• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ken Tomのブログ一覧

2010年04月05日 イイね!

大型二輪免許(三日目)

大型二輪免許(三日目) 三日目(一段階の五時限目みきわめ)の実技教習へ行ってきました。

 教官はまた違う方でバイクもグレードアップ。二段階からグレードアップという話だったんですが、なぜか一段階の最後でグレードアップ。バイクは一段階と同じCB750ですが、年式が新しいです。乗ってみるとエンジンが元気よく、低速でのレスポンスも良いので逆に扱いにくくなりました・・・(汗)

 今日はみきわめってことでとりあえず一段階で学んだ課題をこなします。クランク、S字、一本橋、スラローム、坂道発進、波状路などを走行します。コースは覚えなくてもいいよと前回の教官から言われていたので覚えてこなかったのですが、今日の教官は言うことが違いました。教習の途中、一度バイクから降りて黒板の前でチョークでコースのラインを書いて下さいと言われて覚えてないので書けず・・・「なんで覚えてこんの?」とちょっと強い口調で説教されました。二分やるから覚えてねっと言われましたが二分じゃ覚えれず。そのまま、またバイクに乗り、初めて先頭で走るので戸惑いながらもうろ覚えのコースを走っているとスラロームで走行中止・・・

 教官から「それじゃダメダメ!」と言われ、自分でもわかってましたが、スラロームがホント駄目でした。出口ではパイロンにあたりそうな感じでアクセルも開けれず・・・タイムも8秒くらいかかっていたと思います。(大型二輪の場合、7秒以内で通過する必要があります。)教官のアドバイスとしては、上半身の力を抜いて、ハンドルも使って曲げること。それから曲がりたい(傾けたい)方のステップにも力を入れること(ニーグリップは崩さずに)。後輪ブレーキはかけすぎないこと。このアドバイスの中でステップも意識して曲げないといけないことを初めて知りました。大型は車体が重いのでステップにも荷重をかけてやらないと傾かないそうです。

 スラロームを何回か重点的にやって本日のみきわめ終了。結果は・・・なぜか「良好」でした。一応一段階終了です。スラロームは今後の課題になりますが、二段階で残り7時間?乗れるのでそれまでになんとかしたいです。
Posted at 2010/04/05 17:47:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年04月03日 イイね!

大型二輪免許(二日目)

大型二輪免許(二日目) 本日二日目(一段階の三時限目、四時限目)の実技講習へ行ってきました。

・三時限目
 二時限までにクランク、S字、スラローム、一本橋とやってきたので、三時限目からはさらに課題を加えて走ることになりました。加えられた課題は坂道発進と波状路、踏切停止発進。坂道発進と踏切停止発進については特に問題無くクリア。波状路は立ち姿勢で実施しなければなりませんが、一本目で右ひざに痛みを覚える…ひざをクッションにして走行しなさいとのことですが、もう歳かな、関節痛が・・・。教官から「一度座って波状路走行してみて下さい」と言われたのでやってみると、座ったほうが楽かも(^^)。けれども波状路は立ち姿勢でやってくださいということでした。何度かやっていると飛び出しそうになりながらもなんとなくわかってきたような・・・

 苦手としていた一本橋、スラロームですが、一本橋は9秒台~11秒台で推移。いい時はいいんですが、悪い時は悪い。ばらつきが大きい状態です。本番まで大丈夫かな・・・スラロームは今回も乗れて無かったです。アクセルのタイミングに問題あるのかなぁ?今日の教官は一限目、二限目とは違う方でスラロームについてはあまりアドバイスはやってもらえませんでした。とりあえず乗れてるってことかな???その他のアドバイスとして外周走行時のカーブ手前ではポンピングブレーキで減速すること、バイクから降りるときは左右の後方確認くらいだったかな?基本的なことができていなかったです。

・四時限目(AT車)
 四時限目はビックスクーターでした。スズキ スカイウェブ650。一応AT車の特性を知ってもらうということで乗る必要があるらしいです。乗ってみると外周は楽ですね~。アクセル回せば走るのでスーって感じでいいです。しかし、スラローム、一本橋、クランク、波状路は難しかったです。スラロームはMT車よりもさらに乗れなくなりました。全然駄目・・・一本橋は最初はすぐに脱輪・・・何度か渡って9秒台、10秒以上で渡れません。ニーグリップができないためかフラフラでした。クランクではパイロンを倒しちゃいました。ビックスクーターは幅があるので大回りぎみがよいみたいです。そして波状路なんですが、難しいです。半クラッチというものがないので飛び出しそうでした。後輪ブレーキの引きずりを使ってみましたがうまくいかず・・・ということでAT車の特性を知ることができましたが、低速領域を乗りこなすのは難しいですね。たぶん買うことはないと思いますが、経験できてよかったです。

そして明日は一段階の見極めです。一応コースも渡されましたが、ジムカーナよりも距離が長く、覚えれそうにないです。ただミスコースしてもいいので、今までの課題をしっかりできるかどうかを見るということでしたので楽にして望みたいと思います。
Posted at 2010/04/03 19:35:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年03月28日 イイね!

大型二輪免許(一日目)

大型二輪免許(一日目)ご無沙汰してます。ロードスター降りてから半年経過しました。同時にモータースポーツからも離れたので最近すっかりクルマの話題も無く、ブログの更新さえもやってませんでした。実は今月はじめに社内のジムカーナ大会には出場したのですが、面倒でブログは書いてませんした。一言でいわせてもらうとデミオよりもロードスターでスポーツ走行した方が断然楽しいですネ(^^;)

前置きは長くなりましたが昨日から大型二輪取得のため教習所へ通ってます。昨日は単なる入校式だけだったのですが、今日から早速実技教習が始まりました。二輪の経歴を書きますと、19歳で普通自動二輪を取得し、最初に購入したのがHONDA ホーネット250でした。それからSUZUKI マローダー250→HONDA FTR223と乗り継ぎました。学生時代はたまにツーリングに行ったり、通学で毎日使ってました。二輪で一番遠出したのは二十歳の頃、ホーネットで鹿児島へ行ったくらいかなぁ…今は亡き祖母へお見舞いに行ったことです。バイクでお見舞いなんて今考えたらアホですね。長崎から鹿児島への九州道はトンネルが多く、白いTシャツが排気ガスで真っ黒になりましたョ(^^;)。社会人になると乗る機会も無く、最後に乗っていたFTRは妹へ譲りましたが、妹もあまり乗らなくなっていつの間にか売ってしまいました。

広島へ来て丸6年経ちましたが、なぜかまたバイクに乗りたい衝動に駆られています。なぜかわかりませんが、また乗ってみたくなりました。学生時代乗っていたバイクは250ccでしたが、今度はビックバイク(ハーレー883Lはビックでもないですが・・・)に乗りたいなぁと思うようになりました。まぁ趣味の世界ですので理由はどうであれ乗りたくなったらすぐ行動に移すということで大型二輪の取得に踏み切りました。

今日は二時限乗ってきたのですが、もうバイクに乗るのが8年ぶりくらいだったので、ドキドキ&ガチガチでした。ナナハンは重量が250kgもあり、取り回しに一苦労…腰も引けて上手く動かせません。倒しそうで怖くて怖くて。一応普通二輪に乗っていたということで一限目から乗りましたが、教官からとりあえずついてきてって言われてついていこうとしたらどんどん離されて「なにやってるん?学生時代乗っていたんでしょ?」とからかわれました。情けないことに怖くてアクセルも開けれませんでした。ナナハンのパワーとトルクにビビってしまって。

教習所の外周をある程度走行し、そしてスラローム、クランク、一本橋と走行しましたが、どれもギクシャクして上手く乗れません。バイクを倒しそうにもなりました。一本橋なんて前輪しかのせれずすぐに脱輪…ほんとに普通二輪免許持ってんの?と疑われるくらい散々な結果でした。教官には笑われるし…そんなこんなで一限目終了。(先行きがものすごく不安になりましたが)

その後、一時間休憩を取り、二限目開始。すでに股にハリが出ていました。明日もしくは明後日筋肉痛になる前兆。一限目よりもだいぶ力が抜けて一本橋は脱輪せずに10秒台は出せるようになりました。よくて11秒台、もうちょい伸ばしておきたい。しかし、スラロームはリズムがつかめずいまいち。ナナハンは車体が重く上手く切り返しできません。のらりくらりといった感じで250ccみたいにスパッスパッと切り返せない。今後の課題になりそうです。
Posted at 2010/03/28 18:22:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年01月23日 イイね!

DYデミオのクラクション音(ホーン音)

中古で購入したので純正ホーンなのかどうかわかりませんが、クラクション慣らすと「ファーン」とデコトラ並みの音が出ます。これが純正のホーンなのでしょうか?これ鳴らすと嫌な顔されそうです(^^;)
Posted at 2010/01/23 23:18:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年01月07日 イイね!

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。年末年始は帰省してました。初のデミオでの帰省でしたが、やっぱり楽でした~。ちなみにデミオはノーマルなんですが、やっぱりノーマルの乗り心地はいいですね。長崎ー広島を約5~6時間かけて走りましたが、今までかなり疲れていたのが嘘のようでした。

昨年、ポータブルナビを取り付けたのですが、あったほうがいいですね。地元でも親戚の家へ移動する時などに便利でしたよ。

帰りは事故渋滞で2時間渋滞にハマり、SAで携帯を無くしかけましたが、見つかってよかったです。

では、今年もよろしく~。
(ほとんど更新しないと思いますが・・・)

そういえば、気になるDYデミオの燃費ですが、

街乗り 9km/L
高速 13.5km/L

でした。こんなもんか?
Posted at 2010/01/07 23:55:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「最近は酷暑でエアコンが効かないので内気循環としています。 http://cvw.jp/b/18996/47983931/
何シテル?   09/22 20:01
またモータースポーツをしたいと思う今日この頃
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAZDA OFFICIAL HOME PAGE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/08/20 22:30:27
 
RSガレージワタナベ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/11/07 00:30:00
 
MAIL ORDER HOUSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/13 21:09:44
 

愛車一覧

スズキ ソリオ スズキ ソリオ
2018年1月にデミオから乗り換えました。
マツダ デミオ マツダ デミオ
ソリオへ乗り換え時に下取りで引き取っていただきました。
スバル プレオ スバル プレオ
プレ王バンザイ!
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
MOTOR SPORTS ONLY !!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation