• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

stadion(スタ)のブログ一覧

2019年05月05日 イイね!

10th civic 東北福島全体ミーティング

シビックに乗ってからは初のオフ会に行ってきました







やっぱりシビックはパーツがまだまだ出揃ってないのと完成されてる車なので弄りの幅はフィットの時よりは少なそうですね

今回全然みなさんと関われなかったのですが、たまたま一人だけ物凄く近所に住んでいる人がいる事が判明しました笑

(10thシビック界隈ももっとカーオーディオやる人いないかなぁ…)
Posted at 2019/05/05 12:13:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年02月07日 イイね!

ボーナスで買ったアレ

こんばんは。

ボーナスで買ったアレの話をします。

ボーナスで買ったアレとは、DLX-Z17PROの事です。

元々フィットにはZ17WとZ30Tを着けていました。これはZ17PROからパッシブを除いた組み合わせです。

以前に何シテルでつぶやいたときにはスピーカーのお替わりということで紹介していましたが、実際はシビックに載せるための布石でした。笑

フィットにつけていたのはツイーターの銅の部分が参加して古びた10円玉状態になっていてとてもじゃないですけど新車のシビックには合いません。じゃあ新しいのかっちゃえ!ついでにリビングのスピーカーをZ17PROの組み合せにしちゃえ!ってことでこうなりました。

という訳で現在暫定でシビック純正のツイーターがついている位置にツイーターを配置しようと思ってつくかなーってトライしました。結果は以下のようになりました。



…なんか純正の台座部分と完全に径が一致しています。これをつけるためにこのサイズになったのでは?と思うくらいぴったりです。

因みにシビックでは18.7kg重くするのは嫌なので程々カーオーディオにする予定です笑

Posted at 2019/02/07 22:52:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年01月30日 イイね!

フィットとシビックとカーオーディオ

こんはんば。

シビックに乗り換えてから初のブログ更新となります。

今回のシビックの納車ですが、注文自体は10月頭にはしていました。当初半年待ちといわれていたので納車は3月あたりになると言われていましたがなんだかんだ早まって1月末納車となりました。

3月納車だとフィットの車検がちょうど3月なのと誕生日で保険料が安くなる歳であることの両方から絶妙な時期だったわけですが笑

因みにフィットの今後ですが、大学時代のバイト先の後輩に売ることになったのでまた北陸で活躍することになります笑
見た目は後期純正リアバンパー以外は前期仕様に戻しちゃったのでぱっと見自分の車だとわからないかもしれないです。

シビックの話に戻ると、今回ハッチバックにするかTypeRにするかで迷いました。が、結果的にはハッチバックを選びました。理由は完全に経済性です。
今の仕事、通勤の渋滞が酷すぎるんですよ!!!たかだか片道12kmの道なのに運が悪いと会社に着くまで1時間かかります笑
もちろんフィットでの燃費は秋で10km/L位、最近は冷え込みが厳しく8km/Lでガソリン代が嵩む状況でした。(ハイオクしか入れられないECUに書き換えたのも一因ですが)
この状況が分かっていたので、JC08モードでGE8とFK7は燃費が大体同じであることからハッチバックを選択。
MTにしたので今のところ通勤渋滞でも楽しみながら運転出来ているのでハッチバックで何にも不満はありません笑

それにしても時代の進歩とは怖いもので、FK7はGE8についていないものが大量にあります。まずスマートキーになったこと、ブレーキホールド機能がついたこと、ホンダセンシングがついたこと、シートヒーターがついたことなど大量に機能が増えました。

特にシートヒーターは冬場にありがたいですね。エアコンが効くまでシートヒーターであったまれるので凍えなくなりました。
しかもこのシートサイドエアバッグまでついているので、GE8につけていたSR-2を移植しようにも出来なくなりました笑 (快適装備が快適すぎるので変えられないです)

カーオーディオの話をすると、シビックは純正でツイーターがついていますが、正直「ゴミ」です。むかーし購入したABで売っている2000円位のツイーターみたいな音しかしません。一刻も早くデッドニングとスピーカー取付をしたいところです。

というわけでフィットから取り外したケーブル、アンプ、スピーカーなんですが、↓の写真の一式の重量を測ってみるとなんと18.7kgありました。デッドニングを含めると最低20kgはあります。
alt

毎日20kgの重りを載せながら走るってヤバいですね笑
シビックでは程々オーディオにしようと思います笑
RCAケーブルやスピーカーケーブルはホーム用にでもしようと思います。
Posted at 2019/01/30 23:16:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2018年09月16日 イイね!

Z17Wの実力に驚いた話

こんばんは。

今日は自分が愛して止まない(?)、アルパインのZ17Wのお話です。

今Z17Wは車とホームの両方で使われています。ホーム用では適当に箱を作って鳴らしていたので低音が殆ど出ず、SWで低音を増強していました。

しかしこの度、ホームのシステムを一新しようと思い、スピーカーのパッシブ化+箱の作り直しを行いました。

以前までの構成ではDAC→P01(AUX2)→punch55.2、LRx4.300→TSS-20のSW、スピーカー(DDR-170sのツイーター+DLX-17W)と、完全に車用のシステムを使って鳴らしていました。
メリットとしてP01で鳴らしてるのでクロスオーバーや各スピーカーでの音量差を詰められるということです。またタイムアライメントも使えます。
デメリットは12V電源の確保、配線が異常に多い、DACの出力を絞らないとP01で音割れするというのがあります。

配線が多すぎるのとDACが使い切れないのが勿体無いので、パッシブ化してシステムの簡潔化を行いました。

改善後はDAC→punch55.2→スピーカーとなりました。

で、今回同時に箱の作り直しをしたことにより、Z17Wの真価が発揮されました。

どうなったかというと、SW無しで十分すぎるほどの低音が出るようになったのです。こんな低音、Z17W単体では車の中でも聴いた事ないです。

因みに箱は、Z17Wのスペック表に従って、エンクロージャーの容積を9Lにしました。(Z17WはVasが8.9L)
実際パッシブを入れてほぼ内部は8.9Lです。
バスレフのポートは共振周波数を62Hzに設定。

とにかく、Z17Wの低音性能は予想以上でした。車の中でも8.9Lのエンクロを作れればこれだけ鳴らせるのに…(無理)

おまけ
以前の箱(内側の黒い方)

作り直し



Posted at 2018/09/16 21:44:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月18日 イイね!

たまには更新します

皆さんこんにちは。

現在はしばらくの間東海地方に在住することになっており東海ライフを楽しんでします。

今日も朝早くから出勤したのですが地震で作業がストップするなどいきなり北陸で経験したことのないことが起こるなどしています。

さて、たまには更新するということでたまには写真を載せたいと思います笑

日曜に関宿へ訪れ、そこで撮った紫陽花です。



Posted at 2018/06/18 16:35:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「去年末からずっと思っていたデッドニングやり直しを敢行しました。
レアルシルトを剥がすのがめちゃくちゃ大変だった…
あいつ、粘着面の上に粘着フィルムみたいなのがいて、それのせいで残った糊が全然剥がせなかった…」
何シテル?   08/14 10:07
北陸で24年育ち、現在は北関東に住んでます。 Lapin(半年)→FIT RS(約6年)→シビックハッチバック(現在)と乗り継いできました。 仕事が忙しい+...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

XUKEY ドアロックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 20:57:49
WAKO'S PAC PLUS / パワーエアコン プラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 15:31:22
タイプR用シフトリンケージカラーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/03 22:40:03

愛車一覧

ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
妻の車です。 2021年の正月にCX-3が当て逃げに遭い、擦り傷があったり持病があったり ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2019.1.27 納車しました。 次の車は絶対にMTにすると決めていたのでMTにしま ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
免許を取って最初に乗った車です。 親戚から譲ってもらいました。 半年程でしたが、免許を取 ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
前期GE8(CVT)です。 2番目のマイカー。学生時代はほぼずっとこの車でお世話になりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation