(アホなので)無塗装樹脂部を塗装する(現実編)
1
実際に自分で作業する場合の「現実的」な問題点を挙げていきます(笑)
(塗装のスキルなどは個人によるのでそれ以外で)
結論から言うと…
ショップに丸投げすれば良いんじゃないかな〜?(爆)
どうしても自分でやる場合は、無塗装樹脂部部品を別途手に入れて塗装してから車に付いているそれと交換する、が良いかと…
要は自分で作業する事はオススメしませんね〜(爆)
2
自分で全部やるとなった時に問題は…
・掛かる時間(日数)
1.外装をバラすのに半日ぐらい
2.マスキング作業で数時間〜半日ぐらい
3.色塗装で数時間
4.乾燥で数日〜1週間前後
(塗り分けで2〜4の繰り返し)
5.クリア塗装で数時間
6.クリア乾燥で数日〜1週間前後
7.組み付けで半日〜
8.ポリッシャーで磨き仕上げで半日〜
私の当初の計算では「1〜1.5ヶ月で仕上がるかな〜」と思っていましたが、結果的にスタートしてから2.5ヶ月掛かりました(汗)
私はフリーな仕事(ニート?)なので、仕事が無ければいつでも作業は出来るので、他の方々からすれば比較的自由に作業が出来るのですが…
自分が作業出来る状況でも、雨が降ると作業が出来ない…
(室内の塗装ブースなど無いし、ガレージはありますが、中で塗装が舞うのが嫌だったので極力避けた)
自分が作業出来る状況でも、風が強いと作業が出来ない…
(作業を強行してみたらクリア塗膜の厚みムラ多数発生で後悔)
自分が作業出来る状況でも、突然仕事が入って作業が出来ない…
(フリーなのでいきなり入ったりする)
要は自分が作業出来る都合と、実際に作業出来る都合が意外と合わないと言う事…(汗)
で、何だかんだズルズル遅れて…(汗)
「予定は未定」とは良く言った物です(笑)
写真はマスキングに失敗して、黒塗料が回り込んでしまった物。
(エア抜き部の筋)
最初は「マスキングの糊が残っている?」と思って色々調べてあーでも無いこーでも無いと作業して、全然消えない…
結局「マスキングに失敗したらこうなる」と分かって、塗料をちょっと剥がして再塗装しました。
こう言うので大幅な時間の遅れが発生します。
(乾燥に1週間とか掛かるので)
3
・不動車状態
作業中は当然外装が全バラし状態なので、公道で走る事が出来ません。
その間は場所を取る単なるガラクタとなります(爆)
作業期間が長くなれば長くなるほど、当然車に乗れない期間も長くなります。
私が最初に「塗装した部品を用意して交換〜」と書いたのは、この不動期間を極力短くする意味があります。
(当然コストは掛かりますが)
私は別途足用の車(エブリィ)があるので、不動車があっても(そこまで)困る事はありませんでした。
また、この全バラし状態で駐車場に長期間停めていると、ご近所から不審がられるし安全上も不安があります(汗)
(盗難されやすくなるとか?)
全バラし状態で長期間風雨に晒すのも不安になります(汗)
それらも含めて、車自体はガレージ保管にしていたので、上記不安はありませんでした。
(不動期間が長いと定期的にバッテリー充電をしたりが必要なので、ちょいちょい気には掛けないといけません)
4
・塗装中の部品保管(乾燥)場所
これ、ご家族がいらっしゃる方やご自宅の状況では一番の大問題かと…(笑)
不動車自体は最悪はお外の駐車場に停めれば良いのですが、塗装中の部品は風雨が凌げる室内に置かないといけません。
となれば多くの方々は家の室中が保管(乾燥)場所となると思われます(汗)
フェンダー部だけ塗装なら大して保管場所を取りませんが、前後バンパーやSTIエアロなどを含めると、6畳一間が完全に潰れます(爆)
(しかも家具が無い部屋での状態、家具などがある部屋だと部品を重ねるなどしないと相当厳しいと思われる)
車の部品は取り外すと思った以上に嵩張ります(笑)
私の自宅は一軒家かつ独身なので空き部屋にムリヤリ突っ込みましたが…(汗)
あと、塗装の作業場所と保管場所の距離や通路の広さも大事です。
せっかく綺麗に塗れても、保管場所に移動中に塗装面を当ててしまい台無しになったり…
(経験談)
リアバンパーなどはデカいし重いし、取り回しが大変でした…
あと塗装した日の次の日…
シンナーの匂いが辺り一面充満しています(汗)
数日すれば消えますが…(汗)
(単に私が匂いに慣れただけ?)
実行しようとすると、部屋は(数日〜)使用不可になるわ、さらにそこからシンナー臭を漂わせるわで、家族が居れば大クレーム間違い無しです(爆)
5
・費用面
「WRブルーパール、塗料」をネットショッピングで検索すると、缶スプレーは無かったのと、幸運にもエアコンプレッサーを持っているのもあり、必然的にエアブラシ塗装に…
それに合わせてちょいちょい塗料や材料を集めていました。
(数ヶ月掛けて集めました)
塗料・溶剤(4〜5万円ぐらい)
「WRブルーパール」を2kg、「クリスタルブラックシリカ」を1kg用意しましたが、(失敗により)重ね塗りをしまくってもそれぞれ半分以下で事は足りました。
逆に溶剤系(洗浄液など)の量をケチってしまったのでちょいちょい追加する事に…(汗)
恐らく適正量を購入しても3万円以下で済むと思われます。
工具類(3万円以下)
基本的にア⚪︎トロプロ⚪︎クツでエアブラシを購入。
一番高いのはポリッシャー
(1.5万円ぐらい)
エアコンプレッサーの有無でここの金額が大きく変わるかと
資材関係(1万円以下)
マスキングテープなどですがこれも意外と手元にあったので小額で済みました。
(酷い出来を後悔しながら完成に持っていた)ヤル気関係
プライスレス(爆)
(← これが言いたかっただけ)
実際は小物(ウエスとか)をちょいちょい購入しているので、高めに見ても総額は10万円いかないぐらいだと思われます。
今回買った一番高い物は塗料(青の2kgで1.6万円ぐらい)で次がポリッシャー(1.5万円)、それ以外の工具や資材は数百円〜数千円で購入できます。
一回辺りの購入額は安価で済みますが、それが重なると意外と高額になったりしているので、ビックリします(爆)
なお、最初に書いた無塗装部品を別途手配したりする方法だと、これに部品代が掛かります。
(10〜20万円ぐらい? 調べては無いので想像)
そうすると、総額が30万円ぐらいしますので、ショップでお願いするのと変わらないぐらいの価格になるのでは?(汗)
(ショップにや仕上がりレベルによるでしょうが、その辺も単なる想像)
塗装中は暫く乗れないのは自分でやる時と変わりませんが、不動車や部品が家に無い上に代車は出るでしょうし…(笑)
それが「自分でやらずにショップに丸投げが良いんじゃないかな〜?(笑)」と書いた理由です(笑)
私の様に
暇人 + 中途半端ににケチる + 好奇心で突っ走る
と言う人ぐらいしか自分でやっちゃいけません(爆)
6
最後に「自分で塗装をやる時の考慮点は?」をまとめると…
・車の不動期間が結構長い
・車や塗装品の保管場所確保が必要
・自分の都合と実際に作業出来るタイミングは違う
・自分が掛けれる作業時間と掛けれる金額のバランスをどう見る?
まあ、一言で言うとホントに大変でしたね(笑)
これでビッグマイナーチェンジとかでボディ同色の部品が出て来たら倒れます(爆)
(オチとしては最高ですが)
7
おまけ
・使っているクリップ類の種類や場所
3日前の晩御飯の中身を覚えているか怪しいのに、2.5ヶ月前のクリップの種類や位置を覚えているわけありません(爆)
バラす前にちゃんと写真を撮るなりして記録をしておきましょう。
そうしないと、復旧時にこんなにクリップ類が余ってしまいます(爆)
(久々にこんなに余ったな〜)
しかし見える穴には全部クリップ入れたんだけどな〜?(爆)
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( WRブルーパール の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク