• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2Sの愛車 [ホンダ プレリュード]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

アンプラック分解

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日足回りを交換し、調子に乗って減衰力を最高にし且つ、スペアタイヤを撤去したことを忘れて走っていたところ、トランク内でベニア板が暴れ、振動とテンションの掛かり過ぎでアンプのGROUNDが外れるという事態が発生
仕方が無いので「アンプラック」というには少々おこがましい、この2階建てのハコを分解することにした…机、散らかり過ぎだな
2
今後は2階建てを廃止し、ただの平板に載せる事にした
APA4200のW寸法が367mm、平板は若干のクリアランスをみて740mmで切断してある

トランク内でのクリアランスは左右10mmずつはあるハズ
3
車体との固定方法が思いつかないので、申し訳程度に衝撃吸収の為のスポンジを下部に張り付けておく

…有り合わせにもほどがあるな、このスポンジ
4
折角取り外したので、ハンダクラックが発生していないか、カスタム機の方だけチェックしたが、とりあえず問題は無さそう
5
外れたYラグを交換しようと思ったら、Yラグの予備が無かったので、外れたYラグと手持ちの金メッキスリーブをハンダ付け

…外れないようにするためとは言え、盛り過ぎの酷いハンダだ
6
ラック…もとい、平板にアンプをビスで縫って終わり
CADで大まかな図面を書く必要も無かった
7
スペアタイヤを止めるボルト部分の塗装をヤスリで除去、新しいアースポイントにし、隙間は余ってるニードルフェルト等を詰め込んだ

忘れないうちに買いに行かないとな、パンク修理キット
8
アンプをトランクに積んで、再接続…
もともとケーブルを短くしてるから、「超面倒」から「面倒」に変わったくらいしか、メンテナンス性が改善されてねぇ

やっぱタワーバーが邪魔だな、俺、走りにストイックなわけじゃないし

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウインドウスイッチの光漏れ

難易度:

前編)セルモータ取外し

難易度: ★★

サブコンビネーションメーターの取り外し

難易度:

タイヤガーデン タイヤ購入後の無料点検

難易度:

PCVバルブの交換

難易度:

後編)セルモータ取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

せっかく来てもらって悪いんだけど、 ここには完成度の低いDIY品しかないよ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
130番台プレリュード 通算4台目になる愛車 乗換候補には他にDC2・92トレノ・del ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
愛すべき丸目4灯 間違いなくこの車のお陰で車弄りが趣味になった なぜ手放したのか今はよ ...
その他 ネコ その他 ネコ
2012年3月頃から同居しているケモノ 0.01馬力未満で圧倒的な旋回性能を誇るが、悲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation