• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

25才のブログ一覧

2016年01月29日 イイね!

バネ

バネそーいえば、
バルブスプリングには組み合わせ組み方があって、実はレートがバラバラ なんだけど、サスペンションのスプリングもそうなんじゃないの?
って色々あさってたらあるじゃんやっぱり。
スプリングテスター。

バルブスプリングってミリ単位で縮めていくと、レートの立ち上がりってまちまちだし、セット荷重もまちまちじゃん。

そんな事は知ってたんだけど、
そーいえばサスペンションのスプリングでそんな事考えた事無かったよ。

だからきっと、バネ遊ばせるとか プリロードゼロとか、きっと正解かもしれないけど、きっと不正解かもだな。
レートの立ち上がりもセット荷重も全く同一ならそれでも良いと思うけどね。

そこそこはそろえてると思うけどね。
まあこだわったり確認するのは必要だと思いますが。
現実は難しい。
メーカーを信用するしか無い。
バネの長さはミリ単位では不揃いだもんね。
隙間ゲージ入れるとわかるよ。
スプリングシートとスプリングの隙間に。
全く同じバネ2本揃えるのなんて、工業製品なんだから10何本持ってきて調べてやっと見つかるレベルじゃないの?

おれエンジン組むときバルブ交換する時なんかは2セット買うもん。
コンロッドだってあれはたけーから6本買う。
で社外品買うとしっかり重量揃ってるから値段は高いけど結局純正買うのとたいして変わらん。

突き詰めていくと謎だらけで面白いね。

こんなんじゃ全く前に進まん。

考察終了。

でスプリングテスターなんて高くて買えないじゃあどうすんのって?。


写真は本文と関係ありません。

こないだ外した打痕だらけでベアリングが収まらなくなったドラシャ


おしまい
Posted at 2016/01/29 08:21:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2016年01月26日 イイね!

足まわり色々

足まわり色々こないだ山梨の帰り道に加速状態である一定の回転数でゴトゴト音が発生。


とりあえずハブとドラシャバラバラにして点検。

どうせならハブベアリング変えるべとハブとベアリングを分離しようとしたが全くハブプーラーでは歯がたたず。

ナックルだけでも再利用したかったんだが以下省略で結局新品ナックルとベアリングとハブで組んだ。
人に頼むのと変わらない金額いった。

ドラシャは左のデフ側のベアリングが収まってる(部品名忘れた)が変形打痕だらけで再利用不可。
一個27000円もして痛い出費だった。
でさらに気になったのがリアトーコントロールアームのブッシュがひび割れしていたのと、フロントのロアアームのリア側のブッシュのひび割れ。共に右側。

この際だからピロボールにしてやれって事で部品注文。

でさらに気になったのが整備解説書記載の各アームの締め付けトルク。

アッパーアームって10キロのトルクでしめなさいって書いてあるけどなぜ?

全く手で動かない位強く締まってる。

あと昔見たのがアームのボルトが飛び出てた所に緩み止めの針金巻いている車みたんだけど。あーするとあんまりサスペンションアームのボルト締めずにいけるのか?

気になり出したので各アームを一度ばらしてグリスアップして金属のシワを取る事にした。
ボルトナットにグリスアップって基本だと思ってたんだけど
意外とやらないんだよね。
エンジンはやるくせにね。
ちゃんと伸ばせばトルクレンチなんてそうそう使わなくても良いと思うけど。
ついでに1G調整もやるぞ。
場所が問題だけどレンタルリフト探さなきゃだな。
埼玉の方にアライメントテスター借りれるレンタルリフトがあるらしいのだけど。

よく1G調整を馬かけてジャッキでタイヤを持ち上げてやっている画像をみるけど、
あのやり方は違う気がするんだけど現実的にはアッパーアームなんてタイヤ付いた状態で緩めたり締めたりやりずらいよね。

真相しってる人いたら教えてください。

てことで先々週から車に乗れてません。

おしまい。
Posted at 2016/01/26 21:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2016年01月10日 イイね!

スポーツランド山梨

フレックス走行行ってきました。

タイムは40秒254
と撃沈。
今日は本当にいいとこありませんでした。
同じ車の人が39秒5で走ってました。

半月前39秒1が出たみたいです。
私はZ2
39秒1の人はタイヤは71Rでしたが
今の自分には全く39秒が見えません。
腕の差を感じました。
タイヤの差ならコンマ5以内でしょう?
自分の車だって一度は39秒7でたんだから。

精進します。
Posted at 2016/01/10 19:05:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2016年01月07日 イイね!

上げたり下げたり

上げたり下げたりセッティングなんてだいっ嫌い。

そもそも曲がんないのは自分のせいだろってスタイルで今まできたんだけど


明らかに前の使用より曲がらなくなってしまったんでようやくここにきてセッティング(笑)

アライメントだ1G調整だする前はとっても良かったんですが!

おかしいな?

リアのトーに関しては、純正値6.1ミリインより、1ミリインの方が格段に良い事がわかった。

まあ自分でやったんでどうせデタラメアライメントですが、フィーリング的に前の状態に近づいているので多分大丈夫でしょう。
だらだら長く続くコーナーには効果てきめんで、アクセル抜く ブレーキ踏む しか無かった選択肢にアクセル入れて向きを変える選択肢が増えた感じですかね。

いくら純正値だからと いっても付けすぎは駄目ですね。

ひょっとしたらトー0でも良いかもしれませんよ。

フロント-10ミリ車高ダウン試しましたが、ステアリングレスポンスの低下?グリップ感が薄いですので、リアに対して10ミリ上げました。

最近思うけど、車高調整式サスって本来の目的って車高を落とす目的としてないですよね。


アームの角度が変わるとどんな弊害があるんですかね?


で今晩試す予定?


あとナンチャラレーシングのキャンバージョイントでキャンバー足しました。

数値不明(笑)

メケンでキャンバー増えてるのは確認できました。


2021年
今読むとアホだなw
2022年11月
本当にあほw
Posted at 2016/01/07 15:58:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2016年01月01日 イイね!

アライメントゲージ

アライメントゲージ久しぶりにイケヤの奴を引っ張り出してアライメント調整。

これはこれでテクニックいるよね。

今回はちゃんと水平出してからやったんだけど。

普通の駐車場って4輪が設置している場所の高さが15ミリずれている所なんてザラでさ、散々探し回ったけど無いに等しいのよ。

だいたい右か左か前後かに勾配つけてるのね。
しょうがないので板きってスペーサー作ったよ。
なんとなくはわかってたけどまさか15ミリもってさ、そんな所で普通に糸引っ張ったんじゃ一生アライメントなんて合わないよね。

時期をみて定盤買いたいけど場所がね。
デパートとかの地下駐車場とかよさげだけどまず警備員が飛んでくるでしょ?

最近イケヤのあれ使ってる人多くなってきたけど、普通 に地面補正しないで計測するくらいならやらない方がましだね

たかだかリアのトーとフロントのトーやっただけで6時間だよ。へたくそだってのもあるけど。水平出してなんてやると時間かかる。
いや~めんどくさい。
でリアってバンプトーインなのね。
ずっとアウトだと思ってた。


数時間経過


やっぱりフロントが入っていかない。

というか旋回が続かない。
おかしいな。
今までそんな事なかったのに。
相変わらずブレーキでABSが介入しまくるな。

今度はフロント車高いじるかな?

って今で走り納めも走り始めもシーズンオフも無いよね。

2021年10月
今から読むと、単にへたくそ過ぎで曲げられなかったんだな。
だいたい旋回が続かないってどういう意味だよw
ぶん殴ってやりたい。自分をw

2022年11月

水平出るわけ無いだろw
Posted at 2016/01/01 20:31:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「ダンパーに高級とかレース用とかの概念があるとは思えない、
適材適所手的なあれはあるけれど。
あんまり大袈裟に書くのもどうかと思うよ。」
何シテル?   05/12 10:55
2022年1月 サスペンションの改造はじめました。 25才は通称25才です。 やりすぎてもどしません。 もどしたくてももどせません。 マイナスから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
3456 789
10111213141516
17181920212223
2425 262728 2930
31      

リンク・クリップ

4年越しのカーボンラムエアクリーナー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 18:39:53
Aアームの耳がもげ始めました。第1回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 12:00:37
すぽやま 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 19:45:09

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
合い言葉は金が続く限り走り続けるwwwww フロントリア 255 40 17 初期型 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
曲がらんな。 タイヤ太いのはいらなかったんで 基本205-50-16 最後に225-50 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
あまりの非力さにやになって1ヶ月で売却。 今から考えると惜しいことした。 2003年の大 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
足回りはかなりがっかりしました。 結局10ヶ月ちょっとしか乗れませんでした。 フロントの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation