• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken Tomのブログ一覧

2009年07月26日 イイね!

雨漏りで助手席の足元が大洪水に・・・

雨漏りで助手席の足元が大洪水に・・・大変なことになってました。ここ2週間くらい車には乗っていませんでしたので、久々に乗り込み発進しようとした時、助手席の足元に水たまりを発見…(汗)

画像は水たまりがない時のものですが、ECUをセンタートンネルへ貼りつけていたおかげでなんとかECUは雨水から守れました。水深5cmくらいはあったと思います。

慌ててタオルで雨水を吸って外で絞りますがらちがあきません。カーペットを取り、内装をちょっとだけ外した時、前オーナーが6点式ロールバーを着けていたため、穴をふさがれていたシールがありましたので、それを剥がして雨水を放出しました。

さらに内装を外していくと、なんとドレンホールがあるじゃないですかっ!ゴムでふさがれた直径2cmくらいの穴がありまました。オープンカーって雨漏りしたときも対処できるように床下にドレンホールをあらかじめ用意しているんだと今回初めて知りました。(他社のS2000とかMR-Sとかもそうなってるのかな?)

とにかく今回の経験によってドレンホールが初めてあることに気付いた私でした(^^;)

ちなみに今回の雨漏りは、最近、雨量が尋常でないためAピラーをつたって流れ落ちる雨水が許容量をオーバーしたために室内に垂れ落ちたものだと思っているのですが、どうなんでしょう。今まで雨漏りはしたことなかったですし、ハードトップ仕様なので正直油断してました…orz

ロドスタ乗りのみなさんはいかがですか?最近、雨漏りとかないですか?
Posted at 2009/07/26 01:17:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記
2009年03月08日 イイね!

気を取り直して…

気を取り直して…ネオバがう○こになったようなのでホイール&タイヤの交換を実施しました。195から185へサイズダウンし、ホイール径も15インチから14インチへインチダウンしました。目的はやっぱりロードスターは185の純正サイズがいいかなと思ったからです。運動会はもちろん185クラスで走行する予定でがんばって入賞したいなぁ。



事実、タイヤ交換後、駐車場で車を前後に動かしただけで185の軽さに気付きました!ステアリングが軽いですっ!この軽さが武器になるんですかねぇ~。運動会前に後一回タカタ走行して皮むきしたいですね~。
Posted at 2009/03/09 00:31:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記
2008年12月06日 イイね!

差動制限装置投入

差動制限装置投入冬季ボーナスでLSDを入れました。差動制限装置ってやつです。クスコRSの1.5WAYでアクセルオフでもある程度は効くというものです。

本日RSGWへ引き取りへ行って帰り道にLSDを体感しながら走りました。みなさんバッキンバッキンと表現しますが、私の感想としてはガッコンガッコンでしょうか。表現は人それぞれなのかな(^^)

ついでにデフマウントを画像のウレタン(ゼリーみたいな色)、ファイナルを4.3から4.7へ交換しました。ウレタンマウントはクラッチを切ったり、つないだりする時に硬くなったせいか左足につながったのが伝わってきます。なんかカコカコいうようになりました。シフトチェンジの際も今までとは違うダイレクト感があります。それからファイナル4.7なんですが、回転数上がるのが早いですね。しかし、回転数の割りに速度がのってません(あたりまえですが)。帰り道では何度も5速なのにシフトアップしたくなりました。ツーリングや高速では正直つらいですね~。

乗り心地はかなり犠牲になりましたが、スポーツ走行がどう変化するのかが楽しみです。今年一杯はじっくりコトコト慣らしていく予定~
Posted at 2008/12/06 21:17:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記
2008年11月22日 イイね!

冬支度

冬支度昨日、今日と車の冬支度を行ってました。昨日は、15インチから純正の14インチに戻し、運転席もフルバケから純正シートへ戻しました。私にとっては重作業で、腰をブローしかけました。特に純正シートは持つところがなく、誤ってシートを倒すレバーを引いてしまい、顔面をシートに襲われ痛かったです(泣)。数年前も同じ過ちを犯しており、その時はメガネがゆがむほどダメージを食らいました。みなさんも気をつけましょう。ところが今日になって純正シートってフルバケに慣れるとどうも背中と腰がしっくりこないため、結局フルバケに戻しました。意外とフルバケの方が長距離も疲れないかも。

今年の年末は車で実家へ帰省しようかと考えておりまして、ETC深夜割引の50%OFFも利用する予定です。ただ一つ心配なのが雪が降るかどうかなんですが、純正14インチは夏タイヤで廃盤となったGⅢで頼りないんですよね。4本中3本が04年製、1本が02年製でなんかもうカチコチになってます。なので昨日ABへ行って冬タイヤが安いのであれば買おうかと思ったのですが、ABオリジナルスタッドレスの旧モデルでさえ4本セットで39,800円もするので値段見て購入を諦めました。

サーキットタイムアタックシーズンですが、デフ入れることにしましたのでしばらく慣らしのためモータースポーツはお休みします。車で帰省してデフの慣らしになればいいかなと…思ってます。
Posted at 2008/11/22 21:15:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記
2008年01月14日 イイね!

タイヤの重量

タイヤの重量本日タイヤ交換作業を行いました。初めてのインチアップに挑戦です。といってもタイヤを交換するだけですが。185/60-R14→195/50-R15へインチアップです。その際、タイヤの重量もアナログ体重計で計測。結果は下記の通りでした(涙)




ネオ~バ185/60-R14+RAYS CE28 6.5J off+28=10.5kg
↑(スリップサイン見え見え)

ネオ~バ195/50-R15+Speedline 7.0J off+35=16kg
↑(7分山くらい)

その差1本あたり約5kg。

差がありすぎる・・・orz

タイヤ交換後、街乗りしましたが出だしが遅いような気がする。気のせいか?それとも現実か?いや、トータル20kgも重くなっているので、現実か・・・(汗)すぷさんからは「クソ重いホイールです。」と聞いてましたが、ここまでとは思ってませんでした。バネ下荷重が増加するとバネ上荷重の十数倍に匹敵するそうです。例えば15倍に匹敵すると考えると、今回バネ下荷重が20kg増加したのですから、バネ上荷重で20×15=300kg!!!大人4人が追加で乗っていることになりやす(大汗)

タイヤの幅は185→195になったので多少のグリップ力増加は望めそうですが、それ以上にバネ下荷重増加による運動性能の低下が大きいような・・・というか大きすぎる・・・NAテンパチにはつらすぎるかも。

いずれにせよこのタイヤとホイールは譲って頂いたのでスリップサインが見えるようになるまで使い切るつもりです。これでタイムアップが望めればバネ下荷重よりもタイヤの幅の効果は大きいと言えそうですが、たぶん無理だと思います。遅くなりそうです。それよりもまたCE28に戻した時に今回のトレーニングの効果が出ることを楽しみにしておりまふ。(^^;)

ちなみにヘルメットを新調することにしたのですが、通販で購入する際にサイズがわからないため今日某ショップでアライのヘルメットを片っ端から試着してまいりました。MかLかで悩んでいますが、フェイスマスクをつけるのでLかなと思ってます。Mだとフェイスマスク無しでそのまま被ってもちょっと圧迫感があったので。どうしようかな・・・
Posted at 2008/01/14 21:01:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記

プロフィール

「最近は酷暑でエアコンが効かないので内気循環としています。 http://cvw.jp/b/18996/47983931/
何シテル?   09/22 20:01
またモータースポーツをしたいと思う今日この頃
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MAZDA OFFICIAL HOME PAGE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/08/20 22:30:27
 
RSガレージワタナベ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/07 00:30:00
 
MAIL ORDER HOUSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/13 21:09:44
 

愛車一覧

スズキ ソリオ スズキ ソリオ
2018年1月にデミオから乗り換えました。
マツダ デミオ マツダ デミオ
ソリオへ乗り換え時に下取りで引き取っていただきました。
スバル プレオ スバル プレオ
プレ王バンザイ!
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
MOTOR SPORTS ONLY !!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation