• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

25才のブログ一覧

2023年11月15日 イイね!

ペン銀会 群サイ 2023年11月12日



ペン銀会群サイバトルw
今年も参加してきました。
ここ数年11月の群サイを目指して脚だなんだってやってるつもりですが。

手応えはかなり感じたのですが、トータルタイムが3本計って2分42秒~43秒前半(一回落下物があった)
ほぼ2分42秒台で頭打ち感満載でして、なんともしょっぱい結果におわりました。

今回71RS初めて使いましたが、内圧は052に対して高め(0.1~0.2)の方が良さそうに感じました。
てことは、キャンバーは立て気味ですが。どれくらい立てるのかはコースと車次第ではないでしょうか?

でもかなり乗りやすい車に化けましたけどね。
天候も曇りで路面温度も5℃とかだったのでそういうのも影響するんでしょうね。

次は4月ですかね。

あと外撮りはXに張っておきました。
有志の方々が撮影してくれたものです。
大変ありがたいです。
https://x.com/nounai9086?t=vkUqBUFRqRgG2AP4kFoNmA&s=09

Posted at 2023/11/15 07:59:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月26日 イイね!

ダミーウィールと軸重とグローバルジグベンチ

ダミーウィールと軸重とグローバルジグベンチ最近はトリプルスプリングなんつーアホみたいな事をやってますが。
ダミーウィールアライメントやったので、バネの長さを測ってきました!

こんな感じで記録するんですけど、
ジャッキアップ時のバネの長さと1Gの時のバネの長さ。
引き算で1Gでのリバウンドストロークと残ストロークと、バンプラバーの寸法がわかってればバンプラバーまでなんミリってわかりやすいでしょ?
おすすめ。

1Gでのバネの長さが前輪後輪左右でぴったりでしたのでプリロードはさわりませんでした。
で、あらかじめスプリングテスターで計測した寸法と過重を当てはめてみると、
フロントは360キロ
リア   350キロ~360キロの間
でした。
前回のブログでは320キロってかいたけど、あれはバネがへたった?
特にBLITZ改では、セットダウンなんかやらなかっし、いつもやらないからねw
めんどくせーし。

しかし、軸重は315キロだっけ?
45キロの差ってなんなんすかね。
いよいよコーナーウエイトゲージ買わなきゃになってきた。

しかし、1Gでのバネの寸法がビシッと出てるってすごくない?
やっぱりグローバル軸すげーな。
これでもかってくらい火をいれてるのに全く歪んでないって事でしょ?


グローバル軸マイスターだな。



もうね、
強力パンチョスw
Posted at 2023/08/26 19:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月13日 イイね!

S2000軸重 リアのレバー比1.5×軸重なのか? 

S2000軸重 リアのレバー比1.5×軸重なのか? レバー比は関係なかったですね。
どこで間違えたのか、勘違いしたのか検証中でございますが、これが計測結果。
ガソリン残量逆算してください。

バネの長さは237ミリでした。

1Gでのバネの長さ175ミリ

237ミリ-175ミリで62ミリ
でタイトル写真の結果

まあインターコンプの測定誤差もあるかもしれないので320キロ前後ってことで。
コーナーウエイトゲージでみた時は293キロだった記憶。

もしかしたらスプリングがへたって自由長が短くなったとかのおちがあるかもしれないから鵜呑みにしないでください。



今後も調査を続けたいと思います。
フロントはまた今度。

2024年2月18日追記

ワイドトレッドスペーサー付けたら。
車高に変化ありましたか。

取説にワイドトレッドスペーサー取り付け後車高が下がりますので車高長での車高調整が必要になりますとか書いてますか?

Posted at 2023/08/13 17:14:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月28日 イイね!

どうでもよいレバー比の話とメモ調 315キロ×レバー比1.5②

どうでもよいレバー比の話とメモ調 315キロ×レバー比1.5②こんばんは。
最初はどうでも良かったレバー比の話ですが、自分の予想値を大幅に外れまして
だんだんどーでも良くはなくなってきました。
今回もレンタルリフトで常磐敷いて水平出してダミーホイールアライメントやってきました。
肝心なバネにかかっている荷重なんですが、なんとも微妙な数値でして、
この写真を見ると175ミリでしょ。
バネの自由長さは240ミリでしたので65ミリ圧縮された状態です。

65ミリもテスターで潰しておけばよかったんですが想定外ですので写真がありません。
2.84ミリで何キロなのかはデュアルレートですので10キロは無いのですが8キロ以上はありそうな感じです。
推定ですが350キロから360キロの間なんじゃないですかね。
今度また脚外して別のをテストするんでその時にでも公開しますよ。
こんなの計算で出ますか?
ひょっとしたらレバー比の半分かななんて思いいましたが、それにしてもなんとも言えない中途半端な数値です。
ガソリン残量ですが50リッタータンクで
15リッターで比重0.7
一体何なんでしょうね。
ひょっとしたらボディーから見るんですかね?
あとはコーナーウエイトゲージに載せないとわかんないね。
めんどくさいから写真は出さないけどフロントも増えてるんだよね。
最初は前後バランスだと思ったんだけど。
エンジンオイル6リッターとクーラント8リッター分はあるにしてもだ。

あととある人がS2のリアの許容荷重は最低700キロって言ってたんですよ。

やってて思ったんだけど、ストラットだからと言って、油断ならないよね。
全然違うんだもん。

それはさておき肝心の仕上がりはすごいぞ。
トーアウト-10分でもシャープにきびきび動くし、リアのスタビライザーを太くしたような感じもあるし、足もすごく動くようになったし。
バネ上もぴったり寸法が左右あったよね。
誤差無し。
完全にこれのせいだろ。

S2000の弱点
マイナスからの



社長の言葉を借りればゼロセッティングだ。
グローバルジグ使用のボディー修理は新車以上によみがえるぞ。
こんだけどんだけ?ボディーに火を入れまくっても歪一切なし。
普通は火を入れるとボディーは歪んじゃうんだよね。
おかげさまで
スピードメーターは完全に壊れ周りの車が止まって見えるwwwwwwww
おかげで財布はすっからかんだww

えーっと次は9月くらいに脚を外すんでその時またバネ潰しますよ。

おしまい


追伸
結局実測しかないね。横着するなだな。
ストラットとかレバー比が少ない車も要注意。
当たり前だけどサスペンションアームのボルトは緩めてやってください。
水平取れなくても4輪計れば何かしらわかるはず。
1っ箇所だけ計ってもそれが車高バランスからくるものなのか、地面の問題で一ヶ所に荷重が集中しているだけなのかわからない。
Posted at 2023/06/28 22:20:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月18日 イイね!

どうでもよいレバー比の話とメモ調 310キロ×レバー比1.5

どうでもよいレバー比の話とメモ調 310キロ×レバー比1.5先日ワイドトレッドスペーサーを装着しました。
なんか車高が下がったような感じがしたんですよー。

それはさておき。

S2000のリアの軸重は310キロでレバー比1.5ですからバネにかかる荷重は
310キロ×1.5=465キロ
なんと465キロもバネに荷重がかかってます
もう一度かきます。
465キロバネに荷重がかかってます。

そんな訳あるわけないのですがね。
S2000って車両総重量1.9トン近くもあるの?


最初に断っておきますが、レバー比があって、その影響で1Gの車高変化に影響しようがしないであろうがどうでも良いスタンスです。

変な話ですが、セッティング関係も本来どうでもよいスタンスです。
そもそも今まで実測してきたし、計算式があるなんて知りませんでした。

バネ上って計算式で出せるんですね。
へぇー、凄いね。
冗談ですよ。


今度来週末にレンタルリフト予約しましてダミーホールアライメントやるんで
その時にバネの長さを見れますのでここで公開しようかと思います。
時間の関係上リアだけですが。
ガソリン残量ホイール等の関係から280キロ~330キロ位の間じゃないかななんて
予測してます。
車検証によるとリアの軸重空車時で310キロですが。
タイヤとかも含んだ数値で、実際にバネにかかる荷重はそれより減るはずなんですけど。
バネ上バネ下なんて言葉があるくらいですから。
事前にスプリングテスターで計測したのをここに貼っておきます。

バネは10キロ自由長さ180ミリ密着荷重300キロのアシスト
ジャッキアップ時の寸法
プリロード14ミリ230ミリ


58.49ミリストロークさせた時の荷重300キロ


330キロで62.16ミリ


実際にバネは真っすぐストロークしませんけど。
一番知りたいことはバンプラバーに当たってお尻が痛いか痛くないかの話を気にしてるのが大半なんじゃないの?

残ストロークが知りたいだけでしょ。

鋭い人はわかったと思うけど密着荷重300キロじぁないよね。

実測すると370キロなんだよ。
密着してそうでなかなかしない。

来週はダミホでアライメントだな。

※捕捉ですが、レバー比2だったら一般的にサスペンションが1動いたらタイヤは2動くって意味。
タイヤが1動いたらサスペンションは0.5しか動かない。

移動距離が違うだけで運動エネルギーは等価です。
移動時間は同じ。


逆にタイヤが1移動したらサスペンションを2移動させられる車も(装置)あるみたい。
フォーミュラーカーでやってたみたいよ。
その辺は聞いた話だからあれだけど。
見たわけじゃないからね。


でもいよいよ気がついて欲しいね。
レバーあるとホイールレートは下がる。
でもバネの移動量はホイールより少ないだろ。
わかりますか?














Posted at 2023/06/18 21:19:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダンパーに高級とかレース用とかの概念があるとは思えない、
適材適所手的なあれはあるけれど。
あんまり大袈裟に書くのもどうかと思うよ。」
何シテル?   05/12 10:55
2022年1月 サスペンションの改造はじめました。 25才は通称25才です。 やりすぎてもどしません。 もどしたくてももどせません。 マイナスから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

4年越しのカーボンラムエアクリーナー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 18:39:53
Aアームの耳がもげ始めました。第1回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 12:00:37
すぽやま 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 19:45:09

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
合い言葉は金が続く限り走り続けるwwwww フロントリア 255 40 17 初期型 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
曲がらんな。 タイヤ太いのはいらなかったんで 基本205-50-16 最後に225-50 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
あまりの非力さにやになって1ヶ月で売却。 今から考えると惜しいことした。 2003年の大 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
足回りはかなりがっかりしました。 結局10ヶ月ちょっとしか乗れませんでした。 フロントの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation