• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaz@名寄(元加古川/釧路)のブログ一覧

2013年11月25日 イイね!

インプレッサ車検終了+意外なところへ逃亡中+ある一区切り

インプレッサ車検終了+意外なところへ逃亡中+ある一区切り 今月車検を控えていた我がGC8。
 つい先日、無事終了と相成りました。

 前回は、クラッチ交換にオイルシール交換、フロントハブ交換と、いろいろあって大枚が飛ぶことに。
 でも、こまめに面倒見ていたせいか、今回はほぼ何事もなく終了。
 まだまだわがインプレッサ、元気です。

 そして、今日、出先で・・・・・・。

 ついに、区切りの15万km達成!

 自分が買った時で、約9万8千kmだったから、4年間で5万2千km走った勘定になる。
 それでも、13年落ちとは思えないくらい走る走る。ためしに、高速料金所で、ETCゲートを2速でゆっくり通ってから、一気に踏み込むと、きっちり7500回転まで回ってくれる。
 足回りにややへたりを感じるけど、特に気になるというほどに非ず。
 やっぱり、このGC8インプレッサ、傑作スポーツセダンです。

 そして、個人的には、GC8のグラン・ツーリズモとしての資質も買っている小生。
 実は、今日、3日間まとまった休みが取れたことを利用して、GC8のその資質を試すべく、かなりの遠乗りを敢行しました。

 え? で、今、どこにいるかって?

 実は、東京にいます!

 もちろん、目的は東京モーターショー。
 機会あったら行ってみたかったけど、今回、思い切って、ということで。

 とりあえず、今日は、ナイター入場で2時間ほどの見学。
 それでも、いろいろなメーカー、けっこうおもしろかったです。

 で、明日も逗留なので、もう少し楽しむ予定。
 詳しい見聞録は、また明日、あらためて。

 ではでは。
Posted at 2013/11/25 23:19:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | 旅行/地域
2013年07月25日 イイね!

最近の悩み事……

以前の日記でも書いたとおり、念願かなって購入したGC8Gインプレッサ。
以来、自分の良き相棒として、あちこちへ連れてってくれてる。

だけど、13年落ちということもあってか、あれこれの悩みも尽きず。

例えば……。


①シート

オリジナルのシート、当時は評価高かったはずなのに、どうもしっくりこないことがある。
確かに、サイドサポートの部分が破れていたり、と、やれてきているのは確かなのだけど……。

実は、先日、ためしに助手席に座ってみた。
すると、これが、“あり?”と思うくらい、しっくりくる。
ということは、やはり運転席、だいぶやれてるのか……。

しかし、あちこちで話を聞いたら、純正シート、座り心地の割に、結構高いとか。
となると、やっぱり、レカロやブリッドに交換か、という選択肢も浮上。

だけど、“猫も杓子もレカロ”というこのごろで、自分もレカロ、というのは、ちょっとシャクに触る。
ところが、ブリッドはブリッドで、“ハズレ”もありとか……。
うーーーん……。

実は、選択肢として、スパルコを考えたこともあった。(WRカーのイメージで)
だけど、車検に通らない、という致命的な弱点を知って、がっくり。
おまけに、ハズレのモデルも多い、という情報もあって、なおさら……。

となると、やっぱり、レカロなのかな?

ただ、個人的には、どの社外シートにしても、シート高調整がなくなる、というのが、どうしても気になる。
悩みに悩むわい……。


②ギアボックス

よく“ガラスのミッション”という表現聞かされた身としては、我がGC8のギアボックス、やっぱり気になるところで。

今のところ、特に問題起こったことはないけど、一度、3速入れそこなって、真っ青になったことあり。
当然、その時には、“ギーーーーーーーーーー!!!!”という、あの嫌な音を、派手に響かせる羽目に……。

それ以来、問題は起こっていないけど、やはり気になるところ。
早めにオイル交換はしているけど、うーん、6速化するか、それとも、純正のいいのに早めに交換するか、悩みに悩むところ。

ちなみに、6速化は、燃費走行の点でも望ましいかな、という点でも、一時マジに検討したことあり。(つまり、ショートシフトのしやすさ、ということ)
だけど、その重さで相殺されそうで、意味ないかな、と思いつつ。(なべ管理人さんの車いじりお手伝いしたとき、いやというほど思い知らされたので)

そもそも、どちらにしても、えらい大枚が飛びそう……。(--;;


そして、最近のさらなる悩みは……。

③燃費悪化

確かに、GC8、お世辞にも燃費のいい車じゃない。

だけど、自分のGC8、不思議と燃費の値は悪くない。
なにしろ、これまでのところ、結構平気でリッター10km台をマークしている。
それも、街乗り多くても。
そこが、最終アプライドGの強みなのか?

ところが、ここしばらく、どうも燃費の値が芳しくない。
この前の給油でも、リッター9km台まで落ち込んだ。

そして、今だと、さらに悪化して、燃料系と距離計の値を見た感じでは、リッター8km台……。

ここしばらく、またガソリン代上がってきただけに、こりゃ痛い。

それにしても……。
まさか、連日の暑さで、ガソリン蒸発したんじゃあるまいな?

あるいは、タイヤの空気、抜け気味?
確かに、ステアリングの感触、夏タイヤに代わってから、ちょっと手ごたえありすぎのように思われ……。

そんなわけで、つい先日、スタンド行ったついでに、改めて空気圧をチェック。

まずはフロント。

240psi……問題なし。
推奨値は2.2kgf/cm2、つまり220psiだから、むしろちょっと上なくらい。

でも、念を入れて、もう少し入れ気味の250psiに。





一方、リアは220psi。
だから、推奨値1.9kgf/cm2=190psiより、やはりちょっと入り気味。
(なお、こちらは補充せず)

ということは、この点は、やはり取り越し苦労かな?
しかしその分、さらに謎は深まった気分で、その日は撤収。


……と、ここまで書いて、気づいたこと。


そろそろ、オイル交換の時期じゃねぇか!


てことは、燃費悪化も、そのせい?
だとしたら、間抜けなことこの上なし。

でも、これで改善されなかったら、なべ管理人さんやそのお友達が言うところの“オッサン”が、自分のインプレッサに住み着いた、ってことかも。

そいつぁ、ごめん願いたいところなんだけど、な……。(--;;

とにかく、近いうちにオイル交換して、様子見かな、と。



……てな感じで、順調なようで、意外に悩み多いわがインプレッサライフ。
はてさて、これ以上、さらにどんなネタが出てくるやら。
(本来、ネタ提供はやりたくないんだけど)

やっぱり、エンジン管理+燃費管理の意味でも、ブースト計つけとこうかな、という気分にもなる、kazでございます。


Posted at 2013/07/25 19:49:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2013年06月18日 イイね!

インプレッサとのなれそめ

 
 車とのなれ初めは、人それぞれ。
 では、このKazめの場合は・・・・・・?


【前史】

 実は、かくいうKaz、“隠れ”スバリスト歴はけっこう長い。
 というのは、少年時代、父が長い間「レオーネ」に乗っていたためである。
 それも、初代(グレード不明)と2代目(初期型1.8リッターGTL)だから、けっこう長い。

 今では、ノーパワーで酷評されているけど、何しろ、当時は数少ない前輪駆動。実は、実家前の急な坂を、雪道になっても登れた数少ない車なのだ。
 それに何より、あの独特のエンジン音。そして、ついに手放すことが決まったとき、記念に、と思って写真を撮った時に判明した、珍しい「水平対向」エンジンだったという事実。
 そういった思い出が、密かなスバリスト精神を育てたのかも。

 ただし、当時のスバル車、どうも鉄板が弱かったようで、特に2代目レオーネ、手放す直前には、床が錆で抜ける寸前までになっていた。
 それもあって、そのあとは、良い鉄板を使っているであろう日産車に鞍替え。父の兄にあたる伯父が、日産関係の仕事をしていた縁もあった。
 

 その影響で、自分の車歴も、パルサー(N14系4WDセダン)、プリメーラ(P10系)と、日産系ばかり。
 その中でも、プリメーラは印象が良かった。車内も広いし、それに足も良し。さすが、ツーリングカーレースで暴れまわっただけのことはある、と納得できたものである。(ちなみに、これ、元は父のもの。“大きな車が手に余るようになってきた”というわけで、自分に譲られたものである)
 もちろん、最初の所有者、パルサーも思い出深いのだが。

 ただ、いずれにしても、スバル車に非ず。
 というわけで、しばらく“隠れスバリスト”になってしまったのだが・・・・・・。


【我が“相棒”候補はいずこにありや?】

 プロフィールにも書いているが、実は小生、北海道出身。それが、仕事の関係で、播州・加古川の人間になったのだ。
 “じゃあ、まさか、インプレッサも北海道から?”と思われるかもしれないが、残念ながらハズレ。実は、こちらに来てから、購入したのである。
 そもそも、加古川行きの直前は、収入の問題などから、車はあきらめていた。

 それが、加古川に仕事を得て、収入も増えた、というわけで、秋になろうかという頃、そろそろ車を購入しよう、と思い始めてきた。
 そうなると、やっぱり、ほしいのはスバル車。それも、コンパクトセダンであるインプレッサだ。
 何しろ、モータースポーツファン歴も長い小生、WRC事情もよく知っていたから、90年からのレガシィ、インプレッサの大活躍に夢中にならないわけがない。
 特に、インプレッサは、ある意味、かつてのレオーネの直系の子孫といってもよいし、コンパクトセダンという点も、小柄な自分に合っているように思えた。
 だから、“いずれは自分もインプレッサを”ともくろみ続けていたのも事実。実は、パルサーやプリメーラで楽しんでいた頃も、密かにインプレッサのカタログを取り寄せ、想像を膨らませていたわけである。

 それを現実にするべく、さっそく情報収集。
 ところが、これがなかなか大変。何しろ、加古川入りした2009年といえば、自分のあこがれた初代GC8型は、最終型ももう9年落ちの時期。よいモデルは、めったに出会える状況ではない。
 それに、個人的には、やはりWRXグレード、そして色は紺と決めていただけに、なおさらハードル高し。STiバージョンはけっこう見かけたが、ノーマルWRX、これが意外に市場に出てこないのだ。しかも、白・銀・黒は結構出てくるが、紺は本当に出てこなかった。

 ちなみに、なぜ色を紺にこだわったか、というと、やはり、WRCモデルの影響がある。その好みからすると、STi系の青は明るすぎたのだ。
 もっとも、アプライドFで紺系は消えたから、がっかりだったのだが、アプライドGで復活していたので、それを狙った、という事情もある。最終モデルなだけに、完成度の点でも信頼がおけそうに思えたためでもある。


【見つけた! と思ったら・・・・・・】

 そんなこんなで、中古車サイトとにらめっこして1か月ほど、大分のショップに、狙い通りのWRXを発見。
 その写真を見て、“しめた!”と思った。何しろ、色も紺色、状態もよさそう、何より、マフラーもリアスポイラーもノーマルらしいのが気に入った。
 インプレッサをGT的な使い方で考えていた小生にとって、大型マフラーや大型スポイラーは勘弁願いたかったところ。それに、大型マフラーは、エンジンを痛めつけていることも考えられたから、なおさらだった。

 で、さっそくショップにコンタクト。そして、大分行きを手配しようとしたところ、その返事にいわく・・・・・・。

 “ごめんなさい、もう売れてしまいました”

 orz


【懲りずに再探索】

 まったくショックな話だが、本当にタッチの差だったらしい。

 気を取り直して、再び情報サイトとにらめっこ。
 しかし、ノーマルWRX、本当に出てこない。STiバージョンは本当に多いのに・・・・・・。

 ところで、なぜGD系に走らなかったのか、というと、一番の理由が3ナンバーサイズになった、ということ。
 やっぱり、コンパクトが売りのはずのインプレッサ、ランサーに対抗するからって、3ナンバーにするのはやりすぎでしょう、と思えてしまったのだ。
(個人的には、ランサーについても、電子ギミックてんこ盛りという点で評価は辛い。同じ三菱でも、ギャランVR-4は好きだったのだが・・・・・・)
 それに、やはり、丸目のデザインがあまり好きになれなかった、ということもある。涙目になってからは、ちょっとグラッと来かかったが・・・・・・。


【あった、あった!・・・・・・で、見に行こう!(どこへ?)】

 そんな奮闘から1か月ほどした時、ついに、めぼしい車を再び発見!
 “よっしゃ、今度こそ!”と、大急ぎでショップにコンタクト。何しろ、GC8最終のG型で、しかも紺色、おまけにノーマルマフラーで、全体的な状態もよさそう、と、まさにツボにはまった1台だったのだ。
 気になったのは、車高1cmダウンという点と、リアスポイラーが大型になっていた点。しかし、とにかく、チェックする価値はありそうに見えた。

 で、数日後、ショップから無事に“ありますよ”と連絡あり。
 となると、見に行かずばなるまい、ということで、職場との休みの調整を付けて、さっそくショップへ見に行った。
 もちろん、車なしだから、鉄道を利用。それも、新幹線でかっとんでいった次第。

 え? なぜ新幹線で、って? だって、そのインプレッサがあるのは・・・・・・

 茨城は水戸のショップだったのです。(^^;;


【よし、こいつだ!】

 ・・・・・・というわけで、はるばる水戸へ行く、などという、ある意味クレイジーな下見旅行を、あえて敢行。
 実は当日、あいにくの雨。そして、お店への到着まで、なんと3/4日という行程。朝出発したものの、到着はもう3時になっていました。

 そして、無事目的の車にご対面。ショップの担当者さん、大笑いしながらも丁寧に応対してくれた次第で。

 で、肝心の車は、というと、よく“雨の日には車を買うな”と言うけど、室内で見せてもらった感じでは、状態はほぼ申し分なし(あえて言えば、屋根の雨染みが問題あり)。内装にも、シートにへたりあり、ダッシュボードも要塗り直しだけど、個人的には不満なし。
 それより、肝心なのは走りっぷり。さっそく試乗させてもらうと、エンジンは気持ちよく回るし、足回りもブレーキもご機嫌。車高調のおかげで乗り心地は固かったけど、それは後々自分でやろう、と考えつつ、満足のうちに試乗終了。

 そのあと、いろいろと交渉したところ、けっこう丁寧なお店だ、という感じだったこともあり、ついに決定。
 さすがにでかいリアスポイラーはノーマルに交換をお願いしたけど、その他の整備や手続きもいろいろと手配してもらい、無事購入と相成りました。


【そして・・・・・・】

 ・・・・・・とはいっても、諸々の手続きや再チェックに時間がかかったこともあり、本当に自分の手に入ったのは12月に入ってから。

 以来、もう4年半。途中、固い足回りに閉口してノーマルダンパーに交換はしたものの、そのほかは特に何事もなく、趣味の天体観測やスキー行きなどで、良いお供となってくれています。
 さすがに、シートがそろそろ厳しいかな、という感じはあるけど、まだまだ元気なGC8、これからも楽しみまっせ!
Posted at 2013/06/18 01:46:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「3年ぶりの近況&生存報告 http://cvw.jp/b/1891609/48559981/
何シテル?   07/24 01:00
インプレッサとロードバイクとスキーと星をこよなく愛する、突然播州・加古川に来てしまった……と思ったら、12年を経て北海道に舞い戻ってしまった道産子Kazでござい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
2000年型スバル・インプレッサWRXです。 【タ イ プ】インプレッサ 4ドアハード ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation