• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カッシー55も麺類の愛車 [スバル ヴィヴィオ]

整備手帳

作業日:2007年2月25日

マッドフラップ型紙(幅=STI製+20mm)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
フロント側の型です。

STIのヴィヴィオ用を元に幅を外側だけを20mm広げて作成

フラップ各所原寸
H=298 W=271 HA=172

下段加工穴より下へ走っている実線は切り込み加工です。

拡大コピーを微調整して原寸に近づけるよう作成用型紙を作ってください
2
リア側の型です。

STIのプレオ用を元に幅を外側だけを20mm広げて作成、プレオの場合フラップ外側のラインが内側に入っていて格好悪かったので真っ直ぐ下に落ちるラインに修正しています。

フラップ各所原寸
H=320 W=221 HA=214

下段最左の加工穴から右上へ走っている実線は切り込みを入れてください。
純正取り付け金具を使用した場合、結構面段差が生じます、ソレを吸収する為に切り込みを入れているようです。

拡大コピーを微調整して原寸に近づけるよう作成用型紙を作ってください
3
フロントの取り付け位置は3カ所です
不要な穴は間引いて作って下さい。

取り付け金物は穴の位置を参考に作ってください

※私の場合、奥のビスはボディー留めにしていません。フラップ側に座繰りして皿ネジで留めています、ボディーに留まっているのは2カ所ですね
本格的にダートを走る人は3点留めをした方が良いでしょう!!
4
リアの取り付けも3カ所です。

取り付け金具は純正を使用していますが
この程度だったら簡単に作れますね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドアスイッチブーツ交換

難易度:

フロントガラス交換

難易度:

久々のワックスかけ(備忘録)

難易度:

ボンネットダクトの塗装(最終磨き)

難易度:

色々剥

難易度:

SCオイル交換(ヤマハ純正ギアオイル使用で7回目)13回目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年12月15日 6:11
はじめまして、ビストロに乗ってますふもと申しますm(_ _)m
カッシー55も麺類さんの記事をいつも参考にさせていただいております。
わたしもマッドフラップを作ってみようと思いまして、公開していただいている画像を参考にいま寸法を決めているところなのですが、はみ出し量の決定で迷っています。
砂利を少しだけ走るので出来るだけはみ出させたいのですが、あまり主張するのはイヤなので10mmにすべきかなぁと思っています。
20mmはそれほど威圧的ではないでしょうか?
30mmではブサイクになってしまいそうでしょうか?
あ、多めに切り出しておいて気に入らなかったら切れば…。
…御意見お聞かせいただけたら幸いです(汗)
コメントへの返答
2007年12月15日 15:09
はじめまして、よろしくです。

後ろから撮った画像を今日付けのブログにアップしてます、参考になれば幸いです。私も+30mm考えましたが・・・3mm厚使っても高速を走ると曲がりそうなので止めました。

+10mmだとほとんどがフェンダーの爪の部分に隠れてしまい存在感がすごい薄い感じがして却下。

結果+20mmした次第です

でも今から思うと+25mmぐらいでも良かったかな~なんて思ってます、フラップの最上部の切り方を工夫するとかなり幅広に作っても下品になりませんから。

ふもさんの出来上がり楽しみにしてますよ♪



2008年3月25日 21:11
はじめまして m(__)m
H13 RA1 RS-Limitedに乗ってます、ばっかむと申します。

マッドフラップで検索して、何度かお邪魔させて頂いております。
ふもさん同様、私も自作してみようかと思っておりまして、カッシー55も麺類さんのスキャンされたデータを拝借させて頂こうかと思っております。

というか、既にお借りしちゃってます ポリポリ f  ̄. ̄*)
事後報告ですがお許し下さい。

先日EVAシートが手元に届き、これから切り出しに入ろうかと思っていますが、カットはカッター、はさみかと思いますが、カッシー55も麺類さんは穴開けはどのようにされました?無段変速付きの電動ドリルとかであれば、ゆっくりと開けられると思ったのですが、あいにく持ち合わせが無いもので...

アドバイス頂けたら幸いです。
コメントへの返答
2008年3月25日 22:09
はじめまして。
こんなので良かったらどんどん使ってください。自作の記事はよく見るんですが、「作った本人はなんで寸法を公開しないんだろう?」と疑問に思いUPしたしだいです・・・

カットですが、書かれてる通り直線部分はカッター、R部分ははさみです。切り口の最終仕上げは鉋で削ってます(これで見た目は市販レベル~ばっちり♪)

穴明けですが、あまりゆっくりやると摩擦熱でEVAが溶けて加工面が汚くなります。結局はそれをまたカッターで直すことになります、綺麗に明けても取り付ける時に再度穴を微調整しないといけない場合もあったり・・・、ワッシャー等で隠れるので線に沿って「カッターざっくりと」レベルで良いと思いますよ。

作成後のUP楽しみにしてますよ

プロフィール

「[整備] #ヴィヴィオ ボンネットダクトの塗装(最終磨き) https://minkara.carview.co.jp/userid/190002/car/79911/7834960/note.aspx
何シテル?   06/16 16:36
ヴィヴィオにはまってもう何年だろう・・・ 友達に借りたA型に乗ったのが 乗り換えのきっかけとなりました。 まだまだいきますよ~ 無い物は自分の手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【新製品のご紹介】ヘッドライト補修専用ウレタン塗料!「タフウレタンヘッドライト」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 16:43:37
燃料系交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 09:16:32
ルーフ補修&塗装 その4【完】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 21:34:27

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
・平成11年10月8日   44000km走行の平成9年式  ヴィヴィオ RX-R KK ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation