• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月16日

素人の本気イコライジング -設定編-

こんばんは。

今までイコライジングの調整はPCを用いてやっていましたが、今回やっとこれが最善では?と思える方法が見つかったので紹介します。

用意するもの
・ノートPC
・マイク
・可能であればマイクアンプ
・更に可能であればDAC等

これで以下のようにして計測します。


実際に調整するには2つソフトを使います。それは
・WaveSpectra
・WaveGene
です。一部では有名なソフトです。
そして今回は周期スイープを用いた周波数特性の計測を行います。P01のオートTAでもこの音は使われています。

このページに詳しく使い方が書いてありますが一応紹介します。

1.WaveSpectraWaveGeneUserWaveSample1.ZIPをダウンロードする。
UserWaveSample1.ZIPはWaveGeneのページの一番下にあります。
ダウンロードすると「WS151.ZIP」「WG150.ZIP」「UserWaveSample1.ZIP」の3種類が保存されます。
「WS151.ZIP」と「WG150.ZIP」を解凍したら「UserWaveSample1.ZIP」をWG.EXEのあるフォルダに解凍します。このような感じにして下さい。


2.WaveGeneを起動し、ユーザー音源を登録する。
Wave1のコンボボックスをユーザー波形にしてその右にある波形登録ボタンを押します。

ユーザー波形登録ボタンを押すと以下のウィンドウが出るので、開くを選択し「FLATSWEEP_016384.wav」を選びます。(実際はFLATSWEEPならどの数字でも良いですが数字が大きいほうが精度が高くなります。)

登録すると波形が表示されます。(ファイルパスが丸見えですね(笑))これで登録が完了したので閉じるを押して閉じて下さい。

3.音声出力先を設定する。
WaveGeneのメインウィンドウの右上にがあるので選択します。下のようなウィンドウが出るので、音声を出力するデバイスを選択します。普通の人なら「スピーカー(Realtek High Definition Audio)」が多いのではないでしょうか。



4.WaveSpectraの設定をする。
今度はWaveSpectraを開きます。最初に初期設定が開きますが設定しても無視して閉じても構いません。
上部にあるを選び設定ウィンドウを開きます。
まずはFFTタブを開きます。サンプルデータ数を2.のユーザー波形で選んだ数字と同じにします。
今の例では「FLATSWEEP_016384.wav」を選んだのでサンプルデータ数を16384にします。
次に窓関数をなし(矩形)にします。


次に音声出力デバイスと入力デバイスの設定をします。
音声出力デバイスはWaveGeneで設定したものと同じにして下さい。
入力はマイクを接続するデバイスに設定して下さい。


以上で設定は終了です。

補遺1.
録音時はスピーカーから出た音が高いSNRで録音出来る環境があれば大丈夫です。
SNRはSinal to Noise Ratioの事で一般に言われるSN比の事で録音時の雑音に対する実際の録音した信号の大きさの割合です。雑音が多く入ってしまうと正確な計測が難しくなります。

自分の場合は
ノートPC→PC100USB→AVIC-MRZ007のAUX→IP-BUS→DEH-P01→スピーカー→TX-9(マイク)→AT-MA2→ノートPC

※赤が出力側、青が入力側です。

音声の出力も出来ればオンボードよりはDACを用いたほうが雑音が減りますし、録音に関してはマイクがコンデンサマイクかつマイクアンプがあればこれも雑音を減らしやすいです。

補遺2.
窓関数の理論のお話(大学生の生噛りの知識なので間違っている可能性があります)
FFTで使われているフーリエ変換では、性質上ある時間での波形の初めと終わりの振幅が一致していないと精度の高い変換が出来ないのですが、通常の音源では両端の振幅が一致することは極めて稀なため、無理矢理振幅を一致させるためにある関数をかけて両端の振幅を0にします。このある関数が窓関数と呼ばれるもので種類によって減衰の仕方が違うのです。
スイープのデータは両端の振幅が一致しているので窓関数が無い方が正確な値が測定できます。寧ろ窓関数を使用すると、スイープ音源は全周波数領域において一定値を持っているのに窓関数のせいで一定でなくなります。
実際に解析すると
窓関数なし

Hamming関数

Blackman関数

となり、今回のスイープ信号では窓関数を使わないほうが全周波数領域でのパワーが同じとなり正確な値が計測できます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/02/17 01:05:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨って
ふじっこパパさん

今日は火曜日(プップ~📣🚗)
u-pomさん

11週連続イイね1位🥇🎉と7週 ...
軍神マルスさん

5ヵ月ぶりのアップ💦
ニュー・オキモさん

上上下下左右左右BA!!! ECU ...
ウッドミッツさん

久しぶりのBASツアー
Highway-Dancerさん

この記事へのコメント

2015年2月17日 3:16
ゴメン…難しすぎて2行目くらいから読むの力尽きたw( ̄▽ ̄)
なので、こんど暇な時によろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2015年2月17日 12:21
一応もう一度書き直します(笑)
2015年2月17日 8:28
???(><*)ノ~~~~~

難しすぎて脳ミソが、ついて行けないっス( ;∀;)

しかも、途中で力尽きてしまったっス( ;∀;)

ごめんなさいっス( TДT)
コメントへの返答
2015年2月17日 12:21
理論のお話は大学の講義レベルなのでそこら辺はすっ飛ばして設定だけ出来れば大丈夫です(^_^;)
2015年2月17日 17:36
うわっ、ムツカシ過ぎ~(笑)

頭の上にヤカンを置いたら沸騰するかも(笑)
コメントへの返答
2015年2月17日 18:58
やること自体は単純だと思うんですけどね(^_^;)

補遺に関しては難しいとは思います(笑)
2015年2月18日 22:30
う~む…サッパリ分からない( ノД`)…
今度、ウチの車で試してみて下さい(笑)
コメントへの返答
2015年2月18日 23:20
正直皆さんが何がわからないのか分からないです…。
本当にやり方さえ分かれば簡単なんですよ!

プロフィール

「ガリ傷の修理、色々調色して最終的に40点位の仕上がりにはなりました😂
気が向いたら整備手帳にあげよう…」
何シテル?   04/08 18:40
北陸で24年育ち、現在は北関東に住んでます。 Lapin(半年)→FIT RS(約6年)→シビックハッチバック(現在)と乗り継いできました。 仕事が忙しい+...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

XUKEY ドアロックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 20:57:49
WAKO'S PAC PLUS / パワーエアコン プラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 15:31:22
タイプR用シフトリンケージカラーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/03 22:40:03

愛車一覧

ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
妻の車です。 2021年の正月にCX-3が当て逃げに遭い、擦り傷があったり持病があったり ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2019.1.27 納車しました。 次の車は絶対にMTにすると決めていたのでMTにしま ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
免許を取って最初に乗った車です。 親戚から譲ってもらいました。 半年程でしたが、免許を取 ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
前期GE8(CVT)です。 2番目のマイカー。学生時代はほぼずっとこの車でお世話になりま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation