• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

stadion(スタ)のブログ一覧

2020年06月13日 イイね!

祝・みんカラ歴7年!

祝・みんカラ歴7年!6月12日でみんカラを始めて7年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
今年の1月でシビック乗り換えてから丸一年経った!
去年はシビックのオフ会に大学時代の友人と共に一度だけ参加しました。機会があれば今年も参加したいと思います。
思えば1年で色々弄りましたね。外装も少しずつ変えて禁断のECUチューニングも開放しました。
カーオーディオをもうちょっとアップグレードしたいところですが、今のところホームオーディオが圧勝でモチベーションが…笑

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2020/06/13 10:17:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年06月09日 イイね!

FlashProを使用したAFMの校正

こんばんは。

整備手帳にしようと思ったのですが画像があまりないのでブログで。
本日有休を取得し丁度FlashProが届いたのでAFM(エアフロメーター)の校正を行いました。

AFMの校正はSPOONの「FlashPro 基本操作マニュアル」に載っています。
一応説明しておくとAFMはエアクリについているデバイスです。エアクリにカプラーで繋ぐアレですね。

あれで空気の流量をセンシングしているのですが、AFM自体には個体差があります。
同じ空気流量でも電圧が高く出たり低く出たり…。
また、社外品のエアクリにすると形状の問題でAFMのところだけ流速が遅いけど、実際は流量がかなり出ている場合があります(逆も同じ)。

さて、実際の操作ですがまずは基本操作マニュアルの通りに、10分程度走って現状のAFMの値を取得します。
そこからXY GraphでAFM.vとS.TRIMを指定してグラフ表示します。
ここら辺の説明はマニュアル通りにやれば問題ないです。
Show Meanで表示される平均値が大事です。これのズレが5%以内になるように調整する必要があります。(マニュアルに記載されています)
下の結果では大まかに0→2Vは今の設定値から-2%、2→3Vは-2%→10%、3→4.2Vは10%→2%、4.3Vは14%値をずらす必要があります。
alt


値の算出はEXCELを使うのが楽です。-0.2%は0.98を掛け、10%は1.1を掛け、というように値を求めていきます。
下のような感じです。
alt
このようにして値を修正すると以下のグラフのようになります。
alt
見た目の変化は小さいですがちゃんと設定すると結果も変わります。
この値を入れて実際に走った結果が以下になります。
走る時間が短かったのでサンプル数が微妙ですが(^^;
alt

このようにAFMの校正を行うことで適切な燃料噴射と出力になるはずです。
結果として燃費と出力のバランスが取れると思います。

以上、AFMの校正でした。
Posted at 2020/06/09 20:49:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月28日 イイね!

シビック(FK7,FK8)リコールが出ました【燃料ポンプ】

本日シビック、インサイト、CR-V、レジェンドのリコールが出たようです。

リコール内容は燃料タンクにある燃料ポンプのインペラーが膨潤して変形し、ポンプが動作不良を起こすとのことです。
alt

対策は燃料ポンプの交換のようです。
タンクを外さないと燃料ポンプは交換できないので時間がかかりそう(^^;)
ガソリン満タンでディーラーに向かったら嫌な顔されそうですね笑

対象車両は以下の通りで合計7572台あるようです。
alt

FK8ではECU書き換え車両でポンプ不具合が多発していたようなのでもしかして今回のリコールと関係あるんですかね?
Posted at 2020/05/28 18:18:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月24日 イイね!

そうだ、殻割りをしよう!

こんにちは。
今回殻割りをしてみました!
結果でいうと成功しました!
その甲斐あってとてもよくなりました。
何でもっと早くやらなかったんだろうと思う位です。









……




………




PCの話なんですけどね!
ヘッドライトの殻割りじゃないので悪しからず。

というわけで今回のブログはCPUの殻割りをした話です。

PCを自作していない人は知らない人も多いと思いますが、CPUの殻割りってあるんです。CPUの殻割りはダイとヒートスプレッダを切り離すことを指します。

何故こんなことをするのかというと、CPUの冷却性能を上げるためです。
CPUのダイとヒートスプレッダはグリスでつながれているのですが、このグリスの熱伝導率が低く冷却性能があまり良くないので、グリスの代わりに熱伝導率の良い液体金属を塗る手法が殻割り界で流行っています。(初期のCore i シリーズや最近のCore iシリーズははんだで繋がれており熱伝導率が良くなっています。)

最近CPUの冷えが悪いな…と思いやってみることにしました。

というわけで犠牲になる8700Kちゃんです。
ラップは絶縁性があるので下に敷いて作業します。
alt

Amazonで1500円くらいで売っている中華殻割りツールを使い
ヒートスプレッダを剥がします。
こんな感じで挟みます。
alt


ここから6角棒スパナでボルトを締めていきます。
不安になる位強く締めこんだところでヌルっと外れました。
alt

無事殻割り成功です。
なんかグリスが乾き気味のような…。
alt


とりあえずグリスをパーツクリーナーで除去してきれいにします。
PC用のグリスはパーツクリーナーで問題なく落ちます。
殻割りして初めて知ったのですがCPUの重さって大体ヒートスプレッダの重さなんですね。
ダイの部分はめちゃ軽いですw
alt

周りのシール材はシール剥がしと竹串を使ってひたすらに剥がします。
殻割りの時間で何気にこれをやっている時間が一番長いです!
alt


シール材を剥がした部分には両面テープを貼り付けます。
ちゃんと閉じたい人はホルツのブラックシーラーを使うのが定番の様です
PCの殻割りなのに急に車用のものが出てくるんですよねw

両面テープは元のシール材と同じ場所に貼りました。
熱が加わった時の空気の逃げ場を確保するため一部隙間を空けておく必要があります。
また、この時に基板上の端子を絶縁処理をします。液体金属は導電性があり端子にかかってしまうとショートしてぶっ壊れるからです。
家の中を色々探し、耐熱温度が120℃まである瞬間接着剤で絶縁処理しました。
alt


次は本題の液体金属を塗ります。
液体金属をダイ全体に綿棒を使って塗り広げるのですが、水銀みたいな感じでした。
alt


ヒートスプレッダを元々の貼り付け位置に合わせて戻せば完成です!
alt


あとはCPUクーラーをつけ通常の手順で戻します。
何かしくじっていなければCPUは壊れることなく電源が入るはず…!
緊張しながらPCの電源を入れます。

…!動いている!殻割り成功です!
ここで早速ベンチマークを回してみました。
すると・・・あれ!?冷えてない!?ん(。´・ω・)???????

簡易水冷の方が壊れていたようです!!!!

おかしいな…ソフト上ではポンプも動いているしファンも動作するのに…
まあいいか、今使っているCorsairのH115iはファン最大の時爆音だし買い替える良い機会か…
と言う訳で急遽新しい簡易水冷をパソコン工房で買ってきました。
CorsairのH115i PRO RGB XTです!
性懲りもなく同じCorsairの製品を買いましたw

早速つけてベンチマークを回すと…
超冷える!5GHzにOCしても70℃位しかいかない!すげえ!
とまあすごく冷えるようになりました。
しかもH115i PRO RGB XTはファンの最大回転数が1/2になったので
最大で回っていてもかなり静かだし良いこと尽くめです。

殻割りした結果簡易水冷が壊れていることが分かったという謎のブログでした。
Posted at 2020/05/24 12:59:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月27日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!1月27日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
納車してから内装系でつけたものはほぼ載せてます。
外装はあえてやりません!(予定)


■この1年でこんな整備をしました!
デッドニングや車体防音系が主でした。


■愛車のイイね!数(2020年01月27日時点)
96イイね!

■これからいじりたいところは・・・
既にネタ切れしています。
外装に手を出してしまうのか。悩みどころです。

■愛車に一言
10年乗るのでこれからもよろしく!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/01/27 21:28:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「去年末からずっと思っていたデッドニングやり直しを敢行しました。
レアルシルトを剥がすのがめちゃくちゃ大変だった…
あいつ、粘着面の上に粘着フィルムみたいなのがいて、それのせいで残った糊が全然剥がせなかった…」
何シテル?   08/14 10:07
北陸で24年育ち、現在は北関東に住んでます。 Lapin(半年)→FIT RS(約6年)→シビックハッチバック(現在)と乗り継いできました。 仕事が忙しい+...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

XUKEY ドアロックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 20:57:49
WAKO'S PAC PLUS / パワーエアコン プラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 15:31:22
タイプR用シフトリンケージカラーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/03 22:40:03

愛車一覧

ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
妻の車です。 2021年の正月にCX-3が当て逃げに遭い、擦り傷があったり持病があったり ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2019.1.27 納車しました。 次の車は絶対にMTにすると決めていたのでMTにしま ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
免許を取って最初に乗った車です。 親戚から譲ってもらいました。 半年程でしたが、免許を取 ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
前期GE8(CVT)です。 2番目のマイカー。学生時代はほぼずっとこの車でお世話になりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation