• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

25才のブログ一覧

2022年01月25日 イイね!

BLITZ車高調 s2000 採寸しました。

BLITZ車高調 s2000 採寸しました。採寸しました。
タイトルの黄色いのはこないだまで使用していたジールです。
バネレートも10キロでダンパー長 ストロークほぼ同じ
ロッド長は90ミリありますが、実際に沈みこめるのは80ミリでした。
S2000のリアのバネ上は(適当なバネ入れてバネの長さ実測)290キロですので、実際に装着するバネをテスターにかけました。30ミリです。
(ガス満310キロ)



こんな感じです。
バンプラバーの長さ測ります。

こんな寸法です。

バンプラバーを実際に潰してみます。


1000キロ近くで20ミリ位ですか?
レートは6キロ位でした。
本当はバンプラバーテスターってのがあります。

実際の地面に接地した状態の残ストローク15ミリ

デッドストロークが10ミリですので、10ミリの絶対に潰れないウレタンゴムは入れなきゃだめだね。
このバンプラバーはやらかすぎるのでカットしないほうが安全かな?
ジールもフロント10キロリア10キロだが、機械式はギリギリ無くてもストリートなら大丈夫でしたが。
ラルグスはフロント12キロでした。
とりあえず一回これで走ってみたいと思います。
フロント12キロの方が良いと思います。
リアはバンプラバー工夫するのかな?


全部写真が消えてました。
すごく間抜けな文章ですが。

補足
別にバンプタッチはしてません。
リアは1Gで残ストローク50㎜
バンプラバーが30㎜
バンプタッチ(別にどうでもよいけど)
まで20㎜ありますが、バンプラバーがやらかいので切断しない方がよいです。

2024年1月13日
ヤフオクあさってたら中古であったから怖いもの見たさで買ってみたよ。

噂には聞いていたけどバンプラバーカットしてたよ。
フロントはそのまんまだったね。
12キロのレートでレバー比が1.5だから315キロ(リアの軸重)×1.5ってロジックだったんでしょうね。
税込で22万くらいか?
まあ、毒にも薬にもならない感じかね。
ある意味宗教だしさ、セッティングに迷うなら信じることも大事だし。
ダンパーの中身はどうなんだろうね。
なんか小細工やってんのかね?
今度時間がある時分解してみるかね。
一応俺の主観だけど、バネが9割ダンパー1割だから。
ダンパーはそんなに高いやつ要らないよね。

そーいえばエンドレスから良さげなバンプラバーが出たよね。


まとめ。
こんくらいさ、自分でやれよだな。
浮いたお金はガソリン代。
つーかさ、教えてやれよ。
正しいか正しくないかは別として。




Posted at 2022/01/25 08:24:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月24日 イイね!

S2000 BLITZ車高調 

S2000 BLITZ車高調 ここで以前ドナー募集しましたが、私の普段の発言怪しさからなのか、全然人が寄ってきません。w

BLITZ車高調 s2000用
とっても興味がありまして、調査目的で購入しました。
調査終わり次第ヤフオクに放流したいと思います。
本当は松田のキジ◯シリーズ全制覇したかったのですが、予算の都合で2車種になりました。

例の足は
フルスロットルでぶっとばしてみないとわからないです。
2桁レート+アシストスプリングですから乗り心地はわるいですね。
でも仕様変更すればなんとかなるかな?
過度な期待は厳禁ですが、やっぱり要はピストンかな?
どん兵衛の赤いやつw
わかるやつにはわかる。

金が続く限り調査し続けたい希望
調査は僕の趣味。
人生最初のバイト先は探偵事務所だからね。(まじです)
(;゚∇゚)

20220222現在
例のべったん仕様


すげー良いです。

ツインスプリングでプリロードかけ過ぎても突き上げは皆無です。
少し違うのピストンを使用してます。
通常でまわってる一般的なピストンは減衰の、立ち上がりが急です。
サーキットには向いてますが、一般公道でハイレートにすると踏めません。


Posted at 2022/01/24 16:57:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月22日 イイね!

ME221 s2000 プラグイン



ME221 S2000 プラグイン
イギリスのAJIさんにてリモートでセッティングです。
S2000はターボからイロイロ50台以上やってるみたいです。
https://www.ajituning.co.uk/
昨今はログのやり取りだけで大部分できるみたいです。
ポン付けECUより断然おすすめですね。
Vテックの切り換えはお店のおすすめで4000回転からです。

全然英語なんてできませんけど、グーグル翻訳機でなんとかなりました。
英語から日本語は何となく翻訳できますが、日本語から英語はかなり気よ付けて
文章選ばないと通じないし、変に誤解されて怒られます。
なんか、冗談通じないくそまじめな奴みたい。
真面目が一番なんだけどさ、なんかさ、このにーさん相当やるなーって関心した。空燃比も今までの常識と全然違うしさ。カルチャーショックだね。
俺のいい加減な英文も自分が納得するまで諦めずに理解してくれようとするしさ。

コンピューター+セッティング+空気燃計でトータルコスト
20万弱です。
セッティングは250ポンドです。
為替変動があります。
MEは対応機種が何故かミアータ多いです。
NCまではプラグイン出てます。

排気音良くなりました。 
はじめは半信半疑でしたが、仕上がりが想像以上で非常に満足してます。
エンジン回すのが楽しいですよ。
S2000プラグインはホワイトECUが最新版になります。
点火時期 燃調 かなり細かく詰めていただきました。

注意点はガソリンスタンドは毎回同じ所で給油すること。
今回は昭和シェルで統一しました。
V-powerは品質が安定してます。
ガソリンはこだわった方が壊れないです。
オクタン価はあまりぎりぎりで指定しますと、やばいですので98RONで指定
しました。何事も余裕が大事です。
圧縮比も上げちゃだめだね。
点火進められないから結局パワー出せないみたい。

S2000のエアインテークテンプセンサー(AIT)は熱が籠りやすく
一度温まるとなかなか冷えません。
できればME指定のセンサーを購入するか、センサー取り付け位置をスロットル
直前に移設が良いと思います。
結構悪さします。アイドリングの設定で苦労されてました
去年購入したBCのカムシャフトがやっと効果が体感できたって感じです。
マグナスモータースのインテークマニホールドは?????かなw
でかすぎだったかな?
何事もほどほど大事だね。

インテークパイプも初めて作ってみましたが、最後。
までそれが悪さしている懸念は払拭できませんでした。
何パターンか作りたいです。

ME221はロギング機能付いているので後からメガログビューアーで確認できます。部品変えた時とか比較がしやすいです。
メガログビューアーは50ドル位で買えます。

グ⚪⚪⚪さんも言ってましたが、最近の、ハルテックやらリンク等の格安フルコンは本当に良くなったと言ってました。
10年前は良い噂聞かなかったもんね。

あとは実際にコース走って確認だな。


2021年11月現在

謎のエンジンストール発生中wwwww
2022年5月
純正に戻しましたw

Posted at 2021/08/22 22:53:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月11日 イイね!

S2000 ミッション修理終了

ポイントだけ。
外す物
エンジンルーム編
セルモータの上側のボルト
オルタネーターの上側のボルト
バッテリー
(バッテリーとオルタネーター上側はセルモーターの上側のボルトへアクセスしやすくするためです。)
エアクリボックス 
エキマニ斜熱板
エキマニはボルトを緩めるだけ。
破損防止でクラセンと水温センサーカプラー
ステアリングラックジョイントとハーネス

エンジンメンバー(ボルトの切りかきの所まで水平に緩める)
左右3本ずつありますが真ん中を残して4隅
一番リア側は曲がりやすいので再利用しない。
 
触媒 
ミッションマウント3本のボルト
プロペラシャフト

ここまで外したらエンジンメンバーの真ん中のボルトを左右均等に緩めて外す。
その際エンジン側のジャッキアップポイントとミッションマウントに車載ジャッキをかましておけばいきなり落とすこともない。

この状態ではじめてエンジンてっぺん付近の2本のボルトにアクセスできます。

この状態で02センサーのカプラー外すと楽です。
忘れちゃいかんのがレリーズホーク
これを外さないとミッション抜けません。
 
最近のFRはみんなこんな感じでしょうね。

エンジンとミッションを止めてるボルトはエンジン側3本とセルモーターの上側1本

ミッション側は5本

慣れれば外しで4時間
乗せるのは6時間位か?
やる気次代だけど。 

エンジンはこれにエンジンハーネスとガソリンホース外すだけ。
簡単だと思うんだよね。
ただめんどくさいだけ。
リフトあったらもっと速いよ。

ミッションばらしは電動インパクトと、メインシャフトを止める特殊工具とメインシャフトのスラスト方向のクリアランスを見る特殊工具とダイヤルゲージ。
こんなもんだな。
4万あれば揃います。

ミッション4、5除く全損しましたが
かかった金額15万
人に頼むとオーバーホール代金10万+脱着工賃6万とかさ。
前回は50万払いました。  
あとミッションの整備解説書はもってた方がよいです。

ユーノスロードスターはもっと簡単でした。
めんどくさくのはパワープラントフレームだけだもんな。


Posted at 2021/01/11 18:34:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月24日 イイね!

群馬サイクルスポーツセンター練習会

最後の一本はろくな事にならん。

クラッチブローで終了

幸いにもレッカーの手配も直ぐにつき、夜9時には帰還。

S2000のクラッチ交換ってみんなやりたがらないのな。
リフト持ってるのにな、リフトあれば簡単だと思うのだが。
あれはめんどくさい。丸2日は絶対にかかるからね。
年内は無理かな?

しかしβ02はライフ短いね。
これと言って052みたいに爆発的なグリップは感じられないし。

おしまい


走行距離4万キロ  戸田強化
兆候はやけにマイルドにつながるようになります。
そうなったら注意が必要です。
Posted at 2020/11/24 06:55:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダンパーに高級とかレース用とかの概念があるとは思えない、
適材適所手的なあれはあるけれど。
あんまり大袈裟に書くのもどうかと思うよ。」
何シテル?   05/12 10:55
2022年1月 サスペンションの改造はじめました。 25才は通称25才です。 やりすぎてもどしません。 もどしたくてももどせません。 マイナスから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

4年越しのカーボンラムエアクリーナー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 18:39:53
Aアームの耳がもげ始めました。第1回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 12:00:37
すぽやま 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 19:45:09

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
合い言葉は金が続く限り走り続けるwwwww フロントリア 255 40 17 初期型 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
曲がらんな。 タイヤ太いのはいらなかったんで 基本205-50-16 最後に225-50 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
あまりの非力さにやになって1ヶ月で売却。 今から考えると惜しいことした。 2003年の大 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
足回りはかなりがっかりしました。 結局10ヶ月ちょっとしか乗れませんでした。 フロントの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation