• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月24日

そうだ、殻割りをしよう!

こんにちは。
今回殻割りをしてみました!
結果でいうと成功しました!
その甲斐あってとてもよくなりました。
何でもっと早くやらなかったんだろうと思う位です。









……




………




PCの話なんですけどね!
ヘッドライトの殻割りじゃないので悪しからず。

というわけで今回のブログはCPUの殻割りをした話です。

PCを自作していない人は知らない人も多いと思いますが、CPUの殻割りってあるんです。CPUの殻割りはダイとヒートスプレッダを切り離すことを指します。

何故こんなことをするのかというと、CPUの冷却性能を上げるためです。
CPUのダイとヒートスプレッダはグリスでつながれているのですが、このグリスの熱伝導率が低く冷却性能があまり良くないので、グリスの代わりに熱伝導率の良い液体金属を塗る手法が殻割り界で流行っています。(初期のCore i シリーズや最近のCore iシリーズははんだで繋がれており熱伝導率が良くなっています。)

最近CPUの冷えが悪いな…と思いやってみることにしました。

というわけで犠牲になる8700Kちゃんです。
ラップは絶縁性があるので下に敷いて作業します。
alt

Amazonで1500円くらいで売っている中華殻割りツールを使い
ヒートスプレッダを剥がします。
こんな感じで挟みます。
alt


ここから6角棒スパナでボルトを締めていきます。
不安になる位強く締めこんだところでヌルっと外れました。
alt

無事殻割り成功です。
なんかグリスが乾き気味のような…。
alt


とりあえずグリスをパーツクリーナーで除去してきれいにします。
PC用のグリスはパーツクリーナーで問題なく落ちます。
殻割りして初めて知ったのですがCPUの重さって大体ヒートスプレッダの重さなんですね。
ダイの部分はめちゃ軽いですw
alt

周りのシール材はシール剥がしと竹串を使ってひたすらに剥がします。
殻割りの時間で何気にこれをやっている時間が一番長いです!
alt


シール材を剥がした部分には両面テープを貼り付けます。
ちゃんと閉じたい人はホルツのブラックシーラーを使うのが定番の様です
PCの殻割りなのに急に車用のものが出てくるんですよねw

両面テープは元のシール材と同じ場所に貼りました。
熱が加わった時の空気の逃げ場を確保するため一部隙間を空けておく必要があります。
また、この時に基板上の端子を絶縁処理をします。液体金属は導電性があり端子にかかってしまうとショートしてぶっ壊れるからです。
家の中を色々探し、耐熱温度が120℃まである瞬間接着剤で絶縁処理しました。
alt


次は本題の液体金属を塗ります。
液体金属をダイ全体に綿棒を使って塗り広げるのですが、水銀みたいな感じでした。
alt


ヒートスプレッダを元々の貼り付け位置に合わせて戻せば完成です!
alt


あとはCPUクーラーをつけ通常の手順で戻します。
何かしくじっていなければCPUは壊れることなく電源が入るはず…!
緊張しながらPCの電源を入れます。

…!動いている!殻割り成功です!
ここで早速ベンチマークを回してみました。
すると・・・あれ!?冷えてない!?ん(。´・ω・)???????

簡易水冷の方が壊れていたようです!!!!

おかしいな…ソフト上ではポンプも動いているしファンも動作するのに…
まあいいか、今使っているCorsairのH115iはファン最大の時爆音だし買い替える良い機会か…
と言う訳で急遽新しい簡易水冷をパソコン工房で買ってきました。
CorsairのH115i PRO RGB XTです!
性懲りもなく同じCorsairの製品を買いましたw

早速つけてベンチマークを回すと…
超冷える!5GHzにOCしても70℃位しかいかない!すげえ!
とまあすごく冷えるようになりました。
しかもH115i PRO RGB XTはファンの最大回転数が1/2になったので
最大で回っていてもかなり静かだし良いこと尽くめです。

殻割りした結果簡易水冷が壊れていることが分かったという謎のブログでした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/05/24 12:59:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

10円は大事ですが!
レガッテムさん

しょっぺぇ!
アーモンドカステラさん

チーズスイーツ
チャ太郎☆さん

まだまだ桜と911
myzkdive1さん

お疲れ様!
Tom君さん

知床遊覧船事故から3年
どんみみさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ガリ傷の修理、色々調色して最終的に40点位の仕上がりにはなりました😂
気が向いたら整備手帳にあげよう…」
何シテル?   04/08 18:40
北陸で24年育ち、現在は北関東に住んでます。 Lapin(半年)→FIT RS(約6年)→シビックハッチバック(現在)と乗り継いできました。 仕事が忙しい+...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

XUKEY ドアロックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 20:57:49
WAKO'S PAC PLUS / パワーエアコン プラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 15:31:22
タイプR用シフトリンケージカラーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/03 22:40:03

愛車一覧

ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
妻の車です。 2021年の正月にCX-3が当て逃げに遭い、擦り傷があったり持病があったり ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2019.1.27 納車しました。 次の車は絶対にMTにすると決めていたのでMTにしま ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
免許を取って最初に乗った車です。 親戚から譲ってもらいました。 半年程でしたが、免許を取 ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
前期GE8(CVT)です。 2番目のマイカー。学生時代はほぼずっとこの車でお世話になりま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation