• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shimのブログ一覧

2019年10月14日 イイね!

G6ジムカーナ フェスティバル

さて、昨日開催された%たいとる%のレポを。

台風19号の影響もあって2時間ディレィの進行。
会場に来れなかった方も何人かいらっしゃいました。orz

天候は霧雨。
風はそれほど強くないけど、路面はウエット。
チームパイセンwの皆様のおかげで、なんとか準備完了。

コースはこんな感じ。



事前発表よりスラロームが減らされて速度が上がりそう。
2つあるおにぎりはサイド引くか悩む感じ。折返しパイロンは1速使うか悩むところが何箇所かあって、難しいコンディションのなか悩ましいところ・・・。

そしてフロントタイヤはおろしたてZ3 土曜に履いたばっかりで皮むきできてるかかなり不安・・・


1本目


路面はウエット。セットもウエット。

あぁ、皮むきできてない気がする・・・・orz
走ってる最中も足回りからバキバキ音するし、ラシャ交換や1G締めであちこち緩めたのが締めきれてないところがあるのか?

気になって集中力が切れたのか、後半セクションの折返し後のパイロン見失う。
気がついたときには逆の位置に。
「あぁ!ミスコースぅぅぅぅ」と叫びながら進行送らせてはならぬと何もなかったように逆旋回orz

ゴール後、MC尼うんさーの「ミスコース?」というアナウンスに頷くところを拾ってもらえたのが唯一の救い(^_^;)


2本目


路面が乾いてきてドライになってきた二本目。

タイムが残ってないプレッシャーから、完全ドライセットに変更。
一本目でタイヤ皮むけてないかな・・・・むけてませんでした。orz

ミスコースせずタイムは残せたものの、なにやら冴えない感じの走り。
終わってみたらトップから2秒半ぶっちぎられての3位。
はい、惨敗です。orz

抽選会
これのために頑張ってきたと言っても過言ではないフェス最後のお楽しみ大抽選会!
投票した景品は見事に爆死しましたが、敗者復活で無事投票分回収!
えーもんいっぱいモロタ\(^o^)/w



今回景品過多のため全員が全回収できたなんて言っちゃだめーw


総評

セットに関しては「二本目もあまりセット変えてない」というお話が多く、大幅にセット変えたのは失敗だったもよう。
そして、1速使うべきだったところが多数判明。むけてないタイヤでこりゃだめだわorz

そして、コンディションに対応できず、メンテ不足とタイヤマネジメントミス、とといろんなものが噛み合わないまま終了。

今年のG6は皆勤賞で全戦表彰台確保したものの、最後は残念な結果となりました。
色々至らない点も見えましたし、まだまだ精進が足らないようです。顔洗って出直します。m(_ _)m

最後に、台風の中開催していただいたスタッフの皆さん、悪コンディションの中参加された皆さん、設営、準備、後片付け手伝っていただいたチームパイセンwの皆さん、そして、撮影していただいた某監督と妖怪先生、皆様お疲れさまでした&ありがとうございました。

来年もよろしくおねがいします。m(_ _)m
Posted at 2019/10/14 11:14:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月23日 イイね!

ダンロップジムカーナレッスン@FSW

%タイトル%行ってきました。

雨予報にも関わらず最後まで曇りで過ごしやすく、講師の皆様にたくさんアドバイスいただき、大変充実した練習会でございました。

なお、前日オーリンズOHした直後なので、乗り方手探りしながらになりました。

今回の講師の先生の指摘内容。

1.定常円は言うことなし。
→上げて落とすと予告されて、最初に言われたww

2.ブレーキ下手。ヒールアンドトゥが踏力一定でできてない。その割に侵入速度は合ってるから、ブレーキでもうちょい詰めれる!
→電スロのせいなのか、ペダルの高さが合っていないのか、アクセルのアオリが安定しない自覚はずっとあり。ペダルの高さ調整してみよう。

3.サイドターン、180度も270度のタイミングでサイド当ててる。だからテールが流れる。180度はもうちょっと早く引いていい。
→できるだけ回り込んで引こうとは意識してるけど、どうやらやりすぎてるもよう。(^_^;)


初FSW&オーリンズOH後の挙動に慣れてなないのもあったんですが、練習やら調整やら必要な模様です。orz


なお、新しいPNタイヤ、β10を試乗させて頂く機会をもらい、初PNタイヤを体験させていただきました。

その比較動画がこちら。


グリップすごいんですがその分テールも出づらくなったので、使うなら練習が必要な模様。orz
とりあえずコケなくてよかった(^_^;)


最後にスタッフの皆様、講師の先生方、撮影していただいた皆様ありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2019/09/23 15:05:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月19日 イイね!

G6ジムカーナPleasureラウンド

ちょいと前の話になるけど、%タイトル%のレポ。

場所は奥伊吹モーターパーク。そしてコースはこんな感じ。

今回の見所は従来の下段駐車場と、拡張された上段駐車場、それをつなぐスロープを使った二段コース。

前日練習に参加された方にお話を伺うと、「上り坂ブラインドでパイロン見えず、荷重抜けたままでブレーキになる。スイスポだとこけるかも」とビビらされるww


慣熟走行


パイロン間広めなので全開区間が長いけど、オーバーランしやすいので要注意。
問題のスロープはそれほど問題なさそう。ただ、次の左を意識しておかないとオーバーランしちゃうから注意かな?
この時点でクラストップ。ただし競技結果には反映されない。

1本目


前半のスラロームまでの直線で2速に入れるの忘れる。orz
後半の外回り、試しに2速で回ってみたらちょっと外行っちゃった感がorz

タイムは慣熟より上がったもののクラス2位。
前半が慣熟より遅くて、後半が慣熟より速い。
いいとこ取りできれば届かないタイムではないんだが・・・

2本目


1本目ミスしたところを抑えつつ、コンパクトなラインを意識してアタックしたものの、1本目より遅いタイム。orz
そして、2台のEKシビックが私のタイム上回って結果3位。

うまく行ったとおもったんだけどなぁ・・・でもトップタイムには届かなかったかな・・・

そして、4位の32スイスポの人、この日ははじめてクラスの講師をされてて、生徒の方を同乗しつつの走行にもかかわらず私の0.1秒落ち。
実質負けたも同然です。いやいやお見事。m(_ _)m


で、毎度おなじみ目のやりどころに困るまとめw


なんでタイム更新できなかったのかとよくよくみてみる。
前半はうまく修正できてた2本目のほうが速いんだけど、スロープ侵入速度が1本目よりちょい遅くて速度が伸びなかったのと、スロープ後の左が慎重に行き過ぎたっぽくて、そこだけで前半のマージン消費しちゃってました。orz


反省の弁

柿崎もそうだったけど、コンパクト意識しすぎて速度乗せれてないところがある模様。
意識しだしちゃったからしばらく迷走しそうだなぁ・・・orz


最後に、エントラントの皆様、オフィシャルの皆様、特に途切れない走行に休むまもなく絶叫してたMC尼うんさーゆみさん!
そして、コース全体が見えるベストポジションから撮影していただいた某監督。皆様ありがとうございました。m(_ _)m
Posted at 2019/09/19 12:20:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月04日 イイね!

G6ジムカーナ TechMtorsportsラウンド

G6ジムカーナ TechMtorsportsラウンドかなーり遅くなったけど、G6ジムカーナ TechMtorsportsラウンドのレポを。

今回の舞台は新潟県上越市のR-SPEC柿崎。
去年からG6に組み込まれたこのラウンド。日本海が見える海岸沿いサーキット。

コースはこんな感じ。
ここはローリングスタートなんだけど、1コーナーは下りでタイヤも温まってないので、突っ込みすぎ要注意ポイント。
また、広場への入口、広場からの出口、ショートカットを使った交差点、どこもかしこもミスコースポイントの罠がたくさん。
はたして無事に帰ってこれるのか?w


慣熟走行












ほらいわんこっちゃいない。


サイド引いて爽快に出口間違えちゃった。orz

ターン中は視界が高速で変化するので、行き先を間違わないように。orz
あと、前半タイヤが温まってないうちはかなりグリップが悪い。
全体的にオーバーラン気味なので本番は抑え気味に行こうと。
そしてミスコースしないようにw

1本目



抑えていったけどまだオーバーラン気味。
加えて、一旦広場から出て戻ってくるところがなんかぎくしゃく。
早めにシフトアップする癖があるんだけど、2速に上げたせいでアンダーでちゃってフラフラしてる。

そして、サイドターン後の外周へ出るところが初走行だったため、ライン取りミスるorz

タイムは56.879 クラストップから0.5s遅れの二番手。

広場外のシフト選択に違和感バリバリだったので、急遽ロガー吸い出して速度チェック。
シフトアップのポイント、そのままのポイントを頭に入れて2本目に備える。


2本目



第一のポイント、オーバーランは抑えるのに成功。
ただ、1コーナー落としすぎて2コーナーの脱出速度は落としちゃった感じ。
シフトポイントの修正は想定したとおりに実行。うん、悪くない。

さぁ、広場にもどってサイドターン・・・・って入り方間違えたorzorz

直前に気がついてミスコースはなんとか回避。
だけど、ターンパイロンへのアプローチが浅くなっちゃって脱出が膨らみ気味。

そして、最後の交差点折返しまでを1速のままで行く予定だったのが、焦ってしまったのか2速にシフトアップ。やっちまったと思いながらゴール。

タイムは56.413。0.26s届かず2番手で終了orz

まとめ
というわけで、毎度おなじみ目のやり場に困る3本まとめw



並べてみてわかったんだけど、サイドターン終わるまでは1本目が0.5sぐらい速かった。1本目いろいろやらかしてたと思ったのに・・・

だけど、その後の交差点折返しまでの速度が2本目が圧倒的に速くて、そこだけで1秒弱ひっくり返してる。結果、1本目から約0.4秒のタイムアップな結果に。

ターンが膨らんだと思ってたのは実は正解で、その後の速度の乗りかたが全然違ってたという結論に。MC阿久津アナの言う通りm(_ _)m

あとは抑えよう抑えようって気持ちが出すぎて丁寧すぎたかなぁ・・・
ジムカーナはほんと奥が深い。

次戦はほどよく攻めていこう。ミスコースせずにw

最後に、エントラントの皆様、オフィシャルの皆様、そしていつも外撮りしていただける某監督、有難うございました。m(_ _)m
Posted at 2019/09/04 18:39:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月01日 イイね!

サイドターン解説

スイちゃんに乗り換えて2年半弱、サイドターンも随分慣れてきたので一度まとめてみます。

素材は梅雨前のダンロップジムカーナレッスン@名阪スポーツランドでのサイドターン練習。講師の方に「指摘するところがない」と言われた会心のターンですww



コツは、
1.十分旋回させてから引く。
 (旋回中に半径をさらに小さくさせるイメージで)
2.サイドを引く瞬間はブレーキを少しでも踏んでおく
3.ブレーキを離したらすぐアクセルを踏む。
 (最初は強めに踏む。
  そのまま踏み続けるとフロントが逃げちゃうので
  テールの流れ具合に合わせて調整)

1.をしないとアンダーが出てその場で止まるだけです。
そして、2.をしないとリアがロックしません。
デフが入っていると3.でフロントが巻き込んでいってくれます。2.でテールがロックした気がしなくても、ちゃんとリアが流れてくれます。
(デフ有りの場合限定。逆にいうと、デフがないと180度ぐらいが限界かな・・・

ターン中の舵角は思ったより切らなくても大丈夫です。
舵角がありすぎると3.でアクセル踏んだときにフロントが逃げやすくなります。(上の動画はちょっと切りすぎて回りすぎて失速気味。でも次の左コーナー考えたらこれぐらいでもいいかも?)

あとはアクセルとサイドの引き具合で旋回半径を調整しながら立ち上がりです。ステアは調整することはあまりないです。路面状況によりますが、540度までは一発引きでできてます。(先日の桶川シリーズの最後)

立ち上がりはちょっと回し足らないかなぐらいのほうがロスなく立ち上がれていい気がします。(上の動画はちょっとだけ回しすぎな気がしてます(^o^;)

以上、参考までに。
Posted at 2019/09/01 19:17:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ PZRacing ライトロニック シフトタイミングモニター LT2000 取り付け及び設定 https://minkara.carview.co.jp/userid/189811/car/3361924/7200306/note.aspx
何シテル?   01/20 16:52
稀少車レガシィセダン(BD5)を14年かけて二台乗り継ぎ ブーンX4というさらに稀少な世界へ メジャーなスイスポに乗り換えたものの色は不人気赤色←イマココ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ピロアッパーマウントに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 10:34:36
[スズキ スイフトスポーツ] バイク用 シフトタイミングランプ取り付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 21:57:08
スポーツくんリアスピーカー取付1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 07:31:46

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 充血赤耳テヘペロすいちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
2017.10年式 2022/11/18、知人が競技車両として使用していたものを購入。 ...
ダイハツ エッセ エセ丸 (ダイハツ エッセ)
足車として入手。 しかし足車で済むかどうかは不明🙄 初年度登録H18.4 乗り始め12 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2014/3年式。 中古(車検付き)で購入。2017/4/3納車。 納車時走行距離16, ...
ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
新車で購入。 H20年6/28契約。 H20年8/30に納車されました。 H29年8/ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation