• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月02日

とうとう高いのに手を出してしまいました。

とうとう高いのに手を出してしまいました。 ←クリックで、でっかくなります。










私が心の中で決めていたルール。

「カメラは、1万円を超えるものは買わない」

それが、

「カメラは、1万円を超えるものは”なるべく”買わない」

となり、どうしても使ってみたかった、PENTAX LXと、同 MXは、軽く超えてしまいました。

そしてここのところ、数千円のクラシックカメラばかり漁っていたので、
会う人会う人に「高いカメラばかり...。」と言われますが実のところたいしたことは無いんです。
1000円ちょっとから、7000円くらいまでのものでした。

しかしだんだん調子に乗ってくるとやはり危険はアブナイ。

ローライ35TEで、どーんと大台を超えて、(17800円)
さらに今回、大きく越えてしまいました。

いやいや、カメラは、コンタックスで、名機と言われる物ですが、それでも価格は、
7800円でおさまっているんですよ。

しかし、これはボディ(本体)だけの落札。レンズレスの状態でした。
いまどき、フイルムカメラは需要が無いのでお安いんですね?

でもこれにあわせるレンズと言えばあれでしょう?

カール・ツァイス プラナー

そして今回、50mm/1:1.4をつけちゃいました。

カメラ本体に比べて、レンズは、デジカメでも使えるため需要があり、
名品と言われるのもは高いですよね?

これがドドーンと自分ルールを破壊してしまうものでした。
29,000円也。

おぅ!やっちまったなぁ~!

さっそくいじってみますが、
これは、もう近代的なもので、電池が無いとシャッターも切れないもののようで、
しかも、ペンタックスのようなどれでもLR-44の電池をぶっこめば動くのと違い、
このコンタックスのカメラの電池BOXの形状は異彩を放っていました。

「それでも、LR-44を縦に4個ぶっこめばいいんでしょ?」
と入れてみるも、スペースに余裕があり、中でシャクシャク音がします。
当然作動しません。

また本日、岩本町を通る例の仕事があったので、ついでに聞いてみると、
「お客さん、4LR44Pという、1個の電池を入れるよろし。」
と言うのでその場で買ってその場で入れてもらって、操作してみると、

「カシャッ!!」

無事、うごいたっ、クララ、うごいたようっ!

そしておうちに帰って、シリコン・オフで拭き拭き。革張りのネチネチは少しはよくなったかな?
さらに、完全にダメダメだった、モルト(遮光とクッションをかねたスポンジみたいなもの)も、自分で交換して、即使える状態になりました。

さすがにこのカメラ、悪いレビューと言ったら、経年で、ミラーがずれる。といったことくらいでした。
まだフィルムを入れての撮影こそしていませんが、
LEDの表示や、ファインダー内のインフォメーションが大変見やすく、
これはいいぞぅ~!とうれしくなります。

ここのところのクラシックカメラの操作の偏屈さ、見え辛い暗いレンズから一気に開放されたためか?
すごい良いカメラと実感するのでした。
ブログ一覧 | カメラ | 趣味
Posted at 2014/03/02 17:47:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

天空海闊
F355Jさん

0816 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

スポーツ・カーと石碑
THE TALLさん

諏訪ファン♥な爺婆
ケロはちさん

この記事へのコメント

2014年3月2日 19:26

とうとう名機CONTAXに手を出しましたか?

 最近、車関係のではなくてすっかりカメラ収集家に・・・・・・(><)
コメントへの返答
2014年3月2日 19:48
カメラは集めるばかりでぜんぜん撮影の腕は上がらず。

クルマはクルマでいろいろと。
発表できる日は来るのでしょうか?
2014年3月2日 21:08
ちょうど昨日、諭吉さん二人分のバリオゾナーを落札してしまったのは内緒です。
でも、私のRTS-II(昭和57年に新品で買ったもの)はもう何年も前から電源が入らないんですよ。(涙
どこかでオーバーホールできないかなぁ。
コメントへの返答
2014年3月2日 22:23
今私は数台のクラシックカメラのお直しに、
岩本町駅前のにっしんカメラ写真用品館
東京都千代田区神田須田町2丁目落合ビル1F
に出しています。
まだ出したばかりで、あがってきたものは1台も無いので、よかったかどうかは判りませんが、修理を断るものは無いようです。
2014年3月3日 9:36
RTS♡当時画期的なファインダーレイアウトと反応のいいシャッターボタンでとてもいいカメラと言われてました!

しかし、レンズはと言うと、ハッセルにライナップされたツアイスレンズを凌駕するまでには到りませんでした!

コメントへの返答
2014年3月3日 9:57
確かに全くストロークの無い、タッチボタン的なシャッターボタンはそれだけで手振れ防止効果絶大です。

レンズは、この85mmのが、最高レンズと謳うYoutubeを見かけました。
2014年3月3日 23:59
思い出しましたが、このカメラの標準電池はもともと「4G13 (4SR44)」というやつで、RTS、RTS-II以外にもNikomatやCANON A-1、PENTAX ESなどにも使われていました。
んで、当時1本\4000.-以上もしたのよ。アルカリの「4LR44」がでていきなり値段が4分の1になったときは衝撃でした。(笑

因みに、ハッセルのレンズは口径が大きく値段も一ケタ違います。ただ、コンタックスのT*レンズもドイツ製のと日本製のがあって、値段が倍違います。後期型の日本製の方が良いという人も結構居たりしますが中古価格は独>日だったりします。

プラナー85mmF1.4は持ってませんが、ゾナー180mmF2.8は持ってたりします。腕が追いつきません。(汗

そんなこんなで、ウチのRTS-II は北海道の「小畑カメラサービス」さんにお願いしようかと思っております。
コメントへの返答
2014年3月4日 13:54
ドイツ製は高い!

それは十分感じています。
ローライ35TEのヤフオクのときも、
LEDの無い、ドイツ製にやつが1.5倍でした。

さらに泥沼にはまってしまうのをあらかじめ防止するため、その辺(製造国)のこだわりと、
ハッセルさんには近寄らないようにしています。
ライカさんや、アルパさんにも「赤いまるには、近づくな!」と心に思っています。

小畑カメラサービスさん。
さらっと検索してみると、
技術のしっかりした、コンタックスにも強い職人さんのようですね。
ほぼ個人宅の一室でやったらっしゃるようですが、後継者とか、技術の伝承がなされているといいんですが。

岩本町のほうは、井戸端会議が楽しいお店ですので、ご自慢のコレクションをもっていくと(修理じゃなくても)喜ばれます。
たまに貴重な電池とかも、「あげるよ!」と、言ってくれたり。

あと、関東カメラサービスと言うところでは、
オリジナルで、さまざまな電池のアダプターを販売していて、LR-44やLR-43の電池さえ持っていればさまざまな電池形状に、対応できます。
でもアダプター自体が高いのが難点。

プロフィール

「3月31日に壊れたプリンター複合機をヤフオクに出したら即効落札して頂いたので、即効発送してきました。えらいでかかったので、片付いた感がすごいある。」
何シテル?   04/16 09:47
毎月第二日曜日朝10時からお昼くらいまで 江東区立若洲公園駐車場に集合。 http://park3.wakwak.com/~spit/ 注意!若洲海浜公園...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日は有明会なのですが… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/15 23:38:02
大変 ご無沙汰してます・・・(^_^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/23 20:08:41
HIROS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/09/09 10:26:06
 

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
自転車をそのまま積めるいい子です。
トライアンフ スピットファイアー1500 トライアンフ スピットファイアー1500
毎月第2日曜日朝10時からお昼過ぎまで お台場船の科学館駐車場に集合。
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
2008.1前の軽トラが、 エンジン内にクーラントが入って、 廃車となって、急遽捜して、 ...
その他 その他 その他 その他
MTBとロードレーサーの中間のようなタイプです。 ビアンキの中では廉価モデルです。 (台 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation