• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わたつみの愛車 [マツダ ランティス]

整備手帳

作業日:2008年6月18日

ドア内張への配線

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
後期型ではコストダウンのせいでいくつかの装備がなくなってるそうですが、配線だけは盲腸のように残っているとのこと。そこで備忘録の意味も含めて、運転席側ドアの内張へ繋がっている配線をアップします。
なお、これは前期型ランティスクーペ(初登録:平成6年3月)です。製造時期によっては当然異なると思います。

まずは表側から見た、ドアのスイッチ類。
私のTypeGはドアミラーの電動格納は付いていませんでしたが、後付けで交換しています。
2
ドア内張をはがして、裏側から見た配線。
左上のグレーのコネクタがドアミラー、
左中の小さいコネクタが集中ドアロックスイッチ、
左下の白と黄色のコネクタがパワーウィンドウ、
右中のちょっとピンぼけのコネクタがカーテシランプです。
3
後期型では無くなったカーテシランプ用のコネクタ。
カーテシランプは無くなっても、この配線は残っているとのこと。
DC12Vで赤青と緑橙の線がきています。
4
カーテシランプのドア内張側です。
ランプ本体に直接コネクタを接続するのではなく、手前で接続してランプ本体には直付けで配線されています。
5
ドアミラー用のコネクタです。
先述の通り、電動格納機構は付いてなかったんですが、
配線自体は最初から来ていました。
ですので、電動格納機構付きドアミラーと、格納スイッチさえあれば、すぐに取り付けできます。
6
運転席以外の3つのドアを集中ロックするスイッチ用のコネクタです。
私はこのスイッチを使った記憶がありません(笑)。
後期型では廃止された装備だそうですが、そういうユーザーの意見が多かったから無くなったのか。。。
7
パワーウィンドウ用のコネクタです。
これは全車標準装備ですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

AAS掃除

難易度:

ライト交換とか

難易度:

車検前の点検

難易度:

ライトスイッチ再生

難易度:

整備記録及び洗車的考察42

難易度: ★★★

フロントサス周り点検、清掃

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年4月29日 14:03
こんちは。
新参者ですが宜しくです。
H7、CBA8Pですが、カーテシ用コネクタはおろか配線自体が見当たりません・・・・
「赤青と緑橙の線」以外に流用できる配線が来てるんでしょうか。
お分かりの範囲で教えてください。
コメントへの返答
2009年4月29日 16:57
初めまして。
後期型で配線が残っている個体があったようなのですが。。。

運転席ドアに束ねられた数多くの配線が来ていると思うのですが、どこにも接続されていない配線はないですか?

ちなみに色は赤青と緑橙とは限らないかもしれません。
2009年4月29日 20:17
コメントありがとうございます。
「どこにも接続されていない配線」探してみます。 束の中に埋もれてるんですかね?

今年のGWは子供にも相手にされず、恐ろしく暇なので(かといって、旅行に出かける気力も金もなし、と)じっくり腰を据えて・・・とりあえずカーテシだけは入手してスタンバイOKなんですよ(笑)
コメントへの返答
2009年4月29日 22:28
上から2枚目の写真ではわかりにくいですが、カーテシランプの配線を辿っていくと、パワーウィンドウの配線と一緒に束ねられています。

カーテシランプがあると、夜の乗り降りなど、やはり便利ですね。がんばって探して下さい(笑)。

プロフィール

「15万4327キロ。いたって快調。」
何シテル?   09/17 20:38
黒のBPランティスクーペに乗って、神戸や大阪近辺を中心に、のほほんと走っています。速く走るクルマをゆっくり運転できるような人になりたいですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ランティス マツダ ランティス
平成6年式のTypeG・5MT。 最高の相棒です。
マツダ その他 マツダ その他
マツダ・AZ-WAGON。 平成9年式のZG(3AT)。リアドアが左にしかないタイプでし ...
フォード その他 フォード その他
フォード・レーザー。 平成4年式のDOHC仕様のGHIAリミテッド。 父親所有のクルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation