• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月25日

旧車偏愛者による、ヘンなヘッドライト考察。

旧車ばかり乗っていて、
現代の車には食指が動かない私の、
大変偏った考察でございますと言う前置きをご了解いただきながら。

最近の車の、特にヘッドライト形状って、
全く私には良さがワカリマセン。
光を反射させると言う形状なら、放射状に反射する「円」だと思うのですが、
ドンドン、アメーバみたいな形になって、気持ち悪くてしょうがありません。

旧車の感覚では、車のフロント部は、「顔」に見立てて、
愛着を増したりしています。
さしずめ、ヘッドライトは、「目」ですよね。
それがアメーバみたいな形だと、受け入れ難いのかもしれません。

それでも、ホンダのフィットや、マツダのアクセラなんていう車であれば、
シンプルな構成でかっこ良くって好きなんです。

でも、モデルチェンジでわざわざわけのわからないヘッドライト形状になった車もあります。

フェアレディZや


トヨタのプリウス等は、全く良さがワカリマセン。
そのデザインセンスに私がついていけてないだけなんですけどね。


でも、本当に皆さんカッコ良いって思っていらっしゃるんでしょうか?

トヨタのオーリスや


日産ブルーバードシルフィなどは、

製作者のデザイン意図がワカリマセン。


特に最近、スバルのヘッドライト形状が醜悪化まっしぐらな気がします。
丸目のインプレッサまでは良かったのですが、
その丸目が売れなかったからと言って、マイナーチェンジした時以降の、
インプレッサとレガシィの二枚看板車が、どうして?
なぜに、そんなデザインにするの?と思ってしまいます。

この、レガシィもヘンですが、


最新型のレガシィはもっとひどいです。


そして、世界のメルセデスまでも、
こんな、丸型と角型の折衷案でWランプにしました。みたいなんですが、
昔有ったトヨタのガイアみたいなことになってます。

これはかっこいいんでしょうか?
素敵なデザインなのでしょうか?


偏ったデザイン感覚を持った者の意見なので、
反論も遠慮なく、大いにしてください。
ブログ一覧 | だら~ん日記 | クルマ
Posted at 2009/06/25 22:58:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サトちゃん
avot-kunさん

8/1 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

7月最後のミラー番&プチキリ番♬
ブクチャンさん

アルト もらっちゃいました~😄
新兵衛さん

【その他】グルメ、講師など
おじゃぶさん

【ジムニーノマド】トランク、これで ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2009年6月25日 23:16
僕も偏った感覚です(;´∀`)

ヘッドライトはピンとこないんですが
現行のアストンやマセラティの
テールランプは大嫌いです。

アストンの後姿はとても
イギリス車に見えません。

マセラティの後姿はマツダあたりの
国産車みたいです。
コメントへの返答
2009年6月25日 23:22
なるほど。お尻フェチなのかな?(笑)
私はどうしてもフロントを顔に見立ててしまうので、
お顔の整ってる(これも価値観が分かれるところ)ほうか好みのようです。

私は逆にお尻はそんなに気になりません。

あと私は比較的、マツダのデザインが好きな傾向にあります。
2009年6月25日 23:35
こういうのって規制をとっぱらったら
何をしていいか判らなくなってるような
感じがしてなりません。
元々規格の形が合ってそれを工夫して
デザインしていたのが、自由に作れる
ようになったら張り切ってデザインすれば
するほどウニョウニョに‥

旧車趣味じゃない人ってどう思ってるんで
しょうね?周りに聞いてみたら気にもして
ないようですが(笑)
コメントへの返答
2009年6月26日 1:27
ヘッドライトを作る協力業者さんが、
張り切ってサンプルを作って、
「こんな複雑な形状も作れますよ!」
って持ってきたから、
それに乗っかって、
「どうだい!すごい技術力だろう!」
と言いたげな形ですよね。

そうそう!そこが知りたくってこのブログをアップしてみました。
2009年6月26日 0:13
近未来的な技術で考えれば、超小型レンズの穴で照射可能だと思いますよ。
目に見立てるしかない巨大な樹脂レンズは不要になるはず。

HID→複数LED→単LED という技術革新が起きるはずなので、
「インホイールモーター+超小型バッテリーでエンジンレス」ということはボンネット不要なデザインなので、
あえて古風なデザインに拘った車以外は今より自由な形状のはず。

形状記憶車体のアメーバーボディも出るかも!
コメントへの返答
2009年6月26日 1:34
技術の品評会にはして欲しくないですね。
車全体でバランスが取れているか?
そのデザインで、欲しくなるか?
そのために合えて懐古趣味的デザインをリスペクトすることは、悪くないと思うんですが。

と言う考えは、旧車乗りの考えなんです。
今の車を好んでいる人は、
この技術の品評会デザインを本気で受け入れているのか?
愛せるのか?
その、感(心)情的なところが知りたくて、このブログをあげてみました。
2009年6月26日 0:36
ひと言で云えば「目つきが悪い」と思うのは

オイラだけでしょうか(^^;;
コメントへの返答
2009年6月26日 1:37
私は、もう「目」と言う風には見えなくなり、顔が顔でなくなっている何か別のものと言う風に見えてしまいます。

全く古いんでしょうね。考えが。
2009年6月26日 0:54
そうなんですよね。最近のデザインはどんどん複雑になって・・・
攻撃的なライトばっかり。
丸目しか愛せない感覚になってしまってマス。
コメントへの返答
2009年6月26日 1:39
そう!
有明会は、丸目率が異常に多いですが、
なぜか、「ほっ」としますし、
顔がにやけてしまいます。
2009年6月26日 1:02
まあ、シトロエンのDSが19から21になった時に目つきが悪いって散々言われたわけで、時代は繰り返すのでしょう。

スポーティーセダンにしろワゴンにせよ実際には持ち合わせていないスポーツカーっぽさを出そうと思うとスピード感のあるデザインにしなくてはという短絡的発想にとらわれてしまうのでしょうね。

ますます若者の車離れを加速しそうな独りよがりなデザインとも言えるかもしれません。

でも最近のウルトラ○ンや○○ライダーを見ると今のトレンドなのかも。
コメントへの返答
2009年6月26日 1:45
時代は繰り返す。ですか?
でも、こんなに醜悪な形(上の写真たち)を、そのシトロエンの時代には考えもつかなかったでしょうけどね。

よく、三本和彦さんがおっしゃってましたけど、
「デザイナーのマスターベーションになってないかっ!」
「彫刻刀を持って、美術品でも作っているつもりで居るのかっ?」
って、私も思ったりします。
2009年6月26日 2:31
「パイプフレーム+FRP外装」というセブン族のオーナーとしては、
もっと自由な外装が望ましいんですよ。
「ウレタン+合皮」や「ウレタン+合成毛皮」の柔らかい車体なんて、
あったら愛らしいんですけどね。

バッテリカーなら巨大で重いエンジンが要らないのだから、
近未来は「カーボンパイプ+インホイールモーター」の可愛い奴が欲しいなぁ。
コメントへの返答
2009年6月26日 9:03
コンセプトカーにあった、
ホンダのPUYOみたいにやわらかい素材は現実的に出てきそうですね。
2009年6月26日 3:34
こんばんは。

私も同意見です。多分ヘッドライトは最近まで

光量の問題とかでデザインの自由度が低かったのだと思います。

80年代後半のシルビアやS2000などから、プロジェクターヘッドライトや

最近では、LEDなど小型で強い光源が開発されたせいで、デザインの自由度が

増したせいだと思います。個性を追求するのは分かりますが、何ともここまで

凝る必要があるのか、疑問になってきますよね?

もっとシンプルでカッコ良いデザインにして欲しいと思います。
コメントへの返答
2009年6月26日 9:07
制約が放たれた反動?
では、そのうち落ち着いて、
シンプルなデザインになって欲しいですね。

全く仰るとおり、何もここまで凝る必要があるのか?ですよね。
2009年6月26日 10:05
僕の中でヘッドライトは「大丸」「小丸」「大角」「小角」の4種ですね。
この4種類しかなかった時代の方が個性的な車が沢山出てますからね。
勿論、自動車業界変革の時期で各メーカーが試行錯誤しながら作っていたからというのもありますが。
コメントへの返答
2009年6月26日 10:56
そう言うだろうと思ってました(笑)。

今の車は、フロント面の空力上、
なるべく傾斜させて、
いわゆる、「顔」と私が言ってる部分の
高さ方向が極端に低くなって、
そのせいで個性的な車になりにくくなっていました。

今の車の1/43スケールのミニカーでは、デザインが埋没して、何の車か判別できなくなることもありますね。

そんな時に、ヘッドランプのデザインの自由さに目をつけたカーデザイナーが、他の車とは違う個性を見出すためにココに異常なまでのデザイン性を追求して居るのかもしれませんね。
2009年6月26日 10:48
私もオーソドックスな物が好きですね。この車好き!というのは大体基本的な丸。
しかし、皆さんが仰っている通り、こういった今のデザインは仕方が無いのでしょうね。
ライトもデザインの一部。昔は基本のライトをベースにボディのデザインといった行程だったのが、技術などの進歩でライト自体もデザイン。どうにか独自性とか個性とかを出そうと努力した結果なのでしょう。
でもソレが似たり寄ったりですがね~。
コメントへの返答
2009年6月26日 11:07
そうなんでしょうね。
そして昔は、大抵一人の意見で、主なデザインに流れが定められていたのに対して、今はチームでいろんな意見を混在させて、折衷案を見出すような、最大公約数的なデザインの進め方なのかもしれません。

新車が発表された時に、本屋さんに並ぶ、開発に当たってのデザイン画も載っている薄い本を好きで立ち読みしますが、デザイン画は、非常にかっこいいのに、モックアップは??
さらに実車は??????
と言うのが多いです。

画は、一人で描くけど、
そのあといろいろ有るのでしょうね。
2009年6月26日 11:26
確かにデザインとはいえ、ガンダムを想像するライトばっかり…

やっぱり丸目が基本、しかもLUCASのTRIPODが一番ですね(笑)
コメントへの返答
2009年6月26日 16:54
まあ、丸目が一番とまでは言いませんけど、アメーバだけは勘弁して欲しいし、邪魔にならないヘッドライトデザインがいいですね。

プロフィール

「3月31日に壊れたプリンター複合機をヤフオクに出したら即効落札して頂いたので、即効発送してきました。えらいでかかったので、片付いた感がすごいある。」
何シテル?   04/16 09:47
毎月第二日曜日朝10時からお昼くらいまで 江東区立若洲公園駐車場に集合。 http://park3.wakwak.com/~spit/ 注意!若洲海浜公園...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日は有明会なのですが… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/15 23:38:02
大変 ご無沙汰してます・・・(^_^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/23 20:08:41
HIROS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/09/09 10:26:06
 

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
自転車をそのまま積めるいい子です。
トライアンフ スピットファイアー1500 トライアンフ スピットファイアー1500
毎月第2日曜日朝10時からお昼過ぎまで お台場船の科学館駐車場に集合。
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
2008.1前の軽トラが、 エンジン内にクーラントが入って、 廃車となって、急遽捜して、 ...
その他 その他 その他 その他
MTBとロードレーサーの中間のようなタイプです。 ビアンキの中では廉価モデルです。 (台 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation