• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

stadion(スタ)のブログ一覧

2013年11月28日 イイね!

すごくどうでもいい振り返り

自分が使ってきたバドミントンのラケットの変遷です。

最初
YONEXの1000円くらいのラケット。
重かったです。とにかく重かった。

二番目
中学の入学祝いで買ってもらったのがCARBONEX。
CARBONEXのどのモデルかは覚えていないです・・・。
外で練習した時擦ってラケットのヘッドが若干削れた思い出。

三番目
当時のはやりの言葉、カーボンナノチューブの謳い文句に惹かれ購入したのが
NANOSPEED7000(http://www.yonex.co.jp/products/oldmodel/badminton/badracquet/br2006/2006_ns7000.html)

これはかなり長く使いました。自分にとっては使いやすいラケットで中学時代の半分かそれ以上はこのラケットでした。しかしこのラケット、中3の最後の試合の当日に練習していて折れました。
最後の最後で折れるとは…(*_*;

四番目
高校に入りバド部を続行したので新しくラケットを買いました。勿論購入したのは
NANOSPEED8000(http://www.yonex.co.jp/products/oldmodel/badminton/badracquet/br2007/2007_ns8000.html)
マイナーチェンジというかカラーチェンジしたもので黄色メインのラケットでした。
しかしこのラケット、一ヶ月で折れました。普通に突然折れました。

五番目
NANOSPEEDが短期間に折れてしまったことも有り、違う種類のラケットを買うことに。それで買ったのが
ARCSABER 7(http://www.yonex.co.jp/products/badracquet/arc7.html)
結果として現在でもなんとか折れずに使い続けているラケットになっています。
高校時代はかなりコレを使い込みました。多分高校時代は殆どこのラケットです。

六番目
正月に奮発して買ったのがNANOSPEED9900。
なんだかんだいってNANOSPEEDが好きだったんです。
でも折れました笑

七番目
ARCSABER7は自分にとってとてもいいラケットだったのですが、若干ヒビが入ってきて折れるのも時間の問題かなぁというのもあり新しいものを購入。
ARCSABER Z-SLASH(http://www.yonex.co.jp/products/badracquet/arczs.html)
コレは当時世界最速(球技界でも最速)の421km/hを叩きだしたラケットとしてフラッグシップとして登場したものです。
実際に使ってみた感じでは硬くてスウィートスポットに中々嵌らず、ヘッドヘビーなのも有り扱いにくかったです^^;
スマッシュが7に比べ思ったより伸びなくなり敢え無くサブのラケットに…

今はARCSABER7とZ-SLASHの2つを所有してます。
当時に比べ筋力が低下したのでZ-SLASHはかなり厳しいです^^;
でもガットの張り具合を比較すると7はかなり緩んできていて出来れば張り直ししたいレベルに。
Posted at 2013/11/28 14:11:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月09日 イイね!

マフラー取り付け&プチオフ

本日は、先週のオフ会時に落としたGANADORのマフラー取り付けをしました!

取り付けは裕ゆうさんにお願いしました(^^)

取り付けの様子は整備手帳を御覧ください。

マフラーの交換って思ったより簡単で驚きました。

その後はマフラー交換したフィットで裕ゆうさんが紹介してくださった白山市にある「北野食堂」へ。

カツ丼をご馳走になりました(取り付けをお願いしてさらにごちそうしてもらって申し訳ない気分でいっぱいです)

金城大学の近くということで学生向けらしいカツ丼ですね笑


その後は裕ゆうさんのMTフィットを運転させてもらいました(・ω<)

一年ぶりに運転するMT…緊張でした。運転できる自信が全くありませんでした…。

なので大学の広い駐車場でしばしMTの練習(爆

その後そのままキゴ山へ。山道xMTの楽しさは半端じゃ無いですね!テンション上がりまくってました!

キゴ山の銀河の里と呼ばれる場所へ到着するとしばし眺めを堪能…




来週辺り綺麗に紅葉しそうです。

なんか今日は裕ゆうさんにお世話になりっぱなしで本当に感謝してます。頭が上がりません。

因みにマフラーのインプレとしては、取り敢えず音は良くなりました笑

純正の時はほとんど聞こえませんでしたが交換したことによっていい音がします。

あとパワーについては、低速トルクは下がってないと思います。高域はまだ余りわからないですが恐らくパワーが上がってると思います(^0^)/

以上、マフラー交換&プチオフでした!
Posted at 2013/11/09 16:48:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月04日 イイね!

オフ…ではなくてドライブのブログ。

昨日のオフ会に行く更に前日に、ナビの更新をしておこうと思ってデータをSDカードに入れたのは良いのですが、更新が滅茶苦茶遅く、オフ会会場までの道往復2時間を持っても更新されず(!)なんとか更新を終わらせたいのと、オフ会でテンションが上がっていたので一人ドライブしに行きました。

それを思いついたのが15:30なので、暗くならないうちに着く場所で何となく田舎道を走りたいと思い、能登方面の観光地を調べていたところ、巌門(がんもん)と呼ばれる場所があったのでそこへ行くことに。

片道おおよそ70kmで、1時間半?詳しい時間はわかりませんがそれくらいでつきました。着いたのは良いのですが、余り調べずに行った結果巌門がどれかわからない事態に笑
でも海がとても綺麗だったのでそれだけでも良かったです。

あと途中で北陸電力の大きな風車も見られました。
更に、自分が中2の時に石川への宿泊学習で行ったアリス館志賀も通りました笑

思った通りの田舎道でとても楽しく走れました。

そしてナビの更新も終わってくました…良かった…(*´艸`*)
ナビの更新が終わらない間はUSBが使えず仕方なくFMを聴くしかなかったので一安心です。

写真は以下のフォトギャラリーから↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1899899/car/1419963/3733420/photo.aspx
Posted at 2013/11/05 01:02:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月03日 イイね!

COMTECのレー探のGPSデータ更新の注意点

最近のレー探って凄いですね。自分はてっきりレー探は買ったらそれきりで更新は無いものだから、買い替えが必要な物なのかなぁと勝手に思っていたのですが、SDカードで更新できるようです。

がしかし!このSDカードがクセモノでした!

自分はCOMTEC ZERO 52Mを使用しています。このレー探はSDカードで更新するのですが、公式ページから「ワンクリックDL for microSD」をインストールして試したところ、「有効なデータではありません」と表示されました(-_-;)

あれ?と思いつつソフトを使わず自分でダウンロードデータを配置しても同じ。

Windowsのフォーマットでファイル形式(FAT、FAT32、NTFS)や、アロケーションユニットサイズを色々変えたり、クイックフォーマットのチェックを外したりと色々やりましたが全て結果は同じ。

うーん…と思い悩みながらひたすら調べていくと、某掲示板にパナソニックの「SDフォーマッター」を使うと良いと書いてあり、早速インストール。

オプション設定で上書きフォーマット(にする必要はないと思いますが気持ち的な問題)にして再び「ワンクリックDL for microSD」を使うと、あっさり通りました。。。(^_^;)

さすがSDカードの生みの親、パナソニック・・・。
Posted at 2013/11/03 02:27:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「去年末からずっと思っていたデッドニングやり直しを敢行しました。
レアルシルトを剥がすのがめちゃくちゃ大変だった…
あいつ、粘着面の上に粘着フィルムみたいなのがいて、それのせいで残った糊が全然剥がせなかった…」
何シテル?   08/14 10:07
北陸で24年育ち、現在は北関東に住んでます。 Lapin(半年)→FIT RS(約6年)→シビックハッチバック(現在)と乗り継いできました。 仕事が忙しい+...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 45678 9
10111213141516
17181920212223
24252627 282930

リンク・クリップ

XUKEY ドアロックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 20:57:49
WAKO'S PAC PLUS / パワーエアコン プラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 15:31:22
タイプR用シフトリンケージカラーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/03 22:40:03

愛車一覧

ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
妻の車です。 2021年の正月にCX-3が当て逃げに遭い、擦り傷があったり持病があったり ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2019.1.27 納車しました。 次の車は絶対にMTにすると決めていたのでMTにしま ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
免許を取って最初に乗った車です。 親戚から譲ってもらいました。 半年程でしたが、免許を取 ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
前期GE8(CVT)です。 2番目のマイカー。学生時代はほぼずっとこの車でお世話になりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation