• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月24日

ロードノイズの周波数特性を考える(再)

こんばんは。

最近時のシビックのいじりはもっぱら遮音についてですが、前回のブログで載せた3種類のロードノイズについてもう一度考え直しました。

ロードノイズについて考える前にまずは人間の聴覚の特性を考える必要があります。
人間の耳は同じ音圧でも低音は聴こえづらく、1kHz周辺は聴こえやすいという性質を持っています。(詳しく知りたい方は等ラウドネス曲線で調べてみてください)

マイクで計測したデータを見るときに、人間の聴感と近づけるためにはそのようなフィルターをかける必要があります。じゃあどの周波数でどの程度レベルを変えるか、というのは規格で決まっており、A特性フィルタというのがあります。
今回はこのA特性に沿って音を処理してからロードノイズを考えます。

A特性のフィルタをかけるにはどうしようかと考えネットを漁ると、Audacity(波形編集ソフト)でイコライザを使うのが一番楽そうでした。(Audacityを10年以上使っているので使い慣れている)
↓参考サイト
AudacityでIHF-A特性の簡易模擬

次に周波数特性の出し方ですが、これも人間の聴感にあった出し方をします。
横軸をただ周波数で出すのではなく、1/3オクターブバンドにして出します。
1/3オクターブバンドはカーオーディオをやっている人ならなじみ深いはず。そう、31バンドのイコライザの数値です。
1/3オクターブバンドは人間の聴感と相性が良く音響解析によく使われています。
↓参考サイト

今回1/3オクターブでデータを見ようと思ったのですが、思ったより1/3オクターブバンドで見れるソフトが存在しない…
頑張って探してやっと一つだけ見つけました。excelのマクロですが問題なく使用できました。↓

これらを経て前回と同じデータで結果を見てみました。(3パターンのロードノイズがありますがそれぞれ1/3オクターブバンドの結果を5回平均したものを出しています)
alt
前回同様
◆40km/hくらいの普通の道
◆40km/hくらいの低音が目立つ道
◆80km/hくらいの道(一般道にはあまり80km/h制限の道はありませんが高速道路での走行など)
です。すみません。縦軸の単位は厳密にはdBAです。(A特性がかかっているので)
このようにしてみると、普通の路面では200Hz帯の音は一番出ていますが1kHzくらいまでは実は同程度レベルが高いことがわかります。
そして低音が気になる路面では100-315Hzまでのレベルが結構高くなるみたいです。
因みに赤のラインをオフセットして青、緑のラインと合わせると
alt
このようになります。ここから言えるのは、赤と緑のラインを比較すると
速度が上がると全体的にレベルは上がるが、250-400Hz、800-1kHz付近のレベルが上がりやすいということ、
ということは吸音材で効果の出る800-1kHz付近は対策がまだできるはず、ということです。
前回の比較では絶対的なレベルで話をしていましたが、人間の聴感に合わせると吸音材が効いてくる1kHz付近もまだ対策のやりようがありそうですね。


……

じゃあどこからそれが鳴っているかという話なんですけどね!(分からない)
ブログ一覧 | クルマネタ | 日記
Posted at 2019/11/24 10:55:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車関連の業者さんって難しいですね!
のうえさんさん

曇りのち雨?(今日も・・・)
らんさまさん

ゴールデンウィーク旅行③兼六園
あつあつ1974さん

愚痴です 水漏れ修理 代かき 草の ...
urutora368さん

ジムニーシエラ、やっとインテリアへ
九壱 里美さん

【10名】モンスター リバイブ、イ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2019年11月24日 22:13
タイヤハウスに静音スプレーしてみたら?
コメントへの返答
2019年11月24日 22:55
その通りなんです。なので来週タイヤを履き替えるときに施工でもしようかなーと考えています。
2023年2月15日 16:11
すばらしい実験ですね。なるほど100から1000Hzあたりにピークがあるのですね。勉強になりました。わたしのブログにグラフを引用させてもらってよいでしょうか??
コメントへの返答
2023年2月15日 18:55
はじめまして。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
そうですね、一般的にはその帯域がピークとなります。(よほど外の音が筒抜けになってない限り)
グラフは引用していただいて問題ありません!

プロフィール

「ガリ傷の修理、色々調色して最終的に40点位の仕上がりにはなりました😂
気が向いたら整備手帳にあげよう…」
何シテル?   04/08 18:40
北陸で24年育ち、現在は北関東に住んでます。 Lapin(半年)→FIT RS(約6年)→シビックハッチバック(現在)と乗り継いできました。 仕事が忙しい+...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

XUKEY ドアロックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 20:57:49
WAKO'S PAC PLUS / パワーエアコン プラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 15:31:22
タイプR用シフトリンケージカラーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/03 22:40:03

愛車一覧

ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
妻の車です。 2021年の正月にCX-3が当て逃げに遭い、擦り傷があったり持病があったり ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2019.1.27 納車しました。 次の車は絶対にMTにすると決めていたのでMTにしま ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
免許を取って最初に乗った車です。 親戚から譲ってもらいました。 半年程でしたが、免許を取 ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
前期GE8(CVT)です。 2番目のマイカー。学生時代はほぼずっとこの車でお世話になりま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation