• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うめ吉兄さんてぇのブログ一覧

2007年06月14日 イイね!

ビンゴ大会でGETしたものを...

ビンゴ大会でGETしたものを...先日行われた『BBQオフ』の”ビンゴ大会”でGETした、4発のLEDをリアの部分に仕込んでみました。
今までは、1発のLEDを使っていたのでかなり暗かった。
1→4発に交換したところ、ウェッジ球以上の明るさになり、多少距離があってもナンバーが確認できるようになりました。
(これって、良いのかな? 逆効果かもしれない...)

ビンゴの景品として提供してくれた方に大変感謝いたします。
<(_~_)>


で、今まで使っていたLEDの使い道を考えています。

候補としては、シフトレバー部分&灰皿の電球を考えているのですが、あそこに付くのでしょうか?

ま~手っ取り早く、週末にやってみよっかな?
取付可能だった場合は、後日ネタとして採用しますが、不可だったら放置しちゃお~っと。(^^ゞ


あっ すでに交換した人いますか?
また、ここに使えるって場所があったら教えてください。
明るさを求めていないので、使える場所だけでも教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。<(_~_)>
Posted at 2007/06/14 08:41:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | MPV | 日記
2007年06月13日 イイね!

カーボン調が消えました。

カーボン調が消えました。以前ライト回り&テールランプ周辺は『カーボン調のカッティングシート』を貼っていました。
購入に当たりカー用品店で見た時は、以外と黒く見えたので『コレをあそこに貼れば、良い感じになるなぁ~』なんて妄想を抱いていました。

しかし貼り付けてみると、屋外では予想外に明るく、抱いていたイメージとかけ離れていました。


貼り替えを決意してから数ヶ月。
先日『テール部分』が一段落したので、今回はライト周りを『艶消し黒』で貼り替えることにしました。


今まで貼っていた『カーボン調』を一気に剥がし...
(以前は『スズキ スイフト』のような目つきでした。)
表面の汚れを、『洗剤&消しゴム』で落とし...
ニューデザインのアイラインモドキを一気に貼り付ける。

多少空気が入ってしまったが、遠目からは目立たないのでこれでOKとする。


で、貼り付け後の感想ですが...
カーボン調の明るい感じが無くなり、ダークな感じが強まりました。
(あれ この文句以前見たぞ? デジャヴか?)
でも、もうちょっと悪顔の方が好みなので、もう1回貼り替えようかな?
(この大きさなら、貼り替えも苦じゃないし...)


純正の明るめの色が徐々に無くなり、理想のダークな感じに近づきつつある。
こんな感じで黒くなっていくと、ドアレバーのメッキが気になるところ。
部品代は1諭吉以下だが、Dに取付まで頼むと工賃が洒落にならない。
<追記>
この部分、以前の見積書を見たら、1諭吉以上でした。 以前のガセネタを見て、行動された方が居たら申し訳ありません。

この部分、誰か交換してくれないかな~
あっ 『ケロタンさん』が以前『ポチガー』にチャレンジしていたな~
暇を見つけて、交渉しようかな?
東京東部だったら、以外と土地勘も有るし...
ってことは、『東雲でプチ』るのもいいかも...
(勝手に妄想しただけです。 すみません<(_~_)>)
Posted at 2007/06/13 09:44:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 黒いやつ | 日記
2007年06月12日 イイね!

黒い場所がちょっと増えました (これで打ち止めか?16箇所目)

黒い場所がちょっと増えました (これで打ち止めか?16箇所目) 今回黒くした場所は、バンパー下部に付いている『リフレクター』です。
先日ちょろっと書いた、何気ない言葉をヒントに作業を開始する。


まずバンパーを下からのぞき込み『リフレクター』を外そうとするが、取付部分が堅く非力な私では無理でした。
てなことで、『リフレクターイルミ』の取り外しを諦め、簡単にカッティングシートで誤魔化すことにしました。

『リフレクター』にスモークのカッティングシートを被せ、大まかに裁断したら空気が入らないように貼り付ける。
貼り付けが完了したら、余白部分をカットすれば作業完了。


今回の作業で、テール部分が『ほぼ真っ黒』になりました。
残るは『ナンバープレート』と左下の『MAZDA』だ。
『ナンバープレート』にカバーをすれば多少黒くなるが、後々厄介なので放置プレイ。

左下の『MAZDA』の裏側に穴が空いているので、簡単に外す訳にはいかないぞ。
黒く塗るだけじゃ、もうつまらないし、今さら光らせる訳にはいかないな~

何かいい方法ないかなぁ~
『マツダスピード』のカーボンエンブレムに興味あるんだけど...
でも、そんなの付けてどうすんだ?
何も付けていないのに...
Posted at 2007/06/12 09:16:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 黒いやつ | 日記
2007年06月11日 イイね!

導風板外しにチャレンジしました♪

最近LYユーザーで流行っている『導風板外し』ですが、安価で体感可能なこともあって、私も便乗させていただきました。
先日Dに行った時、何気ない会話をしていたらエアクリを開けくれたので、ついでに導風板を『バキッ』っと外しちゃいました。
その際、アルミテープを持っていなかったので、導風板を固定していた穴も空いたままになっています。
数日経過した現在もそのままなので、早めに何らかの処理をしないとまずいかも... (^^ゞ


この車、まだまだ乗り続けるつもりなので、様々な効率アップネタはとても嬉しい。
しかし、リスクは極力小さい方がいい。
エアクリ内に空気を大量投入する方法は思いつくけれど、ホコリ&雨水対策が面倒ということと、燃調が狂う心配が消えず、今回は導風板のみ撤去しました。
(調子良いこと書いてるが、単に安価で仕上げたいと思っているだけですが...)



で、作業後のインプレですが、出だしが軽くなったように感じます。
機械で計測した訳ではないので、プラシーボかもしれないし...


<追記>
私の勝手な解釈ですが、純正のコンピューター?であっても、許容範囲さえ超えなければ、空気を多少多めに入れれば、燃料が多少多めに出ると思います。
しかし、爆発に必要とする理想的な花火、さらには排気効率を何とかしないと、空気と燃料を突っ込んでも、出力に繋がらないと思っています。
予算が少ない私では、これ以上やると泥沼に填りそうなので、ほどほどの加工で終わりにしたいと思います。
(要するに、お金が無いんですよ...ブレーキもひ弱だし...T_T)
Posted at 2007/06/11 10:47:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | MPV | 日記
2007年06月10日 イイね!

神奈川BBQオフに行ってきました♪

神奈川BBQオフに行ってきました♪本日は、『DRIVER's』としては初の試みであります。
『神奈川BBQオフ』に行ってきました。

現地に着いた時には、すでに数十台のLYが小雨降る中、私の到着を待っていました。(゚o゚;;

ちょっとした談笑を終え、BBQ会場へ移動したところ、見慣れた顔や初めての顔、たくさん×2おりました。


幹事さんのはからいで、たくさんの食材が用意されましたが、食が細いせいもあって、なかなか減らすことができませんでした。
『幹事さん&お百姓さん』に申し訳ない気持ちです。
(お土産まで用意してもらい、ありがとうございます。)
食事も終わり、恒例のダベリングになったころには、雨もやみ天気も味方になってくれたようでした。

なんだかんだと、10時~17時まで大変充実した一日となりました。



今回幹事を務めた方々には、感謝の気持ちでいっぱいです。
また、こういった機会があれば、是非参加したいと思います。

本日はお疲れ様でした。<(_~_)>
Posted at 2007/06/10 21:49:38 | コメント(17) | トラックバック(0) | MPV | 日記

プロフィール

「車 手放しました http://cvw.jp/b/189104/45824512/
何シテル?   01/26 13:33
'06年6月にMPV(LY3P 23T FF)オーナーになりました。 自由になるお金が少なく、なかなか変身できません。 色々と勉強の毎日ですが、よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

carview オークション 
カテゴリ:オークション
2007/04/12 12:42:21
 
Yahoo オークション 
カテゴリ:オークション
2007/04/12 12:41:22
 

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
モデル:23T(FF)  ・コズミックブラックマイカ  ・内装:黒 メーカーオプション ...
韓国その他 その他 折りたたみ自転車 (韓国その他 その他)
子供からのおさがり?おあがり?です。 ちょっとずついじっていたら、こんな感じになりました ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
総走行距離は4万Km未満ですが、次回の車検費用が怖くなり手放すことを決意しました。 手放 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation