• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うめ吉兄さんてぇのブログ一覧

2007年09月18日 イイね!

黒い場所がちょっと増えました (ちょっと遅いけど21箇所目)

黒い場所がちょっと増えました (ちょっと遅いけど21箇所目) 先日ココで、ちょっと相談を持ちかけたので、今更ネタにすることもないのですが、ネタ切れということもあり、改めて報告させていただきます。


今回黒くした場所は『フロントガラスの上の方』です。
この『ハチマキ』LY乗りでも施工されている人がいますが、グラデーションタイプは高額なので、安価なスモークタイプを購入し貼り付けてもらいました。(^^ゞ

夏休みの時期に合わせたかったのですが、灼熱の車内はとろけそうだったので、つい延ばし延ばしにしてしまいました。
しかも、『点検シール』や『車検シール』に、ちょっとした疑問が浮上し、自分では解決できなかったことが、報告遅れの原因になっています。


今回の貼り付け作業は、初工房へお邪魔しやっつけてもらいました♪

作業時間は見積りどおり30分。 作業の手際、仕上がり具合も完璧で、まさに職人技といった感じです。
先日Dへ行った時『やっぱりプロがやると、きっちり仕上げるねぇ~』と、お褒めの言葉をいただきました。(^^ゞ


で、貼り付け後の感想ですが、日中の日差しを遮ることができ、ハンドルを握った手が青みがかったようになります。
また、見た目の印象も変わるので、大変気に入っています。



この日は、沢山の人達が鳶工房にお邪魔しており、忙しかったにも関わらず快く?引き受けていただきました。
今回は1号を一緒に連れて行き、さらにお邪魔に拍車をかけたことをお許しください。<(_~_)>


<追記>
車外からのイメージは、パーツレビューに貼り付けてあるので、気が向いたらそちらも参考にしてください。
Posted at 2007/09/18 09:35:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 黒いやつ | 日記
2007年09月14日 イイね!

連絡 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

連絡 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! PSDの異音対策の際、一緒にやっつけてもらうはずだった『SDインナーハンドル』が、やっと入荷したとの連絡がありました。
いつ発注したのか忘れるほど待たされていたので、キャンセルしようかと思っていました。


今さらキャンセルできないので、とりあえず3連休中に取付に行ってきます。
それと、ネタにしていなかった、SDの金具の錆び対策もやってもらいます。


ここら辺の対策部品って、こちらから言わないと、なんもしてくれないんですね。
Dの気持ちもわかりますが、こっちの気持ちもわかってください。

みんカラ見てない人は、天井に穴空いちゃうんだろうなぁ~(^^ゞ
Posted at 2007/09/14 11:14:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 黒いやつ | 日記
2007年09月12日 イイね!

ハチマキを買ったんだけど...

日差しを少しでも和らげるため、フロントガラス上部に貼り付ける、通称『ハチマキ』を買いました。
LY乗りでも施工されている、グラデーションタイプはちょっと高いので、安価なスモークタイプにしました。

買った時期が遅く『ちょっと失敗だったかな?』とも思いましたが、まだまだ暑い日が続くので、滑り込みセーフ?って感じもしています。


で、今回買った『ハチマキ』を貼り付ける前に、ちょっとした問題にぶち当たりました。
それは助手席側の『丸いシール』や『車検シール』が『ハチマキ』に重なってしまいます。
そのまま上に被せてしまうと、1年点検や車検の際に『ハチマキ』が剥がされてしまうし、形どおりにくりぬくのもどうか?と思います。

先日Dへ入院した時に、ここら辺のことを聞いたのですが、整備士から『丸いシールは簡単に剥がれないよ』と聞かされました。
さらに『ガラス屋ならキレイにやってくれるけど、どれくらいの費用が発生するかわからない。』とも言われました。
(^^ゞ

で、ここからが本題ですが、『左上の丸いシール』や『車検シール』って剥がした人いますか?
その際、必要な道具があるのでしょうか?
剥がしたシールは再度貼れますか?
身近に手伝ってくれる人はいますか?

( 」´0`)」<help me!!
Posted at 2007/09/12 08:37:15 | コメント(13) | トラックバック(0) | 黒いやつ | 日記
2007年09月11日 イイね!

黒い場所を黒くしました。

黒い場所を黒くしました。先月末『ホワイトさん』が提供してくれたネタに、ちょっぴり便乗してみました。
あの部分を黒くすればイメージが変わるのですが、運転席から変化が見えにくいということと、加工する部品が堅いということで、別の場所にチャレンジしました。

今回、私が黒くした場所は、『助手席側の上下小物入れの間にある、半円形のやや長い板』です。
(画像ではわかりづらいですが、イメージ的には左側の肘掛け?のようになってます。)
この部分は、DOPの化粧板が用意されているが、意外と高価であり購入をためらった部分でした。

しかし、以前からノーマルの状態には満足していないし、最近弄くりネタが無いにもかかわらず、昨日のネタのように部品入荷が遅れていて、思いのほか暇だったりもしています。


早速今回の作業ですが、助手席下側の小物入れを開け、『半円形のやや長い板』を手前に引っこ抜きます。
外した部品の表面がツルツルになるくらいにヤスリ掛けをします。
『#100→#320→#600→#1000』と使い、約3時間ほどで良い感じになりました。

あとは、いつもの『艶消し黒』で塗装し、乾いたところで取り付ければ無事終了。



この日は天気が良く、風もそよいでいたので、塗装するには最適でした。
しかし、中途半端に余ってた塗料使ったので、塗装途中に塗料の玉が飛び出した。
(* ̄O ̄)yヾ ポロ

仕上げ段階でのハプニングなので、かなり凹んでしまいました。
その日は、再度ヤスリ掛けする気になれず、中途半端で取り付けてしまいました。

『あ~ぁ ヤスリ掛けからやり直しかよぉ~。』
『でも塗料も無いし、しばらく放置プレイだな。』
Posted at 2007/09/11 08:45:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 黒いやつ | 日記
2007年09月10日 イイね!

無事退院しました

無事退院しました先週は、PSDの異音の件で1週間Dに入院していました。
先日、無事異音が消されたとの連絡から、車を引き取りにDへ行きました。

到着するなり、キレイになってるMPVがお出迎え♪
私は普段から洗車しないタイプなので、この好意はとても嬉しかった。

早速、異音の件を確認するため、担当者立会のもとPSDを動かしてみる。
『ギュ~~』って異音は無事無くなり、『ガッコン ガッコン』って音は『レベル5→3』になり、許せる範囲になりました。

この『ギュ~~』って異音は、不具合として報告された例が無く、担当整備士の人も頭を抱えた様子だった。
とりあえず、対策本部?へ連絡し、『PSDのレール上部接触部分を総取り替え』との指示を受け、半信半疑で部品交換をおこなった。
(見づらい画像を添付していますが、交換した部品は画像中央のレールに乗ってる部分です。)
対策本部?からの指示が見事的中し、納車当時のように静かな感じになりました。



でも今回の入院は、私の気持ちとしては、インナーハンドルを黒くすることがメインだった。
しかし、こっちの部品は未だ入荷されていない。
PSDの対策で取り寄せた部品は、1週間程度で入荷するのに、客からの部品取り寄せ要望には、いつも亀並みに遅い。

『あまり期待できないDだし、部品入荷を気長に待つとしよう...』
Posted at 2007/09/10 09:55:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | MPV | 日記

プロフィール

「車 手放しました http://cvw.jp/b/189104/45824512/
何シテル?   01/26 13:33
'06年6月にMPV(LY3P 23T FF)オーナーになりました。 自由になるお金が少なく、なかなか変身できません。 色々と勉強の毎日ですが、よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

carview オークション 
カテゴリ:オークション
2007/04/12 12:42:21
 
Yahoo オークション 
カテゴリ:オークション
2007/04/12 12:41:22
 

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
モデル:23T(FF)  ・コズミックブラックマイカ  ・内装:黒 メーカーオプション ...
韓国その他 その他 折りたたみ自転車 (韓国その他 その他)
子供からのおさがり?おあがり?です。 ちょっとずついじっていたら、こんな感じになりました ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
総走行距離は4万Km未満ですが、次回の車検費用が怖くなり手放すことを決意しました。 手放 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation