• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

快速やまとのブログ一覧

2020年02月05日 イイね!

今ごろスタッドレス交換!



今ごろ、ラクティスにスタッドレスを装着しました。2月だから後1月でいらなくなる気もするけど…

175/60R16が標準ですが、195/65R15になります。2013年製のウィンターマックスですが、ちゃんと機能することはGGAで確認済みです。


比較すると明らかにスタッドレスが大きいのだが、ラクティスの狭いタイヤハウスに収まるのだろうか???

過去に実験したところ、215/45R17は入ることは入るけど、ハンドルを全切りできませんでした。1回転しか回らなかったし、外もパツパツでした。オフセットの問題でもなく、ムリがありましたね。

しかし、195/65R15は普通にハンドルも切れて走行できたので、セーフでした。なお、インチダウンしてますが、キャリパーとのクリアランスを見ると14インチは厳しそうなので、カルディナ純正を買わなくて良かった(*^^*)

夏も同じサイズに交換しようかな?
外径大きいからフェンダーとの隙間も減り、ムッチリして見た目もよいし、幅もアップしてるからグリップも稼げるし、タイヤのライフも伸びそう!

すぐに下側のゴムが擦るから車高も上がり良いんじゃないか?

ちなみにホイールナットは、元々鉄チンだったからテーパーの貫通なので、そのまま使いました。トヨタ純正アルミだと平座だからダメだけど、鉄チンで良かったぞ~

今度、ラクティスで節約スキーでも行こうかな?
ラクティスなら燃費が良いし~
Posted at 2020/02/05 12:06:17 | トラックバック(0)
2020年02月03日 イイね!

GGAオイル交換

GGAのオイル交換をしました。

交換時期が半年も過ぎてます。1年1ヶ月ぶりに交換です。走行距離は3000から4000の間です。

オイル管理が悪いとエンジンブローの原因になる可能性があるので、気をつけましょう。最近、ブローした人が言うと説得力がマシマシですね。


今回はこのオイルをチョイス!
レスポ タイプ3 ジェームスの専売らしいです。

10W-40 全合成油 チタン配合とのことです。エコって書いてるから燃費伸びるんでしょうか???

今回このオイルを選択した理由は特売で激安だったからです(*^^*)
2000円しませんでした。
結局、値段でオイルを選んでしまうのです。


オイル排出中にインナーフェンダー外したりしてたら、受けからオイルが漏れてた…

本来はウマをかけるなりして、ジャッキを抜いて受けを入れるべきなのですが、横着をするとろくなことありません。

バキバキのインナーフェンダーは外しました。買わないといけませんね。

タイヤもウィンターマックスからブリザックに変更して降りそうな雪に備えます。
ワイパーも冬用にして完璧です。相変わらず、ケチって右側だけですけどー

GGAも出動用意完了です。
Posted at 2020/02/03 20:38:41 | トラックバック(0)
2020年01月14日 イイね!

ヴィッツのレポート

代車レポートです。
投稿してなかったので、投稿しておきます。


お借りしていたのは、トヨタ ヴィッツの1300cc cielです。
基本は同じだけど、中身がちょっぴり豪華なヴィッツです。

オートエアコンだったり、シートが良くなってたりします。シートはマジで重要!

ベースは我が家のラクティスと同じようなモノです。
我が家のラクティスは1500なんですけど、ヴィッツの方が100kgも軽いし、低くて空気抵抗は少ないですね。

運転席は細身の自分にはあっていて、それなりにホールドします。リアシートはラクティスより快適ですね。ラクティスは座面高すぎ!
荷室はラクティスと比べると大敗です。狭いし、トランクスルーにしてもフラットにならないのでダメです。

ラクティス買うときにヴィッツも候補にあったのですが、車イスの積みやすさからラクティスにしました。実際にヴィッツを使用すると、ラクティスという選択は正しかったと感じました。

コンパクトカーに255のタイヤを8本積んだり、車イス載せたり、1本物のマフラーやバンパー2本とサイドステップとかを積む人は稀だと思うので、普通に使うならヴィッツでも十分でしょう。


走りはというと…
1300と1500の違いはあります。出足の感じとかは、あまり違いは感じません。でも、踏み込むと高回転でラクティスは1500なんで明らかに速いです。ちなみに、ヴィッツの1000も乗ったことありますが、それとは全然違い、1300くらいはヴィッツには欲しいところです。ここの300ccの違いはとても大きいです。

コーナリングやブレーキングではヴィッツには軽さと車高の低さという武器があります。止まることは優秀です。リアの不安定さがやや気になるくらいです。
コーナリングは、ボディのハンデをラクティスが足周りでカバーしてる感じです。分かりやすく乗りやすいのは慣れもあるからかもしれませんが、ラクティスですね。ヴィッツは足周りが柔らかいです。頭の入りは良いけど、コーナリング時のリアの挙動が気になります。後ろに違和感のある動きが…

このヴィッツが事故車っぽいからか???

結論!
GD1フィットは優秀だった←
Posted at 2020/02/12 21:37:27 | トラックバック(0)
2020年01月08日 イイね!

エンジンブロー(-.-)

なんと新年2日目に、GDBがエンジンブローしました。

バッテリー横が圧縮360kpaで死んでるようです。残りは710、750、690でしたので、全体的にも低いです。

よって、エンジンの内部が何らかの要因でダメなことがわかりました。

あまり予算がないのでどうしようかな?って悩んでます。

一応、案としては修理なら~
1、オーバーホールエンジンに載せかえ
2、中古エンジン載せかえ
3、現物オーバーホール

廃車&部品取りにして、乗り換えやGGAもあるし一先ず減車って選択肢もありますね。

GDBの部品はそれなりの値段にできそうですから~

それぞれの問題点は
1、信頼性は良さそうだけれど、予算的に厳しい!

ヤフオクで35万ってありましたが、補機類の移植もあるから工賃が高くなります。

2、信頼性は中古エンジン次第ではありますが、補機類もついてるのを選べばお安く仕上がるようです。いいエンジンさえあれば文句なし!

3、現物オーバーホールは開けてみないとわからない。もし、ブロックとかまで逝ってたら1の方が安くなりそうだし、そもそも他の気筒も圧縮低めだから、あまり魅力的ではないような気がする。

治すとしたら1か2が案として検討しています。予算的に2の案がいいので、良いエンジンを物色しております。
というか2しか予算的に厳しいです。

もしくは、このまま廃車にするという案!
GDBの部品は大量に集めたので心残りではありますが、費用はかからないし部品を売ればそれなりにお金にもなるだろうし、そのお金で他のクルマをゆっくり探して、それまではGGA1台でって方法です。

でも、GDBをまだまだ乗りたいので、エンジンを大募集中(*^^*)

よろしくお願いします。

予算はデチューンして捻出するか?
最悪、カーボントランク、ウイングとか、ホイールとか売ったらそれなりにお金になるかな~
Posted at 2020/01/08 20:09:07 | トラックバック(0)

プロフィール

「一応、インプレッサ乗ってます。
※インプレッサはたくさんありすぎて台数は数えないことにしました。」
何シテル?   04/08 17:10
快速やまとです。よろしくお願いします。 インプレッサSTIに乗っています。 GDBの鷹目インプです。 シルバーA lineから白鷹のカーボントラン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

hirom1980さんのスバル BRZ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/04 22:03:52
大型二種免許取得完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/17 20:53:38
車購入したいと考えちゅ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/17 17:15:37

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
足車のハイブリッドカー 全然燃費の良くない、直線番長なクラウンです… 社外マフラーが放 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
前回のGDBが事故廃車になったので、二代目です。普通のSTIです。 現在ナンバーなしで ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
雪用号 いろいろと弄ってる怪しいインプレッサ… ロールゲージ付きで安全性向上! アンダ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
遊びドライブ用です。 2名乗り以外はノーマル…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation