• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken Tomのブログ一覧

2007年01月21日 イイね!

ジーカップ開幕です。

ジーカップ開幕です。場所:スポーツランドタマダ
コース全長:750m(カートコース)
天候:くもり
路面:ドライ
気温:最高気温10.2℃、最低気温4.5℃
湿度:47%
参加費:6000円(お弁当+豚汁付き♪)
入場料:500円

~各クラス説明~
R-1→軽自動車クラス
R-2→ラジアルタイヤFFクラス
R-3→ラジアルタイヤFRクラス
R-4→ラジアルタイヤ四駆クラス
S →Sタイヤクラス

本日のアタック回数:7本?
走行時間帯:9:30~16:00
車のスペック:パーツレビュー参照
F&Rタイヤ:AD07 NEOVA 185/60 14インチ(8分山くらい)
F&Rホイール:RAYS CE28 14インチ

F減衰:最強から5段戻し
R減衰:最強から5段戻し
F空気圧:200kpa(冷間)
R空気圧:200kpa(冷間)

参加台数は43台くらいでシーズンオフにしてはかなり多い参加台数。気温が低くコースもツルツルです。今日が雨だったら最悪だったかも(怖)。2007年上半期のコースではサイドターンセクションも復活しましたが、180度ターンなのでサイド引かずに小回りしてもそんなにタイムは変わらないかな?サイドターンは7本全て試しましたが1本しか決まらず要練習です。去年やっとできるようになりそうだったのに忘れてしまいました。サイド引く前にクラッチ切るの忘れたり・・・お年玉は本当にお年玉だった!?そうそう、今年はJMRC中国ジュニアジムカーナシリーズ(JAF公認競技会)がタカタでも開催されるようです。タカタでジムカーナどうやってやるんだろ?まさか駐車場でパイロンジムカーナかっ!?
Posted at 2007/01/22 23:51:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2006年11月19日 イイね!

TAMADA-Gカップ参戦記録(VOL.11)

TAMADA-Gカップ参戦記録(VOL.11)場所:スポーツランドタマダ
コース全長:750m(カートコース)
天候:雨
路面:ウエット
気温:最高気温12.5℃、最低気温8.6℃
湿度:90%
参加費:6000円(豚汁のみ頂きました♪)
入場料:500円

~各クラス説明~
R-1→軽自動車クラス
R-2→ラジアルタイヤFFクラス
R-3→ラジアルタイヤFRクラス
R-4→ラジアルタイヤ四駆クラス
S →Sタイヤクラス

本日のアタック回数:7本
走行時間帯:9:30~16:00
車のスペック:パーツレビュー参照
Fタイヤ:BS GⅢ 185/60 14インチ(7分山くらい)
Rタイヤ:BS GⅢ 185/60 14インチ(7分山くらい)
Fホイール:RAYS CE28 14インチ
Rホイール:RAYS CE28 14インチ

F減衰:最弱
R減衰:最弱
F空気圧:180kpa
R空気圧:180kpa

参加台数は32台。
コースはスケートリンク状態。
ブレーキ踏んだら「ツーーーーーー」っとタイヤがロックしてしまう。
慎重なドライビングが要求される。



↑そういえばドライとウエットのタイムを比較してみた。
参考として自分以外にも同じ日に走られていた方のタイムも載せてみた。
私の場合、ドライとウエットのタイムを比較してみると12秒の差があることに気づく。Aさん~Cさんはドライ、ウエットともに上位入賞者で各人約10秒の差しかない。まだまだ修行が足りないことがわかりました。もっと勉強せねば・・・
Posted at 2006/11/20 23:43:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2006年10月01日 イイね!

ジムカーナ大会参加記録

ジムカーナ大会参加記録








場所:スポーツランドタマダ
コース全長:750m(カートコース)
天候:雨
路面:フルウエット
路面温度:ちょっと寒い
本日のアタック回数:2本
走行時間帯:終日
車のスペック:愛車紹介参照
F減衰:最弱
R減衰:最弱
F温間空気圧:180kpa弱
R温間空気圧:180kpa弱
Fタイヤ:BS GⅢ 185/60 14インチ(8分山くらい)
Rタイヤ:BS GⅢ 185/60 14インチ(8分山くらい)
Fホイール:RAYS CE28 14インチ
Rホイール:RAYS CE28 14インチ

一年前悔しい思いをしました。
この一年間Gカップや58のジムカーナ練習会で経験を積んできたつもりです。
その成果発表の日が今日です。
コース図も58に比べると非常に簡単に思えてミスコースするプレッシャーもありませんでした。
アタックは午前1本、午後1本で完熟走行はありません。
昨日ぶつけたので多少のビビリはありましたが、ベストを尽くしたつもりです。
結果はクラスで15位くらい。総合で45位くらいでした。
去年よりもクラスでは多少よくなりました。
来年こそは・・・
Posted at 2006/10/04 20:15:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2006年09月30日 イイね!

またやっちゃいました・・・

またやっちゃいました・・・今日は、ジムカーナ練習会だったのですが、約一年ぶりにまたやっちゃいました。しかしながら、幸い自走できる状態で自宅にも戻ることができました。現場で板金してくださった方々へ感謝致します。本当にありがとうございました。

明日は本番ですが、このまま行こうかと思います。
なんとかなるさ~!
Posted at 2006/09/30 20:05:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2006年09月24日 イイね!

J58Gジムカーナ参戦記録(第7戦)

主催:CLUB J58G
場所:芸北文化ランドの駐車場
コース:フルパイロン(コース図は主催者HP参照)
天候:快晴!
路面:ドライ
気温:最高気温26.6℃、最低気温15.8℃
湿度:38%
(Yahoo!過去の天気:広島地区)
本日のアタック回数:8本くらい
走行時間帯:9:30~17:00
車のスペック:愛車紹介参照
F減衰:最強から5段戻し
R減衰:最強から10段戻し
F温間空気圧:200kpaくらい
R温間空気圧:200kpaくらい
Fタイヤ:BS GⅢ 185/60 14インチ(8分山くらい)
Rタイヤ:DUNLOP FM901 185/60 14インチ(5分山くらい)
Fホイール:RAYS CE28 14インチ
Rホイール:純正メッキホイール 14インチ
参加費:4000円(ビジダー料金)
その他:午前中は肌寒かった。

今回はコースが複雑に見えて覚えきれないかもと思ってましたが、行ってみるとそうでもなく一応ミスコースはほとんど無く完走できました。しかし、やはりサイドターンは上手くできずイマイチのでき。集中的に訓練しないとダメなのかな~。
帰宅途中、腕が痛いことに気づく。どうやらジムカーナで筋肉痛になったみたい。それだけ力んでハンドル握っている証か?もっとリラックスすべきなのか?ほんと腕が痛いです。今こうしてタイピングしている最中も痛い・・・(T_T)
来週は今年のジムカーナ訓練の成果を出す日です。実はそのためのコソ練だったりします。
Posted at 2006/09/24 19:54:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「最近は酷暑でエアコンが効かないので内気循環としています。 http://cvw.jp/b/18996/47983931/
何シテル?   09/22 20:01
またモータースポーツをしたいと思う今日この頃
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MAZDA OFFICIAL HOME PAGE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/08/20 22:30:27
 
RSガレージワタナベ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/07 00:30:00
 
MAIL ORDER HOUSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/13 21:09:44
 

愛車一覧

スズキ ソリオ スズキ ソリオ
2018年1月にデミオから乗り換えました。
マツダ デミオ マツダ デミオ
ソリオへ乗り換え時に下取りで引き取っていただきました。
スバル プレオ スバル プレオ
プレ王バンザイ!
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
MOTOR SPORTS ONLY !!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation