。 ちょっとずついじっていたら、こんな感じになりました ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
総走行距離は4万Km未満ですが、次回の車検費用が怖くなり手放すことを決意しました。 手放 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation