タイトル通り、エボ2&エボワゴンだけじゃ飽きたらず、またもやランエボ買っちゃいました(σ*´∀`)
ランエボ5!しかもフルレプリカ車両です(^◇^)
え?そーいうのはもういいから早く話を進めろって?
イェアぁぁぁぁぁぁぁぁあ!!
ってなわけで去年辺りに槍騎兵愛知の長老こと三河のジャッキー・チェン氏に作ってと頼まれてたタミヤのランエボ5ラリーカーのプラモが完成しました(σ*´∀`)
説明書通りに作ればいいとの事だったんでホントに説明書通りに作りました(´∀`)
ウソです!そこそこ説明書通りに作ったと言った方がいいかな?塗料とかタミヤの指定カラーじゃないので~(σ*´∀`)
え?そんなことはどうでもいいって?
イェアぁぁぁぁぁぁぁぁあ!!
で、ちょっと手を加えた所は腹下のアンダーガードは完成後でもメカニズムが見えるようにクリアパーツなので、それを生かして縁だけ塗装して一部クリアのままで内部が見えるようにしています。

せっかく塗ったのに見えないとか…ねぇ(^^;
ルームミラーとサイドミラーは鏡面にアルミテープを貼ってミラーっぽく
キットはウイングのデルタウィッカー部のハイマウントストップランプがデカールで再現となってましたが、『コレは無いわ…』って事で透明塩ビ板とアルミテープで別パーツ化してます(写真やとわかりにくっ)
で、マニアならお気付きかもしれませんがトランクのガーニッシュ部分のレンズの塗り分け間違えてますw
説明書の指示だと赤一色なんですが、それに気付かず市販車と同じように塗り分け~(^^;
あと右テールレンズの塗装に失敗して一回塗料を溶剤で落としたらパーツが曇っちゃって、いろいろやったけど曇りが取れず~(>_<)スイマセン
あと、コレはメーカーに物申したい事やけど、バンパー開口部やダクト穴のメッシュの線が太くて細かいせいでメッシュ貼るとせっかく塗ったエンジンルームとかインクラが全然見えん(´Д`)
これはなんとかしてほしいな~('99年頃発売のキットに今更文句とかw)
いやー、しかしエボ5はカッコいい!
もしこのプラモが田宮から発売されていなかったら!!というか同じモデルのラジコンが田宮から発売されてなかったらオレは多分ランエボは買ってなかったかもしれません(^^;
では何故オレがランエボにここまでハマり、エボ5が一番カッコいいと言いながら買ってないのか説明しよう!!
そもそも中2までは車は好きっちゃあ好きでしたが今ほど興味はなかったんで将来はなんかカッコいいスポーツカーに乗れればいいかな~と思ってました。
ちなみに初めて惚れたコレ欲しい!乗りたい!な車はカウンタックでした(’-’*)♪

おっと、コレはカブタックw
小6くらいん時に見たジャッキー・チェンの映画『レッドブロンクス(紅番区)』

の終盤でジャッキーが大剣とカウンタックをパクってwすれ違いざまにホバークラフトのゴムを切り裂くってシーンでカウンタックという車を初めて見たんですが、あの未来的なカックカクのボディデザインに衝撃を受けました((((;゜Д゜)))

↑映画で使われたのはレプリカらしいですが(^^;
いまだにオレ的カッコいいと思う車ランキング不動の1位ですよ(´∀`)
んで、話は戻り、たまたま親もスポーツカーが好きで180SX(中期ターボ5速のフルノーマルw)に乗ってたんで免許取ったらそいつを貰おうと思ってましたw
で、中2の冬、友達連中でラジコン買おうって話になり、ラジコン雑誌を見たらちょうど2種類のボディが目に留まり、それがタミヤのランエボ5ラリーカーと

GCインプラリーカーで

何この超カッコいい車(≧ω≦*)とカウンタック以来の衝撃第二弾でしたw
どっちを買おうかめっちゃ迷い、その時はインプを選びました。
何でその時インプを選んだかっていうと、ズバリ!2ドアだったからです(笑)
当時オレにはスポーツカーと言えばドアは2枚、ライトはリトラクタブル!!という完全にウチにある180を基準としたカッコいいスポーツカー持論があり、顔とかカラーリングはランエボのほうが断然良いんやけど、いかんせん4ドアってのがどうも許せんくて2ドアインプに…(^^;
で、ラジコンでインプ使っとるうちにインプが好きになり、実は最初はランエボよりインプ派でした(笑)
免許取ったら親から180を貰い、数年経ったら2ドアのインプに乗り換えて一生大事に乗ってくぜ!というプランが立ったわけですが…
が、が、が!!時は高1、ふと本屋でどういうわけかオプションを買ってみた。
表紙が当時筑波アタックしてたフルカーボンボディの34GT-Rでしたね。タイムも58秒だか56秒あたりやったか???
車高調もテインからFLEXが発売されたばっかで、空を巨大なFLEXが飛んでる広告なのを今でも覚えてますw←この時に車高調の存在を知る
このオプションを買ったせいで『車は自分好みに改造するものである、180はドリフトだぜ』というのを刷り込まれ、180貰ったら改造してドリフトするぞ!!インプはいいやwという思想に変化ww
が、しかしッ!時は高2の冬、友達がスキーおもろいスキーおもろいとうるさいんで気になってスキーを始めてみたところ…見事にスキーにハマってしまい、スキー場行くなら4駆必須じゃん!180ダメじゃん!って事になり、免許取ったらすぐインプ買おうと思いました(笑)
が、が、が!!スキーって大抵3~4人で行くので2ドアじゃ都合が悪い。。。
じゃあ4ドアのインプにするかと思いきや、ここで再びランエボ×インプな悩みが出てきたけど、4ドアならやっぱランエボやろ!!!!!!!!
あのラジコンの時はオレのスポーツカー美学に基づいて2ドアが前提って事である意味仕方なくインプを選んだけど、4ドアになったら話は違いますよ(・ω・`)
同じ4ドア買うなら圧倒的に顔がカッコいいランエボです!なんてったってランエボの方がガンダム値が高いですから(笑)
今でこそ2ドアミラージュをエボ顔化して中身もエボ化なんてのがありますけど、やっぱエボはセダンボディやからカッコいいんすよね(・ω・)ノ
インプは元々2ドアと4ドアが設定にある分ボディデザインに違和感無いんでどっちもカッコいいんすけどね~。
で、この時点で気持ちは完全にランエボにZOKKON命でしたねw
高3にはランエボマガジンを発見して即購入w
バックナンバーとハイパーレブのバックナンバーも注文して当時の全巻コンプリートw

↑その後も欠かさず購読したのでハイパーレブとエボマガをコンプリートしてる人はなかなか居ないのでは?
んでエボに乗ってもないのにエボの知識を蓄えるw
あ、そーそー、初めて買ったエボマガの懸賞にハガキ送ったら見事に当選したのは良い思い出w

エボマガを資料にARCフルチタンマフラーを自作で再現してみたりユーロテール再現してみたりいろいろやりました( ̄▽ ̄;)
しかし、いざ免許取ったはいいがエボ5なんか高すぎて買えるはずもなく…。結局それなりに値段も落ちていたエボ3を購入。しかし事故って3ヶ月で廃車にΣ(ノд<)
保険金でエボ2を買い直し

なんやかんや弄りながらも次に買うエボ5は5を買わずにCP最終型のトミマキ買ってバンパーを5に変えれば年式の新しい5に乗れるぞ!とか考えながらも4年間エボ2に乗って、そろそろエボ2も飽きてきたし車検も切れるし…いよいよ本命のCPいきますか!!と思った時にちょうど車屋のメカのお兄が超改造なエボ2を手放すという情報をゲットしたんで結局その超改造エボ2に乗り換える(^^;
だって安かったも~ん(笑)
で、これが今の愛車のエボ2なわけです。
ただこれもホントは車検切れるまで2年乗ったら手放して、本命のCP買う予定だったんすよね~
でもこのエボ2に乗り換えた頃にサーキットへ走りに行くようになったんですが、走りに行く度に壊れるんすよ(^^;
で、直す、壊れる、直す、壊れるを繰り返してるうちに、まともに走れるようにした頃に2年経ってて(^^;
せっかくここまで金かけて直してまともな車にしたのに手放すとか有り得ん!もう2年延長!
って事でもう2年乗ったら乗ったで次は『買い換え?そんな金ないわボケ!延長!』
って事でもう2年乗り~・・・と、屋根張り替えたり全塗装をやってるうちにエボ2に愛着が沸き、オフ会に参加したりするうちにエボ2に乗り続けなければならない使命感みたいなのも沸いたりで結局CPに乗り換えれず今に至ると(笑)
エボワゴンの増車について

は、あれはホントたまたま地元のエボ友から好条件で買えたから買っただけで(^^;
やっぱ普通の車は必要やし実用的なワゴンやでねw(4ドアで2人乗りとか異常w)
実は今でも金さえあればCP欲しいですよσ(≧ω≦*)
まぁ、結局CP買ってないのは金っすよ金!弄る金、維持する金はあっても車買う金は無いんです(笑)←もちろんエボゴンは一括じゃありません(≧ω≦*)
CPもやけど大型バイクも欲しいし新型ロドスタも欲しいし…宝くじ当たりゃなんの苦労もないんですがね(笑)
ちなみに親の180はしばらく親が乗り続けた後、高校からの連れのドリフト野郎の練習用に売られ、意外にもクラッシュすることなくしばらく乗られて、そいつの後輩の180の部品取り車になり引退されましたとさ( ロ_ロ)
あと前のエボ2も車屋を通して若い奴2人に乗られた後180と同じく部品取り車に~σ(≧ω≦*)
そんなわけでエボゴンも手に入れたんでまだしばらくはエボ生活が続きますのでエボ乗りの皆さまもそうでない方もよろしくお願いします(´∀`)
もしCPを買える金ができたら!!
もっかい極上のCEを買って今のエボ2から部品移植しつつ部品取り車として保存しますwww