• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

片田模型のブログ一覧

2015年10月30日 イイね!

エボ弄りと燃費と。。。

えー、ちょっとばかしエボ弄りお話。

こないだ移植したエアコンコントロールパネルの装着位置がイマイチでダッシュボードセンターパネルと干渉してて振動で徐々にプラスチックが削れてたんで干渉しないように調整しました

ついでに間違えた配線も修正w


あとエボゴン買ってから1週間毎に乗り換えて乗ってるんでエボ2はバイク用のリチウムフェライトバッテリーを使ってるんで1週間もバッテリー繋ぎっぱで放置しとくとさすがにかなり電圧が弱っちゃってセルが回せないんですよね(^^;

なのでソーラーパネル充電器を装着しました

ほいだら1週間ならバッテリ大丈夫になった(*´∀`)ノ

でも1週間と2~3日くらい過ぎるとアカンけど(笑)



んでエボ2には昔からの名残で、みんな大好き磁力でパワーと燃費アップ↑↑↑な不思議アイテムが付いてるんですが、

エボゴンを買ったのを機会こいつの効果を再検証してみる事に~

方法は簡単、現在エボ2の燃費が大体12.5キロでエボゴンが11キロくらい。なのでエボ2からエボゴンへ磁石を移植し、エボ2の燃費が下がってエボゴンの燃費が上がれば効果ありという事がわかります!

で、エボゴンに移植し



数ヶ月にわたり検証した結果!!!!!!!!!































































どっちも燃費ほとんど変わりませんでした(爆)

とりあえずこの2台の燃費についてわかった事は、エボ2はイケイケでラフなアクセルワークでも燃費はそんなに悪くならんのやけど、エボゴンはちょっと余分にアクセル開けると直ぐに燃費悪くなる(><)

やっぱアレですね、200kgの車重の差。
見た目は違えど同じエンジン(4G63)でパワーとトルクはほとんど同じなんでドラム缶1缶背負って走ればそれくらい燃費に差が出て当然か。。。


やはり車は軽さこそ正義!三菱も早よNDロドスタと新型アルトを見習って軽量ボディの安っぽいオヤジセダンの新型ランサー作って4B11か新型エンジン載せて外装をエボ3のデザインを踏襲した新しいランエボ作ってくれよ!
そーすりゃこの2台さっさと手放してソッコー新車で買ってあげるのに~(笑)




さて、明日から新城ラリーですね!
うまいこと明日は休みになったんで見に行きます(´∀`)


バイクでねwww
Posted at 2015/10/30 16:43:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2015年10月20日 イイね!

片田ジムカーナDAY

さて、10/4はLEJMの日でしたが珍しくオレは参加せず、地元の車屋主催のジムカーナに行ってきました(´∀`)
LEJMではオレがLEJMに来ない事に関していろいろ言われてたとか言われてなかったとかw

で、ジムカーナの場所は長野県飯田市の山の中ですw

そしてジムカーナ場ですけど軽くコース風になってて狭くて縁石が高くてめっちゃアレなジムカーナ場ですw

で、今回のコースはこんな感じで

複雑すぎて覚えるのに慣熟歩行5周を要しましたwww

狭いさるくらをさらにパイロンで狭くされてて、慣熟歩行の時に『これ曲がれるのか?』ってのが2ヵ所程(^^;
コースを考えた車屋の社長曰く、『今回はランサーが走りにくいようにしたでw』と( ̄▽ ̄;)
というのも、最後のタイムアタックの時のクラス分けでエキスパートクラスにエボ乗りの速いオッチャンがおって、その人が毎回優勝してるんでそれを阻止するためらしいwww


で、参加車両は20台くらいで車種はいろいろ


んでオレ入れて5台エボが居たんでちょっとこっちでもエボミってたよって事で紹介をば

エボ8RSでレギュラークラスなのにタイムがエキスパートレベルだったんで次回はエキスパートクラスに強制だそうで(^^;


エキスパートクラス最速のエボ7!ちなみにLSD入ってないらしいです(^^;


バンパーは9ですけどたしかこれは7です。とりあえず速いです(笑)


エボ9RSで全身いじくられて改造車好きならまじまじ見たくなる1台ですが電気系トラブルで出走ならず(´Д`)



さて、午前は練習走行で、エボゴンでの初のジムカーナでしたので、どうなるもんかと思ってましたが、最初はやはりダメダメでしたね(笑)
サイドの効き具合がよくわからん上にサイド使う所が狭いんで滑らせすぎたらタイヤバリアかガードレールにケツ突撃しちゃうかもしれんもんでまぁ~探り探りのビビり走り(^^;
実際S14後期と涙目インプが餌食に~(><)

コースがわりと複雑なんで2~3回ミスコースしましたが、5~6本走ったらエボゴンの動きもわかってきて、やっとこさジムカーナらしい走りができるように(^^;

しかしタイムはアレでしたがwww
エキスパートクラスは1分13秒台で走ってましたがオレは1分22秒台でしたから~(*´∀`)

夏のめいほうん時はエキスパートとのタイム差そこまでなかったのになぁ(´・ω・`)
同じレギュラークラス内でも完全に遅い( ̄▽ ̄;)

しかしタイムは遅いんやけど、サイドはこないだ交換しといたおかげで軽い力でガンガンに効くし、ミッションも街乗りメインで使われてきた個体だけに痛みが少なく2→1のシフトダウンがめちゃめちゃ楽にできるもんで超楽しかった♪

エボ2はサイド効きにくいしミッションも2→1がエボゴンに比べると入れにくいでね(´・ω・`)

そう思うと3世代以降のエボってサイドシュー交換するだけで即ジムカーナでそこそこ走れるでズルいよなー(・ε・` )
1、2世代なんかとりあえずセンターを機械式に交換せんとプロでもまともにサイドターン出来んっていうじゃない(・ε・` )


まぁ、そんなこんなで午後のタイムアタックも終わり、最終的にタイムは19秒台で終わりクラス7位と散々な結果に(´Д`)
7位の景品↓↓↓↓↓↓

キーホルダーとパークリと防錆塗料スプレーとモチュールのカタログ~(*´∀`)

ちなみにエキスパート最速タイムは12秒台で、ランエボ殺しのコースレイアウトのはずが結局ランエボが最速という( ̄▽ ̄;)


とりあえず今回エボゴンで初めてジムカーナやってみて思った。。。サスのバネレート上げよう( ̄▽ ̄;)タカス走った時にも思ったけど本気で走ると今のままの脚じゃちょっとフニャいんですよね(^^;
もしかしたら純正脚の方が良いんじゃないかと(笑)

あとシートも純正レカロじゃホールド性能全然足りないんでフルバケ入れたいんですけど、それはエボゴン弄りのコンセプトから外れてしまうので無し~
せめて4点ベルト入れたいとこやけど、エボ2で使っとる手持ちの3インチベルトを使おうと思って仮合わせしてみたら純正レカロの背もたれの穴が小さくて3インチの金具を通すのに苦労したので2インチのベルトが欲しいんですが、安いやつは要らんのですよ!ロータリーバックルの2インチが欲しいんですけど今時2インチのロータリーバックルのベルトなんてあるんかなー(´・ω・`)?




で、翌週の12日はめいほうスキー場で行われたZESTさんのジムカーナ練習会に参加してきました(*´∀`)ノ
いつもは平日月曜開催なんですが、どういうわけか10月だけ祝日月曜開催になってたんで参加募集開始でソッコー申込み完了させてエントリー♪
その後HP見たら定員になりエントリー不可になってたんで早めにエントリーして正解でした(^^;
だって祝日で1日走り放題で6000円ですからそりゃ定員いっぱいになりますわな(^^;


で、今回はエボ2にて参加(*´∀`)

久しぶりにTE37と10年前のSタイヤ使ったけど、腐ってもSタイヤっていうんですかね?意外とまだハイグリラジアル同等のグリップするんですよね~(^^;
あとこの37は15インチなんやけど、1世代エボは15インチでも見た目がそんなに悪くない(個人的主観)
1世代のコンパクトで丸みを帯びたボディ形状が高扁平タイヤの丸みと相まってマッチョで力強い感じを演出して非常に良い(*´∀`)ノ←意味不明

さて、コース図はこんな感じで

さるくらん時より優しいコースなんで慣熟歩行1周で覚えれた(´∀`)

場所も広大な駐車場なので

車をぶつけたりする心配はありませんが、調子こいてると下の駐車場にダイブしたり上の駐車場にかけ上がったりする事もあります(笑)

で、走行開始で最初はいつも通りアレですが4~5本目辺りから調子出てきてそこそこ走れるようになりましたが、バシッとタイムを決めれないんですよねー
大抵サイドターン失敗こいてタイムガタ落ちなんです(´・ω・`)
今回約30本走ってバッチリタイム出せたの7~8本なので今後はこの割合を逆転させる勢いで走らんといかんすね(`・ω・)

ちなみにこん時の一番時計は多分フィットの47秒台です(^^;
次に86BRZの48秒台でオレは50秒ちょいでトップから約3秒遅れでさるくらみたいにトップからバカ遅れみたいな事態にはなりませんでしたがあくまでフィットがトップだったんで速いエボとかが走ってたらもっとタイム差出てたかも~(´・д・`)

今回車種はいろいろでしたがハイパワー車種はウチのエボとインプが2台(多分初心者)居たくらいであとはコンパクトカーにミドルパワークラスの車ばっかで全部で26台やったかな?


そんな最近のエボお話でした(*´∀`)ノオワリ


さて、そろそろサーキットも走りたいし11月は3日か23日の祝日か29日の日曜しか空いてないでその辺狙ってどっか走りに行こかなー???

29日に某氏と作手行くかも??みたいな話が水面下で出とるけどどうかな~(m'□'m)
Posted at 2015/10/20 20:57:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月24日 イイね!

伏線回収

そーいえば前にブログで『エボ2のクラッチが切れんくなった』『エボゴンのタイロッドエンドブーツが破れた、リアアッパーアームとハブんとこ繋ぐジョイントのブーツも破れた』って書いたけど、その後の報告をしてなかったので報告をば((φ( ̄ー ̄ )

エボゴンの破れたタイロッドエンドは


たまたま友人が社外の未使用ピロエンドを持ってたんでそいつを売ってもらい


タイロッドエンドプーラーを買い


無事交換完了!

車高下げた時にタイロッドがバンザイになるのをを無くす社外品によくあるタイプのアレですが、バンザイ解消の効果はサーキットを走ってないんでよくわかりません(笑)


あとリアアッパーアームとハブんとこ繋ぐジョイントのブーツ破れもブーツ交換で修理完了!
この作業はブーツん中にグリスを入れる作業があるんで店でやってもらいました(^^;
単純に油(特にグリス)に触りたくないだけですw



あとエボ2のクラッチペダルは、強化クラッチのせいで以前ブラケットが逝ったんで強化ブラケットにしたんですが、今度はブラケットを固定するボディ側が逝ったみたいで(笑)
今までブラケットにかかってた負荷がボディにかかるようになって、ボディに亀裂が入り最後はそれが裂けたんです(^^;
裂けたとこ見たらボディ側の鉄板って予想以上にペランペランな薄板でした(汗)
ここは鉄板を溶接補強して直してもらいましたが、ロールバーでダッシュボードが外せないんで足下に潜っての作業は大変だったようです(^^;



そんな感じでウチのエボは正常作動しております。
んで何シテル?で言いましたけど10/12はめいほうスキー場でZESTのジムカ練習会にエボ2で参加します!
んで、10/4もさるくらスポーツランドでのM2ファクトリーのジムカ練習&アタックにエボゴンで参加します!

ってなわけで秋のLEJMは参加できませ~ん(´ω`)


『秋のLEJMはエボゴンで参加すると約束したな?あれは嘘だ。』


まかいでやってた春の&秋のエボミ時代からずっと欠かさず参加してきましたが、参加始めて以来ついに初の欠席です(><)


で、何でLEJMではなくジムカを選んだのかと言うと、答えは簡単♪
『最近規模の大きいエボミが2回もあってもう皆さんと話すネタが無い!』
ですwwwちょっとネタをチャージする時間をくださいwww




エボミ参加表明締切日をエボミの日と勘違いしててたってのは秘密です(*´∀`)ノ
Posted at 2015/09/24 18:24:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2015年09月13日 イイね!

SUPER GT 鈴鹿観戦(今頃www)

春のタカスサーキットの走行会ん時に三重から来ていたインプ乗りの友人が『鈴鹿のGTみんなで一緒に見に行こうや~』と言っていたので8/29、30の土日は友人らと3人で鈴鹿サーキットへスーパーGTの観戦に行ってきました(*´∀`)ノ

インプ乗りがEXEDYの社員で、EXEDYがゼッケン38番レクサスチームZENTセルモのスポンサーというアレで運良くチケット(パドックパスと決勝スタート直前のグリッドウォーク)を斡旋してもらう事ができました(´∀`)

しかも何故か昼は弁当付きwww



とりあえず土曜は朝イチでインプ乗りともう一人のS2000乗りの友人と合流してインプに3人相乗りで鈴鹿へ突撃~
土曜の予選日なので周辺道路の混雑も大したことなくスルッと駐車場に駐車。

サーキット施設に入ってまずは広場の各社ブースを軽く見ながらホームストレート前のテキトーな席でフリー走行を見学(´∀`)
サーキットでマシンが走るとこを生で見れるとはいえ、結局目の前を走るやつしか見れないんで観戦するなら席は巨大モニターの正面かつイヤホン付き携帯ラジオで実況を聞くのが必須やね!
実況はサーキットのスピーカーから聞こえるけど、マシンが目の前走ると爆音で何も聞こえんくて他の状況がまったくわからんのだ(^^;

S2乗りが携帯ラジオを2つ持っとったんで1つ借りてみたけどコレはいい!翌日の決勝ん時はラジオかなり重宝しました(^^;


で、昼近くまで見たとこで飯を食いに移動。
ZENTセルモの所にEXEDYの広報の方が居るのでそこで弁当を貰うという事でパドック方面へ~

パドックパスがないと通れないホームストレート席下のトンネルを歩いてくとこれからステージイベントに向かうと思われなかなりの人数のレースクイーンとスライドして『すっげー!本とかで見たことある姉ちゃんや!!』とミーハー魂全開でガン見しまクリスティですよ(笑)

で、パドック到着


各チームのトレーラーがずらりと並んでます。
ここではレースクイーンやレーサー、チームスタッフの人らが控え室に行ったりするので普通に歩き回ったりしてましたw(°O°)w

そしてレースクイーンに絡むカメコの姿もたくさん見れますw

で、飯を食いにこんな所へ案内されました。



なんと!さっきのパドック画像の右側に写っとったZENTセルモのトレーラーの横にテントを増設して作られたチーム関係者用の仮設休憩所です(;゜0゜)

こんな所は絶対に入る機会なんてないんでかなり貴重な体験でした((((;゜Д゜)))
パドックパスがあっても、いや、VIPチケットがあってもココには『関係者』しか入れませんから本来なら『無関係者』な我々にとってホントに貴重な体験ですよ!
逆に関係者エリアに入れてもチケット自体は普通のパドックパスなのでVIPエリアには入れないという罠w


ちなみにテント設営前はこんな感じだったようです(拾い画像)

このトレーラー壁面に角パイプとパネルを組み付けて、シート被せて屋根を作り、タイヤもシートで隠し、テレビを2つ掛けて~という感じでやってるようです(・ω・)ノ
で、ゼッケン38番なだけあってナンバーも38だったりw

しかし営業ナンバーって事はトレーラーはどっかの運送会社の所有になんのかな?トレーラーなら頭外して運転手は他の仕事できるけど通常の大型やとトラック置きっぱになるでレース期間中運転手は何しとるんやろ?と、運転手なのでそこらへんがすげー気になるw


で、今回のこの機会を我々与えてくださったEXEDYの広報さんやチームの偉い方々にに深々とお礼をしつつスタッフのお姉さんに飲み物出してもらい小休憩(*´∀`)

で、この姉さんがなかなか美形で、聞いたらやっぱりレースクイーンとかやったりしてるらしく、何でかは聞いてないで知らんけど今回はチームスタッフとして働いてました~
次は9/5、6日の大阪のD1でEXEDYの格好して傘もってるらしいです(*´∀`)ノ

で、このトレーラーの内部はドライバーの控え室になってるんで頻繁にピットとを行ったり来たりで友人2人は一緒に写真撮ってもらってました(´∀`)
ちなみにオレは女性にしか興味ないので撮ってません(爆)

で、ふと後ろを振り返ってみると高木虎之助氏(監督)おるし~( ̄▽ ̄)
あの人15年前に初めて知った人やけどあんま顔変わってない(笑)全然老けてな~い(´∀`)

そんなこんなで弁当出てきたんで昼食タイム(^q^)

が、しかし、オレは土曜は仕事の可能性もあり行けるかわからん設定やったんで弁当無し~( ̄▽ ̄;)なのでフードコートで伊賀牛バーガー買ってきて食ってました(^^;


で、飯も食い終わった午後、ピットウォークの時間になったんでピットウォークに向かったんですが、通常ならパドック裏に並んで待つんですが、我々はなんとピット内を通って、スペアタイヤの山の横を、なんなら整備中なGTマシンの横を歩き裏側から悠々とピットロードへwww

なのでこんな感じで通常ではあり得ない光景が( ̄▽ ̄;)ここぞとばかりにレースクイーンの背中を観察(´∀`)


ふとピット内を見てみると…

マシンを磨くワックスが置いてありましたけど、レースマシンやからといって特別なやつじゃなくて市販のリンレイの液状ワックスやった(・o・)


で、EXEDYの広報さんにちょっと手伝ってと言われ…

実はピットウォークの時間に我々はこの団扇を配ってましたw

なんと関係者待遇だけでなくスタッフ的作業も体験できるとはwww

↑人がごった返す中団扇を配る友人の図

この人だかりなので30分もしないうちに団扇全部掃けました( ̄▽ ̄;)


んでピットウォークも楽しんだ後、予選始まるまで休憩所でお茶飲みながら寛いどるとZENTのレースクイーンが入ってきた!みんな背高い((((;゜Д゜)))
というわけでお忙しい中1枚だけ簡単に写真を撮影させてもらいました(* ̄∇ ̄*)

突然のお願いでもササッと顔とポーズはバッチリキメてくれとるけど手にはビニール袋というのがなんともシュールな…w

ちなみに帰宅後にこの娘らのプロフ見たら厚底ブーツ無しの通常の状態でオレ身長負けてますwww

しかしこのコスチューム、やたらチャックがあるんで『スティッキーフィンガーッ!』って言って全部開いてみたいですね(´Д`)ハァハァ・・・



んで予選始まったんで1~2コーナーの席の画面のあるとこに陣取って予選観戦(°∀°)

まぁ、予選の内容なんかはテレビとか雑誌で確認してください(笑)


んで天気予報じゃ天気はイマイチ予報でしたが意外とほぼ1日曇りで、予選終わったらちょうど雨が降ってきて、ダッシュで駐車場戻りーので一旦インプ乗りん家へ行って荷物整理したら3人で上野の銭湯へ行き、インプ乗りオススメな上野の美味しい的なラーメン屋でラーメンを食い

スーパーで晩酌の買い物をしてインプ乗りん家で1杯やりーので翌日に備え早めに就寝zzz


んで翌日起床後すぐさま天気予報チェックしたら土曜の時点では日曜は1日中雨予報でしたがそれが曇りになっとった(*´∀`)ヤッタネ

早速インプで鈴鹿に乗り込むものの、やっぱ決勝だけあってサーキット周辺はちょっと渋滞気味~
そして駐車場代も土曜より高いし( ̄▽ ̄;)

とりあえず前座のレースを軽く見たらピットウォークの為にまた例のZENTセルモのブースに行き、一般参加者の列に並ばず冷房の効いた休憩所でジュース飲みながら待機し、始まったらピット裏からマシン横を通り入ってくスタイルで(笑)


とりあえずまたEXEDYの宣伝のお手伝いとして日曜のピットウォーク序盤はステッカー配ってました(笑)

んで関係者の力でEXEDYのレースクイーンの姉ちゃんとコース上にて3ショット写真撮らせてもらいました(* ̄∇ ̄*)


レースクイーンの周りには柵がしてあってスタッフも配置されて『これ以上入ったらアレやぞ』ってなってましたがそん中に入って写真撮らせてもらったんで柵の外のカメコさんらは『なんやねんコイツら邪魔くせぇな(`Δ´)プンプン』
ってなってたかもしれませんね(。・ω・。)スミマセンデシタ

んでピットウォークも終わり、戻り際にマシンがいい感じに鎮座してたので一枚



で、休憩所のテレビでまた前座のレースを見ながら昼飯を食い、GTマシンがグリッド上に並び…今度はグリッドウォーク!!
とりあえずまたピット裏から入りーのでZENTレースクイーンの背中をw

ついでに隣のエネオスの姉ちゃんの背中もw

そして何故かピットエリアでEXEDY宣伝の為にパラソルをさすオレ


で、いざグリッドに出陣するも満員電車ばりのえらい人だかり(汗)


そしてグリッド上のマシンには柵が張られてますが、必殺関係者の術にて柵をスルーしてマシンの前で記念撮影


一般の方々、またもや邪魔して(´・ω・`)スミマセンデシタ

で柵の中からの景色はこんな感じ


完全に囲まれてます(><)

一応マシンのみの写真

と、ZENTの姉ちゃんも!


ついでにEXEDYの姉ちゃんのピン写真も!


アナ*はどっちの姉ちゃんが好みですか?オレは前髪降りとる方の娘がいいですw
だって前髪上がっとる方の娘、パドックでカメコに絡まれとる時の会話をたまたま聞いたらしゃべり方がウチの姉ちゃんみたいで、いわゆるクラスに1グループはおるギャーギャーやかましいギャル系なグループの一人みたいやもん(笑)
この件に関してはEXEDYの広報の方も『今年の娘は何でこんなんや?やかましい!○がない!去年はおとなしい娘で良かったのになぁ…』とぼやいでした(笑)


まぁ、そんな感じでグリッドウォークが終わった頃に雨が本格的に降りだしてレーススタート!


ここで席に移動する時に前座レースのポルシェのレースに参戦してたポルシェのパドックを覗いてみたら他SNSで知り合いの青くてちょっと痛いエボ7乗り(去年MLS一緒に走ったジオニズムメンバーです)の方が片付け作業してたんでちょっと挨拶だけしときましたw
冗談混じりで『仕事っぷり拝見させてもらいますw』って言っといたけどまさか本当に会えるとはwww


んでカッパ着てラジオ装備で1~2コーナーの大画面前の席にでレース中はそこにずっと留まり観戦~
えー、レースの模様は雑誌等で確認してください(笑)

とりあえずお世話になったZENTセルモは2位になってましたね(*´∀`)ノ

んでレース終了後は花火が~(´∀`)



んで鈴鹿サーキットを出て晩飯を食いに~
土曜はラーメンだったんで日曜はオシャンティに伊賀市にある洋食屋で!

ホワッカレーって名前の料理で、カレーの味なんやけどカレーとはちょっと違う感じでなかなか美味かった(*´∀`)ノ


で、解散して帰宅!
ちなみにこの2日間での戦利品はこんだけ

ピットウォークん時に自分らで配ったEXEDYのうちわとステッカー(笑)

土産は何も買ってません!だってオレが鈴鹿サーキットに行ったの知っとるのほんのごく一部の人間だけやし(爆)
親にすらも『土日泊まりで出かけるで~』としか言ってないし~(爆)


いやー、しかしGT初観戦でこんな体験できるなんてすげぇ良かったんやけど逆にアカンな(´・д・`)

何でかって?だって初っぱなからこんな待遇されたら次から通常の一般客としてじゃあ来れるわけがないwww
中国産の松茸食う前に親父が山から採ってきた国産天然採れたての松茸食って味を覚えたようなもんじゃんね( ̄▽ ̄;)


とりあえずこんなにいい体験をさせてくれたEXEDYさんにはEXEDYさんの製品を買ってお礼しようと思います(*´∀`)ノ
エボゴンのフライホイールの重さが気に入らないんでクラッチキットをどこのメーカーの入れようか迷っとったけどこれで決まったわ(°∀°)

しかし軍資金がアレなので、ZENTで資金を稼がせてもらえばZENTにも貢献できるぞwww←稼いだら逆に非貢献か( ̄▽ ̄;)
Posted at 2015/09/13 19:53:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月02日 イイね!

エアコンパネル移植作業の訂正といろいろ

前回のブログで2世代エボのエアコンパネルを1世代に移植する作業の工程を説明しましたが、カプラーの入れ替え作業に誤りがありましたm(__)m

16番→28番に
2番を→空いた16番に

と書きましたが、2番を16番にという工程は無しでした(^^;
というかこれをやると最大風が出なくなるとか(^^;

で、なんでそんな間違った事を書いてたのかというと、これはただの勘違いで、2世代のエアコンパネルには熱線のスイッチが付いていて、1世代は熱線がエアコンパネルとは別にスイッチが付いてるんですが、このパネル側の熱線のスイッチを機能させたければ配線図で言うところの2番の線をカプラーの16番に入れろって事だったんですね(^^;


まぁ、ぶっちゃけ間違ったアレでもわりと正常に動いてるんでそんなに気にするもんでもないと思いますけど(σ≧▽≦)σ

とりあえずまた時間がある時に直しますかね(^^;

しかしアレやね、前回のブログの締めを
『ここに書いてある事が嘘か真か…
これについてどう思うかは貴方次第
m9(・∀・)ビシッ!!』 にしといて正解やったわ(笑)



で、これだけで終わるのもアレなんで最近のタカスサーキットでの軽自動車耐久レースの話でも((φ( ̄ー ̄ )

7/12の日曜に8時間耐久レースをやってきたんですが


久しぶりに3位入賞しました(´∀`)


これ以前にも今年は2レース出てますけどコースアウトとかのミスが目立ってなかなか入賞できなかったんでみんカラでは(それ以外でも)報告せず(笑)

まぁ、レース内容は某むさし屋さんのK4GPみたいなドラマチックな展開もなく、ミスしないよう真面目に走ってたら3位になってたみたいな感じです(笑)

んでレース後に今回は珍しくじゃんけん大会があり、見事焼きそばゲット


そーそー、今回の耐久レースの模様は今月のレブスピードのDVDに収録されてます。ほんと超一瞬だけオレが映ったとか映らないとか…




で、エボの話が無いのもアレなので8/9の日曜にめいほうスキー場駐車場で行われたエムツーファクトリーさん主催のジムカーナのお話でも((φ( ̄ー ̄ )

とりあえずジムカーナの師匠が『お前も出れ』と言うので出ることに←ざっくりすぎw

んで『エキスパートクラスは俺のデミオじゃ勝負にならんでエボ2でダブルエントリーねw』と言われてキョウセイシリーズ以来数年ぶりのダブルエントリーで参戦です(σ≧▽≦)σ

まぁオレはエキスパートじゃないのでレギュラークラスでエントリーですがね(`・ω・)ノ

今回のコースはこんな感じで

スケジュールは午前中はフリーで練習走行で、午後からゼッケン順に3本アタックして順位を決めるってやつでした(´∀`)


とりあえず練習走行開始と同時にさっさと並んで1本目走ってみたら見事にミスコースした上に外周で盛大にスピンwww

二本目もミスコースwww

あかん!しばらくジムカやってなかったせいでコースの覚え方忘れとる( ̄▽ ̄;)
ジムカハマっとった頃は慣熟歩行1回でほぼ覚えれたのに今回3回歩いても覚えれた自信なかったし(^^;


あとサイドターンも全然できんくなっとるし(苦笑)

とりあえず師匠にも乗ってもらったんですが、何故か師匠もサイドターンができず…。あれ?もしかしてリアのパッド、間違えてサーキット用入れてきた???
いや、そんなはずはない!ちゃんと前日に確認して入れ替えてきたし!

とりあえずもっかい師匠に乗ってもらったらサイドターンができたりできなかったり(・ω・`)

今度はオレが乗ってみたらあれ?さっきよりサイドターンできるぞ???

また師匠が乗ったらさっきよりサイドターンできとる!

どうやらパッドを前日に交換したせいでアタリが出てなかったみたいで最初全然効かなかったみたいです(^^;
で、走っとるうちにアタリが出てサイドが効くようになったと…(^^;


そんなこんなやっとるうちに練習走行も終わり、前日の夜中まで槍騎兵の定期ミやっとったせいで寝不足やった&日陰が涼しかったんで昼休みは爆睡してからのアタック開始!


1本目は昼寝効果が出たのか練習走行じゃ1分切れんかったのが何故か3秒タイムアップの57秒113をマーク。


2本目は外周からのサイドターンのとこでサイド引くタイミング間違えてパイロンを派手に飛ばして5秒加算されてタイムは1分0秒024
これパイロンタッチなければ多分55秒のはずやった…かも…?


3本目は57秒199でタイムアップならず終了(´Д`)

で、クラス3位になり賞品はこんなんでした

またもやカップ麺ゲット(笑)

ちなみに師匠のタイムは56秒488でいつものごとくオーナー殺しされましたけど、昔はいつも3~4秒離されとっただけに少しはオレも成長したんかな?(笑)
師匠の走行動画はFacebookではアップしてあるんで見たい人はオレを探してみてね(*´∀`)ノ


で、次は10/4に長野県飯田市のさるくらスポーツランド←やったっけ?名前(笑)でまたこの草ジムカ大会あるんで今度はエボゴンでの参戦決定です(σ≧▽≦)σ

つーわけで!!エボゴンのサイドブレーキシューをジムカ用に交換しました(´∀`)

買ったのはプロμのジムカ用にやつ


んで純正を外し


見た目を比較してみるとジムカ用のが目が粗くてなんか効きそうな雰囲気(´∀`)

純正なんて坂道駐車するときはガンガンに引いてないとズルズルいっちゃいましすからねー((((;゜Д゜)))

んでプロμを組み付けて作業終了


作業工程はみんカラの整備手帳なんかを参考にやりましたけど、なんかみんなが言うほど難しい作業ではなかったですね(・ω・)ノ
ちょっとコツさえ掴めば器用な人ならできるはず!
それよりも張り具合の調整に時間食いました(^^;

そして次はアタリ付け作業です。これをやらんと効きは純正以下ですよ(笑)
でも作業は簡単で、走りながらサイドを何回も引いたりサイド引きっぱで走り続けてみたりしてシューの表面を削ってあげればだんだん効きが強くなってくるんで、あとは走行中にガンッと一発引いてみてリアタイヤがズシャァッ!とロックすればOKです(σ≧▽≦)σ


あとブレーキキャリパー塗装面がカッサカサなので

再塗装するためにクリア層を剥がす為にワイヤーブラシで擦ったら…

色がキレイになったwww
つーわけで塗装はまた今度にw


んでそんなリア周りの作業中にアッパーアームのジョイントのブーツ破れによるグリス漏れ発見~orz
とりあえず修理に出してきました(^_^;)


なーんて書いとったらまた文が長くなってしまったw
Posted at 2015/09/02 00:12:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@かずえぼ おねーさんの写真!」
何シテル?   02/01 21:17
スポーツカーで4駆で2000cc以内でターボでイケメンで大人4人が楽に乗れて~という理由で免許取ってからずっとランエボに乗ってます。CE9Aを3台乗り継いでます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

知多半島珍道中😆www 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 20:56:31
シフトチェンジと走行性能曲線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/25 11:14:02
12/17 Kスピリッツ走行会inMLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/27 10:59:52

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションII 三菱 ランサーエボリューションII
リアシート無し、エアコン無し、12点式ロールケージ、吸排気全交換、ブーストアップ、ハイカ ...
三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
前々から友人に『もし手放すことになったら買うよ』と言ってたら本当に手放す事になり買いまし ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
友人宅に放置してあったのを相場よりかなりの格安で売ってもらい、車体価格のウン十倍の金をか ...
ホンダ CBR250RR ホンダ CBR250RR
バイクの免許を取り金のかからない250のスポーツバイクを探していたところ、たまたまヤフオ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation