• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

spitのブログ一覧

2011年05月08日 イイね!

ファンネル後の高速体験。

本日は、有明会に向かう際、
先日のファンネル装着後、
お初の高速体験となったので、その感想おば。

「高速走行が早くなった感覚。まるで、マイルドなスーパーチャージャーをつけたかの様!」

ちょっとうれしいです。いやかなり。
でも、ココで調子に乗ってはいけません。

アイドリング時はいやに回転が低くなります。
アイドルスクリューを少し上げてやりましたが、
かっ飛ばしたあと、信号待ちになると、600~700回転位にゆっくりと落ちていきます。
でもそれで安定はしているんですけど。

そしてやっぱり出足は少し、かったるい感じは確かにあります。

あと、有明会でのご指摘が、
「ごみが入ると大変。」
ということ。
ホコリの多いところや砂地を走るには、
何か対策が要るようです。

そして全く別のところでご指摘。

「ファンベルトがゆるゆるやん。」

帰ったらすぐにピンと張っておきました。
これもゆるまないように対策が要るようです。



早く着きすぎて、ポツーンの「絵」
(8時40分ぐらいに着いちゃった。)



めったに撮らないアングルからの、黒スピット。

有明会のレポートはもう少々お時間をいただいて。また後日。
Posted at 2011/05/08 22:49:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | 黒スピット | クルマ
2011年05月04日 イイね!

なんだか、流行ってるみたいなので。

なんだか流行ってるみたいだし、(私の周りで)
なんと言ってもかっこいいもん!

と言うことで、ネットつき、エアーファンネルをげっとん。







現在はK&Nのエアフィルターを使ってましたが、
写真のように外板がサビサビ。
フィルターもアホみたいに高いし、専用クリーナーもえらい高いので、
たまに、ブレーキクリーナーでシューって掃除をして使っていました。




でも、ネットつきファンネルの見た目に惹かれてツイポチッと。
そしたらGWなのに翌日には届いた。はやっ!

箱を開けてみると、ピッカピカのが入っていました。
ゴムのワッカも入ってました。

さて、届いたら付けたくなるのが人情と言うもの。

早速作業に掛かります。
K&Nはサクッと外して、
ゴムのワッカをつけるのかな?
でも、接着剤で接着でもしない限りつかないぞ?
要は脇から空気が入らなきゃいいんだから、
これはいらないな。
と勝手に判断しました。

どうやら角の無いWEBERにちゃんと取り付くようですが、
角アリの私のにはつけなくていいようです。

でも不安なので、K&Nのとき付いていた紙のパッキンを間に挟みこみました。
(だいぶ違和感)

(あとで、ちゃんとしたガスケットつけよう。かっこ悪いモンね)





とりあえずは取付完了。

なんか、ファンネルだけピッカピッかで、すごい違和感。
気に入らない。イメージと違う。
(真ちゅう製のクロームメッキ仕上げ)

何はともあれ、走ってみることにしました。

いきなり高速は気が引けたので、印旛沼周りをちょっとだけ。

感想は?
ストップ&ゴーは、変化無い?
いや少し、ほんの少しだけ、かったるいくらい。
出足はK&Nのほうがいいのかな?

でも、巡航時は、レスポンスが上がった感じがします。
吹け上がるのが早い感じ。

高速に乗ったら違いがもっと判るかも?

でもこの見た目のビカビカは何とかしたい。
Posted at 2011/05/04 20:46:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | 黒スピット | クルマ
2011年04月15日 イイね!

”つちのこ”みたい

黒スピットのブローバイのホースを取り替えました。
耐油用のホースではなかったため、
ぶよぶよになっていたので。

リトライフさんでホースを分けてもらいましたが、

「うわ。つちのこみたいになっとる!」

と言う一言をいただきました。
Posted at 2011/04/15 21:15:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 黒スピット | クルマ
2011年04月06日 イイね!

マフラーハンガー本設完了。ロッカーカバーパッキン交換。

お昼から、BRGさんへ行って、ロッカーカバーのコルクパッキンとボルトのラバーワッシャーを買いに行きました。
市ヶ谷にあるので、九段や靖国神社を通るわけで、
しっかりオープンカーでの花見が今年も出来て、気持ちもほっこり。

さて、帰ってきて早速作業開始です。




とにかくオイル漏れがひどくて、
バルクヘッドが、てらてらになっています。



ラバーワッシャーにもオイルしみがあります。ゴムにクラックが入ってるし。



ロッカーカバーを外して綺麗にコルクパッキンを取り除き、
シリコンオフで、パッキンが当たる面を脱脂します。



エンジン側には、速乾ボンドG17を、薄く塗り、コルクパッキンにも薄く塗って、しばらく乾かします。
大体乾いたら、コルクパッキンをエンジン側に接着。
ロッカーカバーには、コルクが当たる面に薄く、液体ガスケット(乾燥後ゴム化して固まるタイプ)
をぬり、エンジン側に合体。

ボルトラバーワッシャーは、前についていたのは単純な丸座ワッシャーでしたが、
BRGさんによると、内側に段がある形状のものが正解で、
これだと漏れが少ない。と言うのでそれをいただいてきました。
ただこれをつけるには、ロッカーカバー側の穴径を少し広げてやらねばならなかったので、
リーマーで少し広げてやりました。



マフラーハンガーは、折れたものを応急につなげることでお茶をにごしていましたが、
今回、ちゃんと作って見ました。
工場に転がってた部材だけどステンレスだし、前のものと比べると美しいです。

長さが違うのは、今回の汎用ブッシュの厚みを考慮したものです。



これに穴あけと、多少の細工をして取り付けました。
ずっと高さが違う風についていたのがくせになってて、
ジャッキや、スペーサーを駆使してねじれを取りながらボルトを締め付け、
ようやく、大体まっすぐに取り付けることが出来ました。



Posted at 2011/04/06 17:50:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 黒スピット | クルマ
2011年04月01日 イイね!

まふりゃーハンガーブッシュ交換

以前、マフラーのハンガーが折れてて、応急修理のまま、この状態でした。

吊りゴム(ブッシュ)の長さが違うものが付いてて、
えらいかっこ悪いまま。



今月は、いろいろ走りまわるし、ということで、ブッシュ交換です。



長い方のブッシュを外してみると、
「ナン」
みたいになとるやんかいさ!



新品といっても、汎用のブッシュです。やすもんです。



ちょっと厚さが厚いんだな。



厚さのせいで、片方しか付きませんでした。
短い方は以前のまま。
だからまだ、だいぶ傾いています。

ハンガーステーをちゃんと作り直しマース。

Posted at 2011/04/01 18:46:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 黒スピット | クルマ

プロフィール

「3月31日に壊れたプリンター複合機をヤフオクに出したら即効落札して頂いたので、即効発送してきました。えらいでかかったので、片付いた感がすごいある。」
何シテル?   04/16 09:47
毎月第二日曜日朝10時からお昼くらいまで 江東区立若洲公園駐車場に集合。 http://park3.wakwak.com/~spit/ 注意!若洲海浜公園...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

今日は有明会なのですが… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/15 23:38:02
大変 ご無沙汰してます・・・(^_^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/23 20:08:41
HIROS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/09/09 10:26:06
 

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
自転車をそのまま積めるいい子です。
トライアンフ スピットファイアー1500 トライアンフ スピットファイアー1500
毎月第2日曜日朝10時からお昼過ぎまで お台場船の科学館駐車場に集合。
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
2008.1前の軽トラが、 エンジン内にクーラントが入って、 廃車となって、急遽捜して、 ...
その他 その他 その他 その他
MTBとロードレーサーの中間のようなタイプです。 ビアンキの中では廉価モデルです。 (台 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation