• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ucchanの愛車 [日産 ティーダ]

整備手帳

作業日:2006年9月30日

フロントグラデーションフィルム貼り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
まずはバックミラー取り外しです。
インテリジェントキーのコネクタ外して、電線束カバーを少し手前に引っ張って、外します。
ミラーは上方向に押し上げれば、簡単に外れます。
Aピラーカバーも外しておきます。
こちらはこないだETC取り付けた時の要領で簡単です。
2
TIIDA用のカット済みフィルムが無いので、自分でカットするしかありません。
型取り用のフィルムをフロントガラス外側に貼り付けて、マジックで型を取っていきます。
カーナビアンテナ根元部分とETCアンテナ部分を避けて型取りです。

フロントガラスにフィルムを貼る場合、透明部分の20%までじゃないと車検に通らないので、念の為カットは少し小さめにして14cmの長さにしました。
バイザーくんのカットですが、濃い方基準に切るとせっかくのグラデーションの意味がありませんので、薄い方を基準に切りました。
3
幸いにもTIIDAはフロントガラスの真ん中に黒い部分があるので、フィルムを貼り付ける時には半分に切ってから貼り付けました。
短い方が貼るの楽ですからね。
付属されていた洗剤溶液は500mlで2~3滴って書いてあるけど、この薄さじゃフィルムがガラスにくっついてしまい、全然動いてくれませんので全部入れてしまいました。
おかげで何とか動いてくれて、位置合わせも楽でした。
4
いきなり完成写真でスイマセン。
案の定作業に没頭したせいで、途中撮り忘れてます。
この写真を見てもらえば分かりますが、中央部のセラミックの左部分の景色がボヤけてるでしょ。(家の屋根の上のアンテナがボケてます)
外からみると、セラミックとフィルムが一体になって、黒くなっているのですが、中から見ると景色はボヤけています。
多分水が残っているんでしょうね。
5
セラミックの右側は外から見ると白くなってカッコ悪いんです。
でも中からは視界スッキリしてます。
ボヤけて無くて、外からも黒く見えて欲しいけど、無理っぽいです。
そういえば中央部の右と左では洗剤溶液の付け方が違いましたね。
右側にETCアンテナがあったので、出来るだけ付けないようにしました。そのせいで、見え方が違うのかな?
とにかく水分が完全に抜けてからどう見えるかですね。

カーナビのアンテナに沿って白くなるのはどうしようもありませんので、諦めてます。
この為にカーナビのアンテナ購入して貼り直すなんて、勿体無くて出来ないしね。

車検ステッカーはフィルムの上から、一番薄い部分に貼ってます。
6
水分が完全に乾くまではどうなるか分からないのですが、商品自体のグラデーションが綺麗なので、満足しています。

ちなみに色はダークスモークにしました。ボディーに合わせるとダークスモークがいいでしょ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検完了

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

スロットルバルブ洗浄

難易度:

テールレンズ加工 完成編

難易度:

2ヶ月と2日ぶりに洗車➕フクひかWax施工

難易度:

タイヤローテーション168600km時点【前回より走行15000kmにて】

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2006年10月3日 0:39
こんばんは~、はじめまして^^
私もバイザーくん貼っております。本当はGグレードに標準のトップシェードガラスが欲しいんですが、さすがに高くて。。。

そうそう、真ん中のセラミック部分の水抜きは私も苦労しましたぁ^^;

コメントへの返答
2006年10月3日 23:22
こんばんは、はじめまして!
やはり、水でしたか。
貼るまえにセラミックをカッターかスクレパーで剥がしておけば良かったんですね。こんな事になるとは思ってもみませんでした。
じっくり水抜きするしかないようですね。

プロフィール

2008年10月から名古屋に転勤しました マンション住まいになって、車弄りから遠ざかりましたね でも、カッコイイ車には釘付けになります
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
初めての日産車です プラモデル感覚でいじってます MOP インテリキー&イモビ DO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation