• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken Tomのブログ一覧

2009年04月10日 イイね!

平日タカタ~補修前Last Run~

平日タカタ~補修前Last Run~平日タカタ行ってきました。12~13台くらいでフリーで走行できました。先々週ブレーキパッドとローターを一新したのでパッドの当たり付けも兼ねての走行です。

Fパッド:マルハSR-27→マルハCA-27へ変更
Rパッド:プロμコンプBジムカナ→マルハCA-27へ変更

マルハCA-27インプレ
マルハHPで書いてある通り確かに初期制動が強くなってます。磨耗したパッドの時についついブレーキを強く踏む癖がついてしまい、今日の前半はロックしまくりでした。ロックした時にステアリングが左に切れようとしてしまうのはウエイトバランスが原因でしょうか?それともタイヤの磨耗が原因でしょうか?もしかしてローターにスリットが入っていないためでしょうか?(汗)

ただ印象的にはステージのS500ほど初期制動が強くもなくコントローラブルだと思います。パッドのカスも出ませんし、鳴きも出ないので街乗りからサーキットまでOKのパッドです。

プロμコンプBジムカナはものすごくパッドカスが出ていたのでかなり困ってました。ホイールがすぐ汚くなるし…その代わりサイドターンは容易にできました。CA-27はサイドを引いてもロックしてくれそうになく、サイドターンが出来そうにありません。やっぱりジムカーナは専用のパッドが必要みたいです。

タイム
今日は軽量化もしておらず気温は高めだがタイムは出てる。しかも3周目で本日ベスト。パッドの当たりを付けようとしてテキトーに走っていたのでまだまだ伸びそう。補修後はどうなるかな?11:30頃には70秒切るので精一杯だった。気温上昇はタイムダウンに大きく影響。それでテンションも下がったので12:00前には片付けて退散。

考察と課題
・1コーナー
ちょいビビリ気味。アクセル開けれなかった。インに付けず…
・2コーナー
どうしてもスピードを落としすぎてしまう。難関。
・3コーナー
進入でアンダーの時が多く、減速とブレーキ残しが難しい。3コーナーでアンダー出さずに車の向きを変えて踏めればタイムもよいが、それが難しい。相変わらずシフトロック気味。←もっとアクセル煽れ
・ダブルヘアピン1個目(通称)
なるべく進入はブレーキを残したまま旋回している。機械式デフを入れてからかなり旋回スピードも上がったと思う。
・ダブルヘアピン2個目(通称)
鬼門。うまく曲がれない。スピードも乗っていないのでブレーキを残すことができない。それゆえ車の向きが変わらない→アクセル踏めないの悪循環。コース補修でイン側の凸凹を直してほしい…
・直角コーナー(通称)
アクセル全開では無理。コースアウトしそう。なので一瞬アクセルオフで対応。205サイズなら全開でいけるのかな?185はつらい…
・新コース(通称)
アクセル開けれてない。今も昔も走り方はずっと一緒。なかなか飛び込めない…
・新コース奥すり鉢コーナー(通称)
進入がシビア。とにかく減速に徹している。トラウマ消えず…
・最終シケイン
アウトからのアプローチ。無理しない。縁石も軽く乗り上げる程度。

タイヤの磨耗
基本サーキットは右回りなので左フロントタイヤへの負担が大きい。今日の走行は温度が高く、かなりとろけていた。特に左フロントの磨耗が早い。回転方向が決められているハイグリップタイヤでなく、RE11のような回転方向が決められていないタイヤがほしい。(値段がねぇ…)

場所:TS-タカタサーキット
コース全長:1500m
天候:晴れ
路面:ドライ
気温:最高気温24.5℃、最低気温9.6℃
湿度:19%
(Yahoo!過去の天気-広島地区より)
本日の合計周回数:33周(クーリングラップ含む)
本日のベストタイム:68.895秒
走行時間帯:午前のみ
グループ分け:なし
車のスペック:車高調、機械式LSD1.5WAY、FinalGear4.7など
軽量化:なし
F冷間空気圧:180kpa
R冷間空気圧:180kpa
F&Rタイヤ:Z1★ 185/60 14インチ(9分山)
F&Rホイール:RAYS CE28N OFF+28 14インチ
Posted at 2009/04/10 23:57:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年04月02日 イイね!

TSタカタコース全面改修に伴う臨時休業のお知らせ

TSタカタコース全面改修に伴う臨時休業のお知らせ
またコースが改修されるようです。3年ぶりくらいかな?たいぶ荒れていたので助かります。舗装ってどれくらい費用がかかるのだろう…サーキット運営も大変ですね。


ストーンマスチック舗装って何だ?グリップ高いのかな?ってことは舗装のおかげでタイムアップできるかも。うれしいようなうれしくないような。

来週末に行く予定だけど、舗装前最後の走行となりそうです。

以下、TSタカタHPより引用しました。

4月14日(火曜日)
旧コース部分、約1km全面改修工事(舗装工事)のため、
臨時休業(雨天の場合通常営業)とさせていただきます。
4月13日(月曜日)の通常の定休日と合わせて、2日で完成させる予定です。
なお雨天の場合、舗装工事ができませんので4月14日(火曜日)は通常営業となります。
その際には翌週(4月20日(月)&21日(火))に持ち越されます。

休みの予定を既に組み込まれておられた方には大変ご迷惑をおかけ致しますが、
ご理解のほど宜しくお願いいたします。

この度の舗装は新コースと同じ
【ストーンマスチック】舗装になります。
耐摩耗性に優れ、グリップが高い材料ですので

改修後は、今までとは少し違う走りができるかも??
Posted at 2009/04/02 23:18:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年03月22日 イイね!

運動会無事終了

恒例のRSGW運動会へ参加して来ました。朝も目覚まし前に起きていい感じで自宅を出発!いつも通り遅めの到着ですでにパドックはロドスタだらけ。遠方の方も多く、遠路遥遥お疲れ様です。

①枠目
先週タイヤの皮むきをサボったため朝1発目で新品タイヤは食わないし、しかも195から185へ幅ダウン&15から14へインチダウンしたため、リアの踏ん張りが効かない&タイヤがやわらかく感じます。ロドスタ特有のヒラヒラ感ってやつですかね?やっぱりタイヤ幅10mmの差って大きいんだなぁと思いました。

②枠目
一皮むけていい感じでグリップするようになってきます。

③枠目
この枠で本日のベストを出しました。やっぱ皮むきやっときゃよかった。そうすれば①枠目で0.5秒はいいタイム出たかも。ちょっと後悔。

④~⑥枠目
午後からはタイムが出なくなりました。69秒切れません。気温の影響か?タイヤもタレやすくなったような気がします。

初Z1インプレ
AD07旧ネオバとそんなに変わらない感じ。タレも同じくらいだと思います。タカタでは3~5周くらいまで、それ以上はタレて食わない感じでした。AD07と比べ通販価格も差ほど変わらないのでどっちを選んでも大差はないかな。

動画チェック
動画で前回の走行と今回の走行をFSXにてチェック。軽量化(ハードトップ除去&助手席除去)の効果が大きいかも(汗)。ダブルヘアピン1個目(4コーナー)を突っ込むように走り方を変え、立ち上がりもカウンターを当てながら踏んでいったのですが、FSXで区間タイムが取れません。コマ送りもできません。読み込むファイルがwmv形式だから?誰か教えてください...orz

今後の課題
3コーナーはもっと進入スピードを上げてもよいかも。デフ入れたらリアが安定しているんで。

ジャンケン大会
最後にジャンケン大会があって2009年カレンダーをゲットできませんでした~実はこれが一番悔しかったりします。たぶんbowのロドスタカレンダー?2009年カレンダー自宅にないのでほんとほしかったなぁ。昔からですがジャンケン弱いんですよね~(^^;)

おみやげ
遠方の方のおみやげとenomotoさんからおみやげ頂きました。ありがとうございます。おいしく食べました>チーズタルト♪

場所:TS-タカタサーキット
コース全長:1500m
運動会主催:RSGW
天候:晴れ
路面:ドライ
気温:最高気温18.7℃、最低気温4.3℃
湿度:37%
(Yahoo!過去の天気-広島地区より)
本日の合計周回数:44周(クーリングラップ含む)
本日のベストタイム:68.964秒
走行時間帯:終日
グループ分け:5グループ
車のスペック:車高調、機械式LSDなど
軽量化:ハードトップ除去、助手席除去
F冷間空気圧:180kpa
R冷間空気圧:180kpa
F&Rタイヤ:Z1★ 185/60 14インチ(新品♪)
F&Rホイール:RAYS CE28N OFF+28 14インチ

最後に
185で66秒台って一体…オフィシャル、参加者のみなさまお疲れ様でした。
Posted at 2009/03/22 14:14:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年03月01日 イイね!

久しぶりのスポーツ走行

久しぶりのスポーツ走行久々に行ってきました、タカタ。なんと昨年の運動会以来のスポーツ走行になります。3ヶ月以上経過してます(汗)。昨年12月のLSD導入後、慣らしを行い、今年1月からスポーツ走行を再開する予定でした…がエアコンのコンプレッサ脱落により予定が狂ってしまいました。復活するまで長かった…



運動会から変更された点は下記の通り。
・トルセン→クスコ1.5WAYへ変更
・ファイナル4.3→4.7
・インジェクタクリーニング&豚穴(2穴)
・体重61kg→58kg(食事療法による約3kg減量)

3ヶ月ぶりのスポーツ走行であり、マシンの変更点が多いことからとりあえず徐々にペースを上げる。アクセルを開けるとすごくいい感じ。よく吹けます。インジェクタクリーンのおかげ?それともファイナル交換のおかげ?最初の枠で69.792秒。複数変更したので何の効果かはわかりませんが、いつもより69秒台が楽に出せるような感じ。

また、LSDを入れたためかリアはコーナーリングで終始安定するようになりました。LSDってドリフトのイメージがあったので、修正舵が多くなると思ってましたが、逆に少なくなりました。トルセンの時は横にズリズリ~って流れていたのが、しっかり踏ん張ってくれている感じ。言い方を換えればアンダー気味になったのかも。たとえリアが流れても前に進むことも体感できました。

しかし、いつも通り走っていると、ファイナルを交換したため、いつもより早めのシフトアップになっているし、シフトダウンの時のアクセル空ぶかしも合わない(シフトロック気味)。特に新コース奥の左複合コーナーは今まで通り2速へシフトダウンで進入するか、3速のままで進入するかで迷いました。2速で進入するとコーナー終わりの登り始めですぐにレブリミットになり、その場所でのシフトアップになります。登り坂のシフトアップはタイムダウンだし、コーナー終わりでのシフト操作が難しい。一方、3速のまま進入するとエンブレが効かず進入がシビアになり、コーナー終わりと登り坂ではなんかダルイ感じ。

んで、本日のベストは3枠目の69.139秒。なんと秋の運動会と全く同じタイム。あらら…変わんないじゃ~ん♪

全く同じだったので、FSXを使って動画を比べて見たところ、コーナーの立ち上がりは今回の走りの方が早いが結局先で伸びないので、追いつかれているみたい。

★本日のトラブル★
レブリミットがおかしく、7500rpm以上回ってる(汗)。7500rpm付近になるとエンジンからシャリシャリ音が聞こえます。大丈夫かいな…。それと人生で初めて花粉症だと意識しました。くしゃみ、鼻水とまりまへん。タカタは猛烈に花粉が吹いているようです。

場所:TS-タカタサーキット
コース全長:1500m
天候:晴れ時々小雨
路面:ドライ
気温:最高気温16.0℃、最低気温5.5℃
湿度:30%
(Yahoo!過去の天気-広島地区より)
本日の合計周回数:38周(クーリングラップ含む)
本日のベストタイム:69.139秒
走行時間帯:午前のみ
グループ分け:3グループ
車のスペック:車高調、LSDなど
F冷間空気圧:180kpa
R冷間空気圧:180kpa
F&Rタイヤ:NEOVA 195/50 15インチ(四分山)
F&Rホイール:SPEED LINE 15インチ
Posted at 2009/03/01 19:13:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年11月15日 イイね!

RSGW秋の大運動会

RSGW秋の大運動会1年ぶりになりますが、RSGWの秋の大運動会へ参加してきました。参加者のみなさん、オフィシャルのみなさんお疲れ様でした!今回で通算7回目となるRSGWさん主催の恒例行事です。ちょっとだけ振り返って見ますと…

画像は参加賞のうなぎパイです。おいしく頂きました♪


2005/10/01 秋のRSGW大運動会 72.350秒 順位不明
2006/03/12 春のRSGW大運動会 71.718秒 順位37位
2006/10/28 秋のRSGW大運動会 70.560秒 順位33位
2007/03/24 春のRSGW大運動会 78.655秒 順位31位
2007/11/24 秋のRSGW大運動会 69.151秒 順位39位
2008/04/26 春のRSGW大運動会 不参加
2008/11/15 秋のRSGW大運動会 69.139秒 順位32位

う~ん、進歩が無いですね~(笑)。特に昨年のタイムとほとんど変わっていません。まぁ楽しめれば問題なしということで♪そろそろ機械式デフ入れようかな。

打倒すぷさんでしたが、1000分の6秒差で惜敗し、ブランカーの川津ルミ?さんにもコンマ5秒で大敗し、グループもCからDへ落ちましたが、次回こそはCグループ残留&勝利を手にするぞっ!

場所:TS-タカタサーキット
コース全長:1500m
天候:濃霧のち晴れ
路面:ドライ
気温:最高気温21.0℃、最低気温10.1℃
湿度:51%
(Yahoo!過去の天気-広島地区より)
本日の合計周回数:39周(クーリングラップ含む)
本日のベストタイム:69.139秒
走行時間帯:終日
グループ分け:A~E(5グループ)
車のスペック:車高調など
F冷間空気圧:200kpa
R冷間空気圧:200kpa
F&Rタイヤ:NEOVA 195/50 15インチ(五分山)
F&Rホイール:SPEED LINE 15インチ

次回以降気をつけること(覚書)
・走行前の冷間空気圧180kpa~190kpaで調整しておくこと。
(1枠目で空気圧が上がりすぎてロックしやすくなっていたため)
・アクセルのON-OFFをもっと丁寧にすること。
(特にアクセルONが雑なためテールスライドを誘発させてしまうため)

Posted at 2008/11/16 22:18:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「最近は酷暑でエアコンが効かないので内気循環としています。 http://cvw.jp/b/18996/47983931/
何シテル?   09/22 20:01
またモータースポーツをしたいと思う今日この頃
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAZDA OFFICIAL HOME PAGE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/08/20 22:30:27
 
RSガレージワタナベ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/07 00:30:00
 
MAIL ORDER HOUSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/13 21:09:44
 

愛車一覧

スズキ ソリオ スズキ ソリオ
2018年1月にデミオから乗り換えました。
マツダ デミオ マツダ デミオ
ソリオへ乗り換え時に下取りで引き取っていただきました。
スバル プレオ スバル プレオ
プレ王バンザイ!
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
MOTOR SPORTS ONLY !!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation