• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

片田模型のブログ一覧

2015年08月08日 イイね!

君のディスプレイは輝いているか?

ちっぽけな明かりに妥協していないか?



というわけでCD/CEランサー乗りにとって最大の泣き所とも言われるエアコンコントロールパネルの液晶の寿命切れ

液晶が全然光ってないんで、こうなるとエアコンが今どんな設定になっとるんかさっぱりわからんのすよね(;´д`)
じゃあ交換すりゃいいじゃんって話ですけど、新品はもう出ない?&このパネルは中古でも高いんすよ(;´д`)


というわけで…『蒸着ッ!』



そうです、CN/CPのエアコンコントロールパネルを移植しました(´∀`)
知ってる人は知っている話なんですが、CPとCEのエアコンパネルのカプラーって実は同じ形状なんですよね(^^;
しかし配線パターンが違うのでポン付けとはいきませんが、配線図見て線の入れ替えをすればCPのエアコンパネルをCEに移植できるんじゃね?って事で、CE乗りの友人がそれをついに実現したのでソッコーで教えてもらって真似してみました(´∀`)


因みにエアコンパネルのカプラーですが、少し前までの三菱車はほとんどの車種が同じカプラーらしいので配線図とにらめっこしてそれを理解できればどんなエアコンパネルでも移植可能らしいですが…




これについてどう思うかは貴方次第
m9(・∀・)ビシッ!!



って終わっちゃダメやなw
では、このあまりにも速すぎる移植作業のプロセスをもう一度見てみよう。


まずはダッシュボードのパネルを外してエアコンコントロールパネルを外しください。

ブラケットのネジが固着しとったりカプラーがなかなか抜けんかったりするんでそこは皆さん頑張って外してください(笑)


で、重要なのがこのカプラーの配線入れ替え作業です。

入れ替える線はたったの2本だけで、写真の端子穴に番号が振ってあるんですが、16番の線を28番の穴に入れ替え、2番の線を空いた16番の穴に入れるだけ。たったそれだけでOKなんです(σ≧▽≦)σ

と、簡単に書いてますが、この作業いろいろコツがあるので詳しく説明しよう!

まずはカプラーの白い部品をラジペンなんかで挟んで写真左のカプラーのようにスライドさせます。


するとカプラー側面の穴に白い部品の爪が出てくるんで、そいつをコジって白い部品を外してください

すると端子が外せるようになるので端子を外すんですが

端子は写真のような爪でしっかり固定されてるんで極細マイナスドライバーなんかで爪を起こして抜いてください。

オレは端子を抜く方法がわからずかなり苦戦した結果ネットで端子の画像検索してやっとこさわかったのだ(^^;

で、さっきの説明通りに端子を入れ替えてカプラーを元通りに組み立てて一旦CPのエアコンパネルに繋いで動作チェック!

見事に作動しました(´∀`)
ホントに押したボタンの通りに動くんでなんか笑っちゃいましたwww


と、詳しくやり方を説明しましたが、車体側のハーネスが短いんでその配線入れ替え作業をあのインパネの中の狭い空間でやらなきゃならないんでこれがまた大変なんですよねwww



でもまぁ、ここまでは車弄り好きな人なら多分できますけど、ここからがこの移植作業最大の難関、コントロールパネルの固定です。

CEとCPのパネルは形や大きさは似ているものの、固定方法が全然違うのでブラケットやらステーを自作する必要があります(・д・)ノ

まぁ、この固定方法は個人それぞれの方法があると思うんで、今回はオレが思い付いた手っ取り早い固定方法を紹介します!

この手の作業におけるオレの考えは『見えなきゃいい、壊れなきゃいい、使えればいい、』なので、まずはみんな大好きタイラップをダッシュボード内にあるブラケット固定用の左右の金具に複数ある穴を利用してタイラップで梁を作ります

コントロールパネルを入れた時にこの上に乗っける事でパネルが奥に倒れるのを防ぐのだ(´∀`)なので高さ合わせはしっかりやらないとパネルが斜めっちゃいますよ~

で、1mmアルミ板を切って穴開けてクランク状のステーを作りパネルに固定し


パネルを入れてステーとダッシュボードをネジとナットで固定


んでダッシュボードパネルを戻せば完成!


さっきも言ったように大きさが違うので左右にかなりの隙間が(^^;



一応この隙間埋めの方法を思い付いてホムセンにプラ板を買いに行ったはいいけどちょうど使えそうなやつが面積大きいのしかなくて『そんなにいらんわ(^^;』って事で隙間は気にしない事に(笑)


あ、そーそー、さっきの動作チェックの写真見た時に気付いた人は気付いたと思うけど、パネルの照明が球切れこいてたんでバラして球をLEDに交換


バラして思ったけど、ディスプレイが青いのが気に入らん人はココをクリアなプラ板で作り直して好きな色のクリアカラーで塗ったればディスプレイの色変えれるんやないかなぁ?知らんけどw


あ、ディスプレイと言えば、照明用の球交換する時ディスプレイの部分だけはLEDにしない方がいいですよ!電圧のアレがアレらしくてスモール点けると減光どころか消えるらしいですw

で、点けてみたらこんな感じ

あれ?LEDのホワイト入れたんやけど、なんかLED感全然無いなー(^^;

気になってもっかいバラして確認してみたらボタンの文字部分の白い部品が実は黄色がかった白やもんで白LED入れても純白にはならんみたい(^^;←通常の電球と交換する意味無しw
温度調整ダイヤルのリングだけは直接光が届くんでやたら白いですが(^^;



そんな感じで移植作業はできますんで興味のある方はやってみてください(^O^)




まぁ、ここに書いてある事が嘘か真か…
これについてどう思うかは貴方次第
m9(・∀・)ビシッ!!
Posted at 2015/08/08 17:27:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月07日 イイね!

アッ――――――――――♂♂♂

アッ――――――――――♂♂♂さっき書いたブログは文が長すぎてケータイから投稿したら途中で切れたんでまた明日以降にパソコンでアップし直しますwww



読めた人はラッキーですねウィンク
Posted at 2015/08/07 12:27:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2015年07月28日 イイね!

ランエボ5購入

タイトル通り、エボ2&エボワゴンだけじゃ飽きたらず、またもやランエボ買っちゃいました(σ*´∀`)





ランエボ5!しかもフルレプリカ車両です(^◇^)











え?そーいうのはもういいから早く話を進めろって?













イェアぁぁぁぁぁぁぁぁあ!!












ってなわけで去年辺りに槍騎兵愛知の長老こと三河のジャッキー・チェン氏に作ってと頼まれてたタミヤのランエボ5ラリーカーのプラモが完成しました(σ*´∀`)

説明書通りに作ればいいとの事だったんでホントに説明書通りに作りました(´∀`)












ウソです!そこそこ説明書通りに作ったと言った方がいいかな?塗料とかタミヤの指定カラーじゃないので~(σ*´∀`)


え?そんなことはどうでもいいって?





















イェアぁぁぁぁぁぁぁぁあ!!













で、ちょっと手を加えた所は腹下のアンダーガードは完成後でもメカニズムが見えるようにクリアパーツなので、それを生かして縁だけ塗装して一部クリアのままで内部が見えるようにしています。

せっかく塗ったのに見えないとか…ねぇ(^^;

ルームミラーとサイドミラーは鏡面にアルミテープを貼ってミラーっぽく


キットはウイングのデルタウィッカー部のハイマウントストップランプがデカールで再現となってましたが、『コレは無いわ…』って事で透明塩ビ板とアルミテープで別パーツ化してます(写真やとわかりにくっ)


で、マニアならお気付きかもしれませんがトランクのガーニッシュ部分のレンズの塗り分け間違えてますw
説明書の指示だと赤一色なんですが、それに気付かず市販車と同じように塗り分け~(^^;

あと右テールレンズの塗装に失敗して一回塗料を溶剤で落としたらパーツが曇っちゃって、いろいろやったけど曇りが取れず~(>_<)スイマセン


あと、コレはメーカーに物申したい事やけど、バンパー開口部やダクト穴のメッシュの線が太くて細かいせいでメッシュ貼るとせっかく塗ったエンジンルームとかインクラが全然見えん(´Д`)

これはなんとかしてほしいな~('99年頃発売のキットに今更文句とかw)



いやー、しかしエボ5はカッコいい!

もしこのプラモが田宮から発売されていなかったら!!というか同じモデルのラジコンが田宮から発売されてなかったらオレは多分ランエボは買ってなかったかもしれません(^^;



では何故オレがランエボにここまでハマり、エボ5が一番カッコいいと言いながら買ってないのか説明しよう!!




そもそも中2までは車は好きっちゃあ好きでしたが今ほど興味はなかったんで将来はなんかカッコいいスポーツカーに乗れればいいかな~と思ってました。

ちなみに初めて惚れたコレ欲しい!乗りたい!な車はカウンタックでした(’-’*)♪

おっと、コレはカブタックw

小6くらいん時に見たジャッキー・チェンの映画『レッドブロンクス(紅番区)』

の終盤でジャッキーが大剣とカウンタックをパクってwすれ違いざまにホバークラフトのゴムを切り裂くってシーンでカウンタックという車を初めて見たんですが、あの未来的なカックカクのボディデザインに衝撃を受けました((((;゜Д゜)))

↑映画で使われたのはレプリカらしいですが(^^;


いまだにオレ的カッコいいと思う車ランキング不動の1位ですよ(´∀`)


んで、話は戻り、たまたま親もスポーツカーが好きで180SX(中期ターボ5速のフルノーマルw)に乗ってたんで免許取ったらそいつを貰おうと思ってましたw


で、中2の冬、友達連中でラジコン買おうって話になり、ラジコン雑誌を見たらちょうど2種類のボディが目に留まり、それがタミヤのランエボ5ラリーカーと

GCインプラリーカーで

何この超カッコいい車(≧ω≦*)とカウンタック以来の衝撃第二弾でしたw

どっちを買おうかめっちゃ迷い、その時はインプを選びました。

何でその時インプを選んだかっていうと、ズバリ!2ドアだったからです(笑)

当時オレにはスポーツカーと言えばドアは2枚、ライトはリトラクタブル!!という完全にウチにある180を基準としたカッコいいスポーツカー持論があり、顔とかカラーリングはランエボのほうが断然良いんやけど、いかんせん4ドアってのがどうも許せんくて2ドアインプに…(^^;


で、ラジコンでインプ使っとるうちにインプが好きになり、実は最初はランエボよりインプ派でした(笑)
免許取ったら親から180を貰い、数年経ったら2ドアのインプに乗り換えて一生大事に乗ってくぜ!というプランが立ったわけですが…


が、が、が!!時は高1、ふと本屋でどういうわけかオプションを買ってみた。
表紙が当時筑波アタックしてたフルカーボンボディの34GT-Rでしたね。タイムも58秒だか56秒あたりやったか???
車高調もテインからFLEXが発売されたばっかで、空を巨大なFLEXが飛んでる広告なのを今でも覚えてますw←この時に車高調の存在を知る

このオプションを買ったせいで『車は自分好みに改造するものである、180はドリフトだぜ』というのを刷り込まれ、180貰ったら改造してドリフトするぞ!!インプはいいやwという思想に変化ww


が、しかしッ!時は高2の冬、友達がスキーおもろいスキーおもろいとうるさいんで気になってスキーを始めてみたところ…見事にスキーにハマってしまい、スキー場行くなら4駆必須じゃん!180ダメじゃん!って事になり、免許取ったらすぐインプ買おうと思いました(笑)


が、が、が!!スキーって大抵3~4人で行くので2ドアじゃ都合が悪い。。。

じゃあ4ドアのインプにするかと思いきや、ここで再びランエボ×インプな悩みが出てきたけど、4ドアならやっぱランエボやろ!!!!!!!!
あのラジコンの時はオレのスポーツカー美学に基づいて2ドアが前提って事である意味仕方なくインプを選んだけど、4ドアになったら話は違いますよ(・ω・`)

同じ4ドア買うなら圧倒的に顔がカッコいいランエボです!なんてったってランエボの方がガンダム値が高いですから(笑)

今でこそ2ドアミラージュをエボ顔化して中身もエボ化なんてのがありますけど、やっぱエボはセダンボディやからカッコいいんすよね(・ω・)ノ
インプは元々2ドアと4ドアが設定にある分ボディデザインに違和感無いんでどっちもカッコいいんすけどね~。


で、この時点で気持ちは完全にランエボにZOKKON命でしたねw
高3にはランエボマガジンを発見して即購入w


バックナンバーとハイパーレブのバックナンバーも注文して当時の全巻コンプリートw


↑その後も欠かさず購読したのでハイパーレブとエボマガをコンプリートしてる人はなかなか居ないのでは?
んでエボに乗ってもないのにエボの知識を蓄えるw

あ、そーそー、初めて買ったエボマガの懸賞にハガキ送ったら見事に当選したのは良い思い出w

エボマガを資料にARCフルチタンマフラーを自作で再現してみたりユーロテール再現してみたりいろいろやりました( ̄▽ ̄;)





しかし、いざ免許取ったはいいがエボ5なんか高すぎて買えるはずもなく…。結局それなりに値段も落ちていたエボ3を購入。しかし事故って3ヶ月で廃車にΣ(ノд<)

保険金でエボ2を買い直し

なんやかんや弄りながらも次に買うエボ5は5を買わずにCP最終型のトミマキ買ってバンパーを5に変えれば年式の新しい5に乗れるぞ!とか考えながらも4年間エボ2に乗って、そろそろエボ2も飽きてきたし車検も切れるし…いよいよ本命のCPいきますか!!と思った時にちょうど車屋のメカのお兄が超改造なエボ2を手放すという情報をゲットしたんで結局その超改造エボ2に乗り換える(^^;


だって安かったも~ん(笑)


で、これが今の愛車のエボ2なわけです。
ただこれもホントは車検切れるまで2年乗ったら手放して、本命のCP買う予定だったんすよね~

でもこのエボ2に乗り換えた頃にサーキットへ走りに行くようになったんですが、走りに行く度に壊れるんすよ(^^;
で、直す、壊れる、直す、壊れるを繰り返してるうちに、まともに走れるようにした頃に2年経ってて(^^;

せっかくここまで金かけて直してまともな車にしたのに手放すとか有り得ん!もう2年延長!

って事でもう2年乗ったら乗ったで次は『買い換え?そんな金ないわボケ!延長!』

って事でもう2年乗り~・・・と、屋根張り替えたり全塗装をやってるうちにエボ2に愛着が沸き、オフ会に参加したりするうちにエボ2に乗り続けなければならない使命感みたいなのも沸いたりで結局CPに乗り換えれず今に至ると(笑)


エボワゴンの増車について

は、あれはホントたまたま地元のエボ友から好条件で買えたから買っただけで(^^;
やっぱ普通の車は必要やし実用的なワゴンやでねw(4ドアで2人乗りとか異常w)


実は今でも金さえあればCP欲しいですよσ(≧ω≦*)
まぁ、結局CP買ってないのは金っすよ金!弄る金、維持する金はあっても車買う金は無いんです(笑)←もちろんエボゴンは一括じゃありません(≧ω≦*)

CPもやけど大型バイクも欲しいし新型ロドスタも欲しいし…宝くじ当たりゃなんの苦労もないんですがね(笑)



ちなみに親の180はしばらく親が乗り続けた後、高校からの連れのドリフト野郎の練習用に売られ、意外にもクラッシュすることなくしばらく乗られて、そいつの後輩の180の部品取り車になり引退されましたとさ( ロ_ロ)


あと前のエボ2も車屋を通して若い奴2人に乗られた後180と同じく部品取り車に~σ(≧ω≦*)


そんなわけでエボゴンも手に入れたんでまだしばらくはエボ生活が続きますのでエボ乗りの皆さまもそうでない方もよろしくお願いします(´∀`)


もしCPを買える金ができたら!!

もっかい極上のCEを買って今のエボ2から部品移植しつつ部品取り車として保存しますwww





Posted at 2015/07/28 21:15:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月09日 イイね!

キレてないっすよ(・ω・)ノ

キレてないっすよ(・ω・)ノオレをキらせたら大したもんすよ(・ω・)ノ






ってなわけで、今朝エボ2でウチ出て数百メートル走ったとこでクラッチ踏んだら

『バゴッ』

っとペダルから聞こえたと同時にペダルの踏み心地に違和感(;´д`)

もっかい踏んだらクラッチが切れない(´・д・`)



『どーしよー((((;゜Д゜)))』とか一瞬思ったものの、戻ってエボゴン乗り換えるのも面倒やし遅刻しちゃうし~( ̄O ̄)もういーや、クラッチ滑っとるやつやないでこのまま出勤しよう(´∀`)♪

って事で信号の無い道をチョイスし普通に出勤w


もうね、11年CE9A乗っとるけど、このクラッチ切れないトラブルは何回もあったんでクラッチが切れない程度じゃ動じなくなりましたw


ガンダム的に言うなら『たかがメインカメラをやられただけだッ!』


そして遊び半分でたまにやってみるクラッチレスでのシフトチェンジもこういう時に生かせるんで練習しといて損はないですね( ̄▽ ̄;)



んで会社着いてペダルを確認してみたらブラケット上部を固定するボルトがもげた感じ?ペダル一式がえらいグラグラする。。。

強化クラッチ入れるとブラケットが割れるって有名なトラブルの可能性もあるかもしれんけど、前に対策品か溶接強化したはずやし何よりブラケットが割れてる感がない…

なんかペダル一式が奥に前に出てきてクラッチ切れる前にペダルが底突きするんすよ(・ω・)ノ



まぁ、自分でペダル周りいじくるのは面倒なので明日か明後日に半年以上ぶりに車屋持ってきます(^^;



とりあえずエボゴンのタイロッドエンドは後回し~(^^;
Posted at 2015/07/09 23:03:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2015年07月06日 イイね!

タカスサーキット走行会

エボゴン買ってから出費が増えてサーキット走行は自粛してましたが、ぼちぼち金も回りも安定してきたんで7月5日の日曜は福井のタカスサーキットで行われた前川自動車ビークラフトアップガレージ走行会にエボゴンで参加してきましたよ(σ*´∀`)

ついにエボゴンで初サーキット走行((o(^∇^)o))

見せてもらおう、ランサーエボリューションワゴンの性能とやらを!



で、いつもの如く走行会スタッフの友人に『エボゴンで参加したい~』って言ったら

『今回は定員いっぱいになっちゃったで無理(;´д`)』って言われたんで

『じゃあ今回は諦めてまた秋のに参加するわ。油圧油温計まだ付けてないでちょっと不安やし(笑)』って返答したら

『今回は他にもまだ参加希望があって参加枠増やしたでやっぱ参加してちょ(´ω`)』って返信きて・・・なんじゃそりゃ( ̄▽ ̄;)って事で参加することに~

なので今回は台数がいつもより少し多かったですね





朝サーキットに到着したら天気予報の予報は良い方向に外れて朝から快晴で路面も完全ドライ((o(^∇^)o))
テキトーな場所に駐車して準備するわけですが、ほとんどノーマルな車体なんで、エボ2みたいにアライメント変更&4点ベルト装着&ボンネットダクトカバー外しとかの作業が無くて荷物降ろすだけと楽々でした(^^;
タイヤ&ホイールは前日にサーキット用のZ1☆&RE30に交換しときました


ブレーキパッドもプロμのHC-CSにして鳴き止めの板も外したんで街乗りでのキーキー音が尋常じゃなかったです( ̄▽ ̄;)
サーキット走行でもキーキー音がオレだけハンパなくてブレーキ踏むタイミングが早いのとか蹴力が変化するのがバレるんで恥ずかしかった(笑)

HC-CSってあんなに鳴くもんかなぁ?エボ2の旧HC+はそこまで鳴かんかったし…。
まぁ、効きは問題ないであんま気にしんことにしよう(笑)

ちなみに鳴き止めの板を使わない理由はタッチが云々ではなくパッド交換の時に邪魔くさいのとグリスで手袋がギトギトに汚れるのが嫌なだけです(。-∀-)


あ、そーそー、走行前に点検してたら左タイロッドエンドブーツに破れを発見しましたが、当日は見ていない事にw






んで続々と車が集まってくるんですが

むむむ!あのFD2台は美浜とか作手で見たことあるぞ!そしてエントリーリストを見るとやはり聞き覚えのある東海エリアで速い人の名前w


そしてあのエボXのエントリーネームも聞き覚えのある東海エリアの速い人~((((;゜Д゜)))


でもクラスが違うんでケツをつつかれる心配はナッシング(´∀`)


んで隣の駐車枠に『隣に停めていいですか~?』とS15乗りのギャルが(´Д`)ハァハァハートたち(複数ハート)
ギャルなので当然快諾(´∀`)
でも何で隣に停めたんや?駐車枠は他にもあるでそっちに停めればもっと広々使えるのに・・・ってかオレ的にも離れて停めてくれた方がドア全開にしやすいでその方が助かるんやが( ̄▽ ̄;)

はっは~ん(´∀`)さてはあの娘オレの事が…黒ハート黒ハート黒ハートと勝手に思っといた方が幸せになれるなwww





とりあえず走行開始からの1枠目のタイムは1分11秒台と前回エボ2で出したタイムの1分9秒493には全く及ばず(;´д`)
まあ、エボゴン初の全開そうこうやで全然慣れてないでしゃーないしゃーないw
とりあえずブレーキとかオイルの熱の入り具合がよくわからんので1本走ったら1本クーリングのペースで走行。


2枠目は1分10秒台でまだまだ(;´д`)
でもなんとなく走らせ方が分かってきた。
とにかくケツを出そうとしても全くケツが出ない、ケツより先に前が踏ん張れずアンダーにw←これはアライメントが街乗り仕様のままだったんで多分アライメントで解決できる(知らんけど)

ちなみに1枠2枠と何故かオレらのクラスだけコースアウトするマシンが居て赤旗中断で走行時間を削られる~(;´д`)
でも文句言っちゃダメよ黒ハート次にやらかすのは自分かもしれませんからね~((((;゜Д゜)))

んで3枠目、いろいろ考えて走った結果、1分9秒474と0.021秒のタイムアップで終了しました(^O^)

同じ車じゃないのにタイムアップしたからってどうよ?とか言われそうですが、んなこたぁどーでもいいんすよ、超改造の旧車対ほぼノーマルの新しい車対決は新しい車の勝ちって事でメーカーすげぇな!エボリューションしてるわ~って思って終わりでいいんですw



そんなわけで最近エボ2がなかなか壊れなくて、半年以上疎遠になってた車屋にエボゴンのタイロッドエンド修理の為に久しぶりに行けるぞwww

いや、タイロッドエンドも社外の買って自分で交換すればさらに車屋行かない期間記録が更新できるか? タイロッドエンドの交換ってなんとかプーラーって専用工具使ったような使わんような…まぁそれ次第ってことで今回は終わり!
Posted at 2015/07/06 08:24:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@かずえぼ おねーさんの写真!」
何シテル?   02/01 21:17
スポーツカーで4駆で2000cc以内でターボでイケメンで大人4人が楽に乗れて~という理由で免許取ってからずっとランエボに乗ってます。CE9Aを3台乗り継いでます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

知多半島珍道中😆www 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 20:56:31
シフトチェンジと走行性能曲線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/25 11:14:02
12/17 Kスピリッツ走行会inMLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/27 10:59:52

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションII 三菱 ランサーエボリューションII
リアシート無し、エアコン無し、12点式ロールケージ、吸排気全交換、ブーストアップ、ハイカ ...
三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
前々から友人に『もし手放すことになったら買うよ』と言ってたら本当に手放す事になり買いまし ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
友人宅に放置してあったのを相場よりかなりの格安で売ってもらい、車体価格のウン十倍の金をか ...
ホンダ CBR250RR ホンダ CBR250RR
バイクの免許を取り金のかからない250のスポーツバイクを探していたところ、たまたまヤフオ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation